京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up45
昨日:48
総数:315963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

4年 茶道体験

画像1画像2
茶道体験をしました。
事前に動画を見て、お辞儀の仕方やお菓子のいただき方など、基本的な作法を学びました。
そして、和室で実際にお菓子をやお抹茶をいただきました。
子ども達は、「様々な作法があるんだな。」「奥が深いな。」と、日本の伝統文化を味わっていました。

脱穀 2

子どもたちからは
「プチプチ取れて、
 めっちゃ気持ちいい!!」
や、「稲が足に刺さってる気がする!!」
等の声が聞こえてきました♪
画像1画像2画像3

総合(脱穀)

画像1画像2画像3
今日は、地域の方に教えていただきながら
脱穀をしました!!
箸や指を使って器用に
稲穂から米粒を取っていました。

【6年】外国語“Save the animals.”

外国語で生き物のためにできることをスピーチしている様子です。
多くの生き物が危険にさらされていることを知り、
エコバックを使おう!節電しよう!など自分たちができることを一生懸命伝えていました。
画像1画像2画像3

11月17日の給食

画像1画像2
<献立>
・麦ごはん
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・とりそぼろ丼の具
・すまし汁
・牛乳

とりそぼろ丼の具は、子ども達が教室でご飯にかけて食べます。
好みに合わせて食べ方を工夫する姿がみられました。

【こすもす】こすもす音楽隊

画像1画像2画像3
音楽科の学習ではこすもす音楽隊になって演奏をしたり、歌を歌ったりしています。「今日は、楽器がしたいな。」「ハンドベルもしたい。」と子どもたちは積極的に取り組んでいます。

【6年】毛筆「理想」

 今日は、上下左右の組み立てを意識して「理想」を書きました。
画像1

【6年】家庭科「まかせてね今日の食事」

 調理実習で、ベーコンポテトを調理しました。班のメンバーと協力して、活動できました。具材の火の通りもばっちりでした!
画像1画像2画像3

読書週間へ向けて

画像1画像2
来週から始まる読書週間に向けて、すずかけの会の方や図書委員会の児童が、玄関ホールでおすすめの本を展示しています。

保護者の皆さんも、来週の授業参観・講演会で来校の際は、ぜひお子さんと一緒に本を手に取って、本の世界を楽しんでみてください。

【6年】家庭科「まかせてね今日の食事」

 今日は、2組の調理実習でした。分担を考えて調理を進めることができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp