京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:45
総数:315965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

【3年生】国語 漢字の広場

国語の学習で、今まで学習した漢字を使って、文章を考えました。
子どもたちは、教科書のイラストの町の人になりきって,町の紹介を漢字を使いながらしていました。
画像1

新しい芝生

画像1
芝生がとても成長してきました。日ごとに緑が広がり、校庭が美しくなっていくのが楽しみです。

大根の成長

画像1
畑の大根がぐんぐん育っています。白くて太い大根が土の中で出番を待っているようです。収穫の日が楽しみですね!

なかよし遊び

画像1画像2
ロング昼休みに、縦割りグループでなかよし遊びを行いました。

運動場で遊んだグループは、全員で鬼ごっこをしました。

1年生が上級生を追いかける姿はとても微笑ましかったです♪

【6年】薬物乱用防止教室 1組

 薬物乱用防止教室の様子です。
 飲み物に気を付けないと、薬の効果が違うことが実験でよく分かりました。これからも正しい薬の使い方を意識し、上手に付き合いたいですね。
画像1画像2画像3

【6年】総合「国際理解〜ともに生きる〜」

 今日は、青年海外協力隊でベリーズに行かれている隊員の方へ、オンラインでお話を聞きました。多様な民族な方たちが共に住んでいるからこそ、違うことが当たり前だと感じていることが印象に残りました。ベリーズの「当たり前」と、日本の「当たり前」が全く違うことも改めて分かりました。
画像1画像2

【6年】薬物乱用防止教室 2組

画像1画像2画像3
学校薬剤師さんにお越しいただいて、今日は薬物乱用防止教室がありました。
正しい薬の服用方法や薬物に出合った時にどうしたらいいのかなど、薬について幅広く学ばせていただきました。
写真は、カプセルを飲むときに、少量の水だと体にくっついてしまうという体験をしている様子です。
また、お茶と水で薬を入れてどのように反応するかも見させていただきました。
子どもたちは「え!体の中でこんな反応してたらこわいなあ。」「しっかり用法・容量を守るって実はとても大切なんだな。」などたくさんの学びがあったようです。

委員会活動

画像1画像2画像3
高学年の児童たちは、学校のために委員会活動に一生懸命取り組んでいました。

環境委員会の児童は、季節の花を丁寧に植えて、学校のまわりを明るくしようとしていました。
また、運動委員会の児童は、体育用具の整理を行い、みんなが気持ちよく、安全に使えるようにしていました。

落ち葉拾い

画像1画像2画像3
5年1組の児童が、落ち葉拾いを行いました。
自然豊かな山階小学校、落ち葉がたくさんあります。
子どもたちは、自分たちの手で学校をきれいにしようと、一生懸命に取り組んでいました。

【1年】2年生のおもちゃワールドへ

画像1画像2
 2年生からの招待を受け、「わくわくおもちゃワールド」に参加しました。
楽しい仕組みのおもちゃで遊ぶコーナーがたくさんあり、
どのコーナーも工夫されていてとても素敵な会でした。

 「楽しかった!」「もっと遊びたい!」とみんなもとても楽しんでいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp