【こすもす】1年1組とのなかよくなろう会
1年1組の子どもたちとこすもす学級との交流会をしました。こすもすの子どもたちはみんなの前ではじめのことばやおわりのことばを言ったり、一緒にもうじゅうがりやじゃんけん列車をしたりしました。1年1組のみんなとも仲良くなることができました。
【こすもす】 2025-06-19 07:56 up!
【3年生】楽しい水泳学習
水泳学習が始まりました。
気温が高くなってきたこともあり、子どもたちはプールで泳ぐことをとても楽しみにしています。
暑さが厳しくなることもあるので、水分補給をこまめに行いながら安全に十分配慮して学習を進めていきます。
【3年】 2025-06-19 07:56 up!
【4年】算数〜垂直・平行と四角形〜
今回の学習では、辺の平行に目をつけて、四角形を調べる活動を行いました。新しく台形や平行四辺形という図形も学習し、覚えるものもたくさんありますが、これからも図形に親しんで学習に臨んでいってほしいなと思います。
【4年】 2025-06-19 07:55 up!
【4年】算数〜垂直・平行と四角形〜 (ひし形)
今日の活動では、新たにひし形について学習しました。辺の長さや平行、角の大きさなどにも目をつけながら、特徴を見つけていきました。「ダイヤだ!」と身近なものと結びつけながら考えている子どもたちもいました。これからも身近なものに関連させて考えていってほしいなと思います。
【4年】 2025-06-19 07:55 up!
【4年】そう合
今回の学習では、障がいのある方はどのような困りを感じているのかを考える活動を行いました。学校生活や外での活動などから深く考えている子どもたちの姿が多くみられました。これからは実際に体験することを通して、子どもたちの考えがより深まることができるようにしていきたいと思います。
【4年】 2025-06-19 07:55 up!
【4年】選書会
今回の一枚は、これから読んでいきたい本について読み、選んでいく選書会の際の様子です。子どもたちは初めて触れる本の内容に興味津々です。これからも本や言葉に触れ、学習に生かしてほしいなと思います。
【4年】 2025-06-19 07:54 up!
【6年】道徳「カスミと携帯電話」
「カスミと携帯電話」というお話を通して、学習しました。しっかりと自分の生活を自分自身でコントロールしようとする意識が大切であるとふり返っていました。
【6年】 2025-06-18 15:43 up!
【5年生】家庭科の実習
家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、
*青菜のおひたし
*ゆでいも
を、作りました。食育指導員の4名の方々にも助けていただきながら、調理用具の扱い方に注意し調理しました。盛り付け方にもこだわっておいしくいただきました。
【5年】 2025-06-18 15:40 up!
【3年生】すずかけの会 読み聞かせ
朝読書に時間に、すずかけの会の読み聞かせがありました。
絵本を読んでもらい、子どもたちは笑顔で聞いていました。
【3年】 2025-06-18 07:48 up!
【6年】きゅうりの苗植え
地域の方にお世話になり、きゅうりの苗植えをしました。支柱に沿うように、慎重に植えました。これから水やりを続けていきます。おいしいきゅうりができますように!
【6年】 2025-06-18 07:48 up!