京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:48
総数:316011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

【2年】2回目のスポーツフェスティバル

画像1画像2
2年生は、「ジャンプ!ジャンプ!みんなでジャンプ!」を頑張りました。

一人一人、自分が頑張った技を披露しました。
とても、上手でした!

【1年】スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
初めてのスポーツフェスティバル。
50mを一生懸命に走り切りました!
また、可愛らしいダンスと玉入れを頑張りました。

スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルを開催しました。

どの学年も、自分たちの今までの学習の成果を発揮することができていました!

お天気にも恵まれ、子どもたちの笑顔がたくさん見られた時間でした♪

【1年】どんなぼうけんになるかな

画像1画像2
 図工の学習で「せんのぼうけん」をしています。
前回かいた線のぼうけんの物語にあった風景やものを
パスで描きました。
 
 たのしいぼうけんができあがりました!

【3年生】国語 おすすめの一さつを決めよう

国語ではおすすめの一さつを紹介するために、グループで話し合いをしています。
司会や記録係を決めて、話しています。
画像1

【2年生】きまりについて考えよう!

画像1
 15日(水)の道徳科では『きまりのない学校』という教材を使って、きまりについて考えました。きまりがないとどうなるのだろうと考えることで、最後には「きまりはみんなが気持ちよく、安全に過ごすために必要だと思った!」「きまりがないと嫌な気持ちになることが増えそうだと思った。」「きまりやルールがなぜ必要か分かった!」「これからもきまりを守れるように行動していきたい!」などの考えをもつことができていました。

【6年】国語科「みんなで楽しく過ごすために」

 なかよしあそびでの遊びを考えています。今日は進行計画に沿って、話し合いをしました。立場を明確にすることを意識しました。仮結論が出たので、次の時間は実際に試してみます!
画像1画像2画像3

【3年生】食に関する学習

今日は食に関する学習をしました。朝ご飯を食べることの良さやどんな朝ご飯が良いのかなどを考えました。
画像1画像2

【こすもす】やさいをそだてよう

画像1画像2
今日は、地域の方と一緒に植えただいこんの観察に行きました。「葉っぱがたくさんでている。」「おいしそうなにおいだ。」「さわるとつるつるだね。」と子どもたちはよく観察していました。

【3年生】体育 リズムダンス

スポーツフェスティバルに向けて、リズムダンスをしています。
子どもたちは、本番をとても楽しみしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 就学時健康診断

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp