京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:68
総数:286498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】 図書館へGO!

画像1画像2
今日は図書館で夏休みに読む本を借りました。

図書館のカウンターに並ぶときも「ソーシャルディスタンス」を意識します。
図書館から教室に戻るときは手洗いをします。

学校再開から約2か月。
夏休み目前ですが,手洗いやソーシャルディスタンスなどの行動が習慣付いてきたことを実感します。



少し話は逸れますが,図書館に入る時,何も言わずともキレイに靴をそろえている子どもたち。当たり前のことかもしれませんが,その当たり前に感心する担任でした。



【4年】 陰徳あれば陽報あり その3

画像1
以前の記事で「陰徳あれば陽報あり」と子どもたちの様子を紹介しました。


またも実践する子の姿がみられました!!


彼は「陰徳あれば陽報あり その1」の記事の中に登場していた,いつも帰る前にぞうきんを整えてくれる子です。

だれが見ているわけでもない中で,素敵な行いを積み重ねていく姿を見て「いいなぁ」と感じる担任でした。

【4年】 筆者の考えと自分の考えを比べると…

画像1画像2画像3
4年生は国語の学習で「アップとルーズで伝える」という文章で説明文の学習をしています。

この単元では説明文の構造・仕組みについて学び,筆者の主張をとらえ,自分の意見と比較するという学習を行います。


文章の構造を学び,筆者の主張と比較しながら自分の考えを書いた後,短い時間ではありますが,グループで交流をしました。


少し机の隙間をあけて,もちろんマスクをして,短時間での交流です。



「久しぶりにグループで交流しようか!」

と子どもたちに言うと

「やったー!」
「よっしゃー!」

という声が多数!


コロナ禍以前であれば毎日当然のようにしていたことですが,今となってはそれが「当たり前」ではなくなっているんだなと感じさせられました。

また,子どもたちは友達と交流する時間を求めているんだなと感じた瞬間でもありました。

【4年】 もくもくと

画像1
夏休みが目前に迫ってきました。

1学期の学習もまとめに差しかかっています。

まとめのテストも行っています。


集中してもくもくとテストに取り組む子どもたち。


夏休みまであと少し!
がんばろう!

【4年】 陰徳あれば陽報あり その2

画像1
以前の記事で「陰徳あれば陽報あり」と子どもたちの様子を紹介しました。

そのことを,もう一方のクラスでも紹介すると…


すぐさま実践する子たちの姿が!!


人の行動の素敵なところをすぐに自分に取り入れられるとは,なんてすてきな子たちなのでしょう!

この調子で素敵な行動の輪が広がっていくといいなと感じる瞬間でした!

4年 正しい行動ってムズカシイ・・・

画像1画像2
4年2組では「さち子のえがお」という教材文で道徳の学習をしました。

このお話は,スーパーの文房具コーナーで友達が文房具をバッグの中に入れているところを目撃してしまった主人公がその友達に対して「ダメだよ」ということを伝え,後日,万引きを止めてくれたことへの感謝の手紙をもらうという話です。


話を聞いた時は

「こんなん最悪やー!」
「私も絶対あかんって言うわ!」
「お店の人呼んだほうがいいんちゃう?」

というような反応。

そこで

「みんなは,万引きはダメな行動だし,ダメだよって言ってあげることが正しい行動だとわかってるねんな?でも,ちょっと想像してみよう。自分の仲の良い友達が万引きしている姿を見て,本当にダメだと言うことができるだろうか?」

と尋ねると,うーーーん…と悩む子どもたち。

悩む理由は

・その友達に嫌われるかもしれない
・どういう反応があるか心配

というように友達との関係を心配する意見が多かったです。


正しい行動をするにはエネルギーが必要なようですね。


最後に子どもたちのふり返りの一部を紹介します。


・勇気を出してダメだと伝える。それがその人のためにもなるはずだから。
・友達だからこそ,ダメやって言う。それでなくなってしまう友達なら,それでいい。


教材文を通していろいろなことを考えていたようです。

4年 電池でモーターが動いたよ!

理科で,「電池のはたらき」について学習しています。3年生の時には,電池で豆電球に明かりがつくしくみを勉強しました。そのことをいかして,モーターが動くように電池とつないでいきました。説明書を見たり,同じ班の友達と教え合ったりしながら,組み立てることができました。なかなかすぐにはうまくつなげない児童もいましたが,モーターと連動しているミニ扇風機が勢いよく回りだすと,「できた!」ととても嬉しそうでした。
画像1画像2

4年 陰徳あれば陽報あり

画像1画像2
放課後。

子どもたちがこんなことを言ってきました。


子「先生,掃除していいですか!?」
先「そ,掃除するん!? いや,もちろんいいけど…」
子「やったーー!」


そんなこんなで,せっせと掃除を始める子どもたち。

なんで掃除をしたいんやろう?と疑問に思ったので聞いてみると

「友達待ってるんです!」
「放課後の教室で過ごす時間が好きなんです!」

とのこと。

放課後,教室で友達と過ごす時間のお供が掃除だったということだそうです。




掃除時間の終わり頃。

ぞうきんかけの前でしゃがむ子どもたち。

何をしているのか見てみると,ぞうきんの順番を整えてくれていました。
写真に写っていないのですが,いつも帰る前にぞうきんを整えてくれる子がいるのですが,この日はその子以外の子も整えてくれていたのです。(その子のことも撮っておけばよかった…)


中国の『淮南子・人間訓』に

「陰徳有る者は、必ず陽報有り。陰行有る者は、必ず昭名有り(人知れず徳を積む者には必ず誰の目にも明らかなよい報いがあり、隠れて善行をしている者には必ずはっきりとした名誉があるものだ)」

とあります。

子どもたちの素敵な姿にほっこりした金曜日の午後でした。

4年 コロコロガーレ

画像1画像2画像3
図工の学習では「コロコロガーレ」という作品作りに取り組んでいます。

画用紙やボール紙などを使い,ビー玉が転がるコースを作っていきます。
様々な工夫をこらしながら,真剣にコースを作っていきます。

休み時間にも「先生!コロコロガーレやっていい!?」と聞いてくるほど熱中している様子です。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです!

4年 きゅうりを植える!

画像1画像2画像3
4年生は地域の方々のお世話になり,きゅうりの苗植えを行いました。

梅雨の合間の好天に恵まれ,無事に植付けを終えることができました。
今年で4回目のきゅうりの苗植えです。手つきも慣れてきました。

水やりを欠かさず,おいしいきゅうりを収穫するまで大切に育てていきたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp