京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:45
総数:315964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

【3年生】道徳 みんなで考えよう

道徳の学習で、「みんなのわき水」の単元を学習しました。
子どもたちは、「みんなが使う場所や物は、これからも大切にしたいです。」と公共の場所の物を大切にしたいという思いをもつことができました。
画像1

【3年生】外国語活動 Unit7

授業のはじまりは、いつも元気なあいさつからはじまります。
子どもたちは、挨拶や自分の気持ちを英語で伝えることを楽しんでいます。
画像1

【3年生】書写 「ビル」

今週は書写の学習で「ビル」を書きました。
はじめてカタカナで書きました。
子どもたちは一画一画丁寧に書きました。
画像1

【こすもす】ゾロリグループ運動会4

画像1画像2画像3
最後の競技は「フルーツ運びリレー」です。子どもたちはかごを背負ってフルーツの木まで走り、フルーツをかごに入れて戻ってきます。他の学校の子たちと同じチームになってリレーをしましたが、やさしくかごを渡したり、かごを背負うのを手伝ってもらったり、関わり合いながら取り組めました。子どもたちはどの競技も楽しんで取り組むことができました。

【こすもす】ゾロリグループ運動会3

画像1画像2
休憩の後には、玉入れをしました。校長先生の背負うかごをめがけて投げる子たち、真ん中にあるたらいに入るように遠くから投げる子たち、高いかごめがけて投げる子たち、それぞれが自分の活動に一生懸命でした。みんなで、玉を数えると100個以上の玉が入っていてみんなで喜び合いました。

【こすもす】ゾロリグループ運動会1

画像1画像2
今日はゾロリグループの支部育成学級運動会でした。子どもたちはこれまで楽しみにしていただけに、朝からわくわくしていました。はじめはみんなでバルーン、他の学校のお友達と一緒にすると、いつもより大きく広がって子どもたちも「きれいだね。」と嬉しそうでした。

4年 金属の体積は変わる?

画像1画像2
理科で「ものの温度と体積」の学習を進めています。
空気や水は、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなるということが前回の実験で分かったのですが、今回は金属での実験です。
予想をすると、「空気や水のように体積が変わると思う。」「金属の体積が変わってしまったら、フライパンなどが大変なことになるので変わらないと思う。」など、さまざまな意見が出ました。
実験をしてみると、金属でも空気や水と同じことが起こり、子ども達から驚きの声が聞こえました。

4年 工芸品のみりょくを伝えよう

画像1画像2
国語科で、工芸品について調べたことをリーフレットにまとめました。
初め・中・終わりを意識したり、分かりやすくするために絵を使ったりするなど、さまざまな工夫をしながら、工芸品の魅力が伝わるリーフレットを作りました。

4年 きまりを守る

画像1画像2
道徳科で、「雨ととの様」というお話を通して、「きまりを守ること」について考えました。「との様だからいいか。」という考えできまりを一度破ってしまうとどのようなことが起こってしまうのかを考えながら、きまりを守ることの大切さについて話し合いました。

4年 慣用句

画像1画像2
国語科で「慣用句」の学習をしています。
自分で慣用句を調べ、ブックレットにまとめています。
友達とクイズを出し合いながら、たくさんの慣用句を覚えているところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp