京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up51
昨日:13
総数:312554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】チョウのそだちを調べよう

画像1画像2
理科の学習で、モンシロチョウがどのように大きくなっていくのかを学習し始めました。

今日は、「チョウ」の姿を何も見ずに描きました。
身近な生き物なので、よく知っているようで、実はよく知らないモンシロチョウの生態について学習していきます。

【1年】国語の学習

画像1
 今日は、国語の学習で「あ」のつく言葉集めをみんなでしました。みんなで考えると、たくさん見つけることができました!

【6年生】理科 調べ学習

「食べ物は便になるまでに、どのように変化しているのだろう」という問いを解決すべく、図鑑や動画、教科書、QRコード、インターネット、人体模型など様々な方法で調べ学習をしました。友達と一緒に調べたり、自分でじっくり人体模型を観察したり、それぞれが自分の問いを深めていました。
画像1画像2

【6年生】算数科「文字と式」

友達に式の意味を図を使って説明している様子です。
どの子も自分の言葉で、図を指さしながら一生懸命伝えていました。
最初からすらすら言える人はいない!まずはゆっくりでもやってみよう!
と挑戦しています。
聞いている子も、真剣に耳を傾けています。
画像1画像2

【3年生】国語 国語辞典

国語の学習で、国語辞典を使っています。知らない言葉を調べたり、言葉の意味を詳しく知ったりしながら、国語辞典の使い方を学習しています。
子どもたちは調べる言葉が辞典で見つかったときに、「あった!」「見つけたよ!」とうれしそうにしている様子が見られました。
画像1画像2

【4年】社会 〜紹介カードを作ろう〜

画像1画像2
今日はこれまで京都府の様子を学習したことをもとに、京都府に行きたくなるような京都府に関した事柄をまとめた紹介カードを作成する活動を行いました。これまでの学習から、もっと次はこんなことを学習してみたいという姿勢や興味をもちつづけてほしいなと思います。

【4年】書写 点画の筆遣い

画像1
今回は4年生になり、はじめての書写の活動を行いました。3年生での学習を振り返りながら、一筆の初めである始筆から終筆までを丁寧に書き表していました。加えて自分の名前を漢字のみにしているため、繊細な筆遣いが求められます。これからも一画一画を丁寧に書いていってほしいなと思います。

【3年生】国語 もっと知りたい、友だちのこと

今日は国語の学習で、友だちに話したいことや伝えたい、自分の好きなことや頑張っていることについて考えました。子どもたちは自分の好きなことや頑張っていることについて、一生懸命にノートに書いていました。
画像1

【6年】国語科「聞いて、考えを深めよう」

 国語科では、学校に関わっている大人にインタビューします。学校の良いところについて話を聞きたい相手を考えました。それぞれのグループで、思いを引き出すために何を聞けばいいかを考えました。
画像1画像2画像3

【3年生】体育 リレー

今日は最後のリレーの学習をしました。
子どもたちは体育で学習した、バトンの渡し方やテイクオーバーゾーンを意識しながら、最後まで全力で走ることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 クラブ活動

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp