京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:31
総数:312503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【6年】科学センター学習1(1組)

 今日は、科学センターでの学習でした。1組はイネについて学びました。もみを観察したり、イネの特徴について調べたりしました。普段食べている「お米」をじっくり観察することで、新しい発見がたくさんありました。
画像1画像2画像3

【3年生】算数 長さ

今日は、身の回りものの長さを巻き尺や1m定規を使って測りました。
クジラの広場や廊下の長さを測りました。
子どもたちは、予想を立てながら活動することを楽しむ様子が見られました。
画像1画像2

9月1日の給食

画像1画像2
<献立>
麦ごはん
鶏ちゃん
もやしの煮びたし
牛乳

今日は岐阜県の郷土料理の「鶏ちゃん」でした。
「鶏ちゃん」って何?どんな味がするの?と、楽しみにしていました。

【6年】平和ポスター

一学期に下書きをしていた平和に関するポスターの色塗りをしています。
遠くから見ても分かるように大きく書いたり、濃く塗ったり工夫をして仕上げています。
いつまでも平和でありますように、心を落ち着けて一生懸命取り組みました。
画像1画像2

【6年】算数科「円の面積」

 円の面積の公式が、なぜそうなるのか考えました。仕組みを理解して、公式を使いこなしたいですね。
画像1画像2

元気な子どもたち!

画像1画像2画像3
今日の中間休みの様子です。

暑くでも、外で遊んでいる子どもたち。
1年生も上手にスキップジャンプで遊んでいました♪

4年1組 自由研究発表会

画像1画像2
今日は、夏休みに行った自由研究の発表会を行いました。子どもたちは、工夫したところ、頑張ったところなどを友達に伝えていました。これからもたくさんのことに興味をもってほしいなと思います。

【2年】「ピーマン」について知ろう!

画像1
1学期から育ててきたピーマンについて、よりくわしく宮崎のJAの方に教えていただきました。クイズ形式で、とても楽しく学習することができました。

【2年】ピーマン美味しい♪2

画像1画像2画像3
ピーマンが苦手な子も、「このピーマン、美味しい!」「甘い!」とつぶやく様子も。

自分で水やりをして育てたピーマン、美味しさも格別なのでしょうね♪

これを機に、野菜や調理に興味をもってほしいなと思います。

【2年】ピーマン美味しい♪1

画像1画像2画像3
2年生は、食育の学習でピーマンの調理をしました。

自分たちで水やりをして育てたピーマン。
美味しいピーマンの食べ方を教えてもらい、調理に挑戦しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 クラブ活動

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp