京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:10
総数:310948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】図書室オリエンテーション

画像1画像2
今日は図書室オリエンテーションをしました。図書館でのすごし方や、読書ノートのつかい方について学習をしました。久しぶりに図書館を利用する子どもいて、楽しそうに本を選ぶ様子が見られました。

【6年】図画工作科「音の絵」

 図画工作科では、身の回りの音をイメージをふくらませて表現しました。絵の具やパス、コンテなど様々な画材を組み合わせて描きました。参観で足を運んでいただいたときには、ぜひご覧ください!
画像1画像2

【6年】社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 社会科では、憲法とわたしたちのくらしのつながりについて調べています。自分たちで学習課題を決めて、調べ学習をしています。
画像1画像2画像3

【こすもす】図書の時間

今年度初めての図書の時間でした。子どもたちは本が大好き、図書室も大好きです。図書室の先生の読み聞かせをじっくり聞いていました。これからも、たくさんの本と出会ってほしいです。
画像1

【こすもす】朝の運動

画像1画像2画像3
毎日、1時間目は朝の会です。朝の会の終わりには、簡単な運動をしています。子どもたちは、走ったり、なわとびやけんけんぱに取り組んだり楽しんで行っています。

【4年】春の生き物 〜気温と関連させて〜

画像1画像2
今日の理科では、前時に学習したことに加えて、気温に関連させながら生き物との関わりなどについて考えました。3年生で学習した温度計の使い方をおさらいしながら、丁寧に観察をしました。自分の調べたいことを決めて、学習を深め、学びにしてほしいなと思います。

【4年】そうじ時間

画像1画像2
新学期になり、掃除の担当場所がかわりましたが、それぞれが各そうじ場所を確認してそうじに取り組んでいる様子でした。自分たちが使う場所をきれいに!という心構えをもってこれからも生活してほしいと思います。

【3年生】遊具遊び

画像1
3年生から、遊具遊びで3階まで登って遊んでいます。1年生,2年生のころに比べて、高いところまで登ったり、滑り台を滑ってりして遊びを楽しんでいます。
子どもたちは、「すべり台ではやくすべることができるね!」と笑顔で過ごす姿が見られました。

書写「歩む」

 毛筆で「歩む」を書きました。用紙に対する大きさや配列に気を付けて取り組みました。
画像1画像2

図書館オリエンテーション

 司書の先生に、図書オリエンテーションをしていただきました。どんなめあてでこれから読書をしていきたいか決めたり、公共図書館のことも紹介してもらったりしました。この1年間もたくさん読書に親しんでほしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp