![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:45 総数:315994 |
【1年】魚つり大会![]() ![]() 釣り竿や魚を自分たちで作って用意して、みんなが楽しめるイベントを 考え、盛り上げてくれました。 とても楽しい遊びでみんな大盛り上がりです。 【1年】かたちづくり〜棒を使って〜![]() ![]() 魚の形や家の形を作るには、どんなふうに棒を組み合わせたらよいか 何本必要かを考えました。 【6年】体育科「とび箱運動」
今日からとび箱の学習に入ります。踏切や着手、空中動作や着地など、気を付けるポイントを思い出しながら活動しました。
![]() ![]() 【6年】国語科「発見、日本文化のみりょく」
説明文の単元で学習したことを、自分たちの文章に活かしていきます。今日は図書室に行き、興味をもった日本文化について調べて、図や表に整理しました。
![]() ![]() ![]() 【1年】幼稚園のお友達と![]() ![]() 体育の学習を一緒にしました。 ドンじゃんけんを一緒にしました。年長さんに優しく 話しかけて関わっている姿が、頼もしいお兄さんお姉さんでした! 体力向上のための授業
10月30日(木)の5時間目は「体力向上」の学習をしました。
いろいろな遊びを通して体の使い方を知る良い機会になりました。 どの遊びも本当に楽しくて,みんなけらけらと 笑い声をたてながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】国語科「『鳥獣戯画』を読む」
文章の中の筆者の工夫を考えました。様々な視点での工夫をとらえ、交流しました。次の単元にも生かしていきます。
![]() ![]() ![]() 【6年】書写「名月や」
今日は2組が取り組みました。行間を意識した配列や点画のつながりに気を付けて書きました。
![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() その後、縦割りグループで周りの人との関わりの中での「感謝」する場面について交流しました。 周りの人に何かしてもらっていることを当たり前に思っていないか、感謝の気持ちを言葉にして伝えられているか、話していました。 全校での交流では、「これからは、ちゃんと『ありがとう』と言葉で伝えたい」との感想がでました。 校長先生からも「みんなが毎日、安全に登下校できているのも、みまもり隊の方が毎日、いてくださっているからですよ。」という話がありました。 全校合唱の後は、夏休み作品や図工で頑張った児童の表彰を行いました。拍手とともに温かい雰囲気に包まれていました。 【4年】能楽体験 〜その2〜![]() |
|