京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:10
総数:310947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】国語 引用するとき

国語の学習で、「こまを楽しむ」を引用し、自分が興味のあるこまやその楽しみ方をしょうかいしました。
子どもたちは、こまを楽しむで学習したことを生かして伝えることができました。
画像1

【こすもす】図書の時間

画像1画像2画像3
図書の時間に、子どもたちは自分の好きな本をじっくり読んでいます。かわいい絵の本が好きな子、ことばの絵本が好きな子、乗り物の絵本が好きな子など、個性があります。

【こすもす】日記を書こう

画像1画像2画像3
みんなで国語の学習をして、日記を書きました。「いつ・どこで・だれが・なにをした・どう思った」を意識して日記を書いています。発表してみんなに聞いてもらうと、子どもたちは嬉しそうです。

今日の給食

画像1
今日の献立は新献立でした。

*麦ごはん
*牛乳
*スープ
*タコライス風の具(ソテー・タコミート)【新献立】

遊び道具が増えました!

画像1
 金曜日の児童朝会後に、教頭先生から遊び道具(紅白玉・スキップジャンプ・けんぱ)が増えたことのお知らせがありました。遊び方や遊ぶ時の約束等のお話もされました。その後の休み時間は、たくさんの子どもたちが外に出て、新しい遊び道具で楽しそうに遊んでいました。

【3年生】総合 広げよう!山階のすてき

総合の学習では、山階のすてきについてのアンケートをまとめました。
アンケートの結果から、山階小学校のすてきについて班で考えました。
「運動場がすてきと答えている人が多いということは、外で遊ぶ人が多いのかな?」や「山階小学校のすてきをもっと伝えたい!」など、これからどうしていくのかも話し合っていました。
画像1画像2

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今月の児童朝会では、6年生が英語での自己紹介の仕方を紹介し、実際にたてわりグループで自己紹介をし合いました。英語で話すのが苦手な子や分からない言葉は日本語でも伝え合っていました。とても和やかな時間でした。

【こすもす】やぶいたかたちから

画像1画像2
図画工作科の学習でやぶいたかたちから想像を広げて絵を描きました。今日は子どもたちの作品が完成しました。ロケット、富士山、電車、ふみきりなど、子どもたちの想像の世界はとても楽しく広がっていました。

【こすもす】方角の学習

画像1
3年生は社会科の学習をしています。京都市の地図に東西南北に印をつけて、方角の学習をしています。

【こすもす】朝のダンス

画像1画像2
朝の会では毎日ダンスを踊っています。子どもたちは、複雑な振り付けも何回も踊るうちに自然と覚えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp