京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:17
総数:310202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年生】体育の学習

画像1
画像2
 体育の学習では、ソフトバレーボールをしています。ゲームが終わった後は、チームのみんなでGIGA端末を使って振り返りをしたり、練習の時には動画をとって確認したりして点数につながるために考えて楽しんでいます。

【5年生】米づくり

画像1
画像2
 地域の方にお世話になって、田植えを行いました。大きく育てば、赤米が収穫できる予定です。頑張って育てていきたいです。

【5年生】家庭科の実習

画像1画像2
 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、
 *青菜のおひたし
 *ゆでいも
を、作りました。食育指導員の4名の方々にも助けていただきながら、調理用具の扱い方に注意し調理しました。盛り付け方にもこだわっておいしくいただきました。

キュウリの苗を植えました

 種から育ててきたキュウリが立派な苗に成長し、
キュウリの苗を畑に植えました!!
順調にいけば、来月の中旬ごろに初収穫化ができそうです。
 みんな、キュウリの苗の下のほうを指でしっかり挟み、
やさしく植え付けていました♪
画像1画像2

山階マート「野菜の森」

画像1画像2
ジャガイモ販売!
大盛況、ありがとうございました!!
次の学習で、ふりかえりをして
きゅうりの販売にむけて、準備していきます♪

【5年】ジャガイモ販売

画像1画像2画像3
 子どもたちが栽培し収穫したジャガイモを5年生が販売しました。とても大盛況でした。

総合の学習

画像1
画像2
5年生の総合の「わたしと仕事」の学習で地域の方に
教えていただきながら農業に取り組んでいます。
種からの栽培をして収穫・販売・次の年の準備。
一連の流れを体験し「働く」とは何かを考えます。
そこで今年度、収穫できたジャガイモを明日6月7日の休日参観で
販売したいと思います。
詳しくは、以前配布いたしましたチラシをご覧ください。

【5年】☆家庭科☆お茶を淹れよう(実習)

 事前に教科書で
お茶の淹れ方の手順を確かめ、
5年生で、初めての実習をしました!
 茶葉を見るのが珍しかったのか
「すごい!お茶ってこんなのなんだ」や
「いい香り」などの声が聞こえてきました。
やけどに気をつけながら、沸騰して少し冷ました
お湯を急須に入れ、慣れない手つきで少しずつ
湯呑に注いでいました。
「にがっ」という声や「あつっ」という声に交じり、
「いい香り」「あまぁい」などの声が聞こえていました。
みんなとても楽しそうにお茶を淹れることができました。
また、ご家庭でもチャレンジしてほしいです!
画像1画像2

☆キュウリの種まき☆

5月7日(水)にキュウリの種まきをしました。
「こんな小さな種なんだ」
「こっからきゅうりになるんかな?」
などの声が聞こえてきました。
 明日から毎日しっかりと水やりをして、全校分の
キュウリの苗を育てたいです!!
画像1画像2

総合的な学習の時間

画像1
全校で取り組んでいる「なかよし菜園」を5年生が中心になって今年度は取り組んでいきます。昨年度は、地域の方々が準備等もしてくださっていたことを、今年度は
実際に種まきの体験からさせていただき、今まで見えなかった大変さや楽しさなどを
経験したいと思っています。

今回は、地域の方に来ていただき、一年間の流れや大体の内容、気を付けたいことや大切にしたいことなどのお話をしていただきました。

これから、全校の「なかよし菜園」を5年生が中心になって、頑張って取り組みたいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/17 1年のみ個人懇談会
7/18 1学期終業式
給食終了
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp