京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:54
総数:312559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】遊具遊び

画像1
3年生から、遊具遊びで3階まで登って遊んでいます。1年生,2年生のころに比べて、高いところまで登ったり、滑り台を滑ってりして遊びを楽しんでいます。
子どもたちは、「すべり台ではやくすべることができるね!」と笑顔で過ごす姿が見られました。

書写「歩む」

 毛筆で「歩む」を書きました。用紙に対する大きさや配列に気を付けて取り組みました。
画像1画像2

図書館オリエンテーション

 司書の先生に、図書オリエンテーションをしていただきました。どんなめあてでこれから読書をしていきたいか決めたり、公共図書館のことも紹介してもらったりしました。この1年間もたくさん読書に親しんでほしいです。
画像1

理科「ものが燃えるしくみ」

 理科では、ものが燃えるしくみの学習が始まりました。空気の動きと関連させて、ろうそくの燃え方をこれから確かめていきます!
画像1

国語科「つないで、つないで、一つのお話」

 国語科の授業開きでは、友達と協力して一つのお話を考えました。グループやクラスみんなで一つのお話をつないで作りました。
画像1画像2画像3

【1年】給食の時間

画像1
画像2
 今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

1年生の給食当番さんたちも、給食室のサービスホールに入る前に給食調理員さんに
「いただきます!」
と大きな声でしっかりとあいさつができています。

【6年】全国学力・学習状況調査

画像1
昨日、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。国語・算数・理科の3教科の問題に集中して解いていました。

【4年】音楽で心の輪を広げよう

画像1
今日の活動では、国歌や京都市歌などを聴き、歌詞や旋律にあった表現で歌う活動を行いました。京都市歌を聴いた際に「初めて聴いた!」という反応をする子が多くいました。実際に歌ってみると旋律に想いが乗ってきて楽しんでいる様子が見られました。これからも様々な音楽に出会い、親しんでほしいなと思います。

【4年】絵の具でゆめもよう

画像1画像2
4年生の初めての図工では、絵の具を使っていろいろな表現技法を子どもたち自らが試して描いていきました。子どもたちの作品にはそれぞれ違った表現があり、ひとつとして同じものはありません。この作品のように、どれも違って素晴らしいんだ!と、お互いを受け入れあって支えあうことができる4年生を目指していきたいと思います。

算数の学習

画像1
かずの学習をしています。

担任の先生のおはなしをしっかりと聞いて学習に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp