京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:53
総数:287585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

1ねん あさがおのたねをまきました!

画像1
画像2
1ねんせいは,「せいかつ」のがくしゅうであさがおをそだてます。
みんなにひとつずつ,うえきばちがあります。
このあいだ,1ねんせいのみんなのうえきばちにあさがおのたねをまきました。

たねは,こんなにちいさいです!またがっこうがはじまったら,いっしょにたねをみてみましょう。
どんないろのあさがおがさくか,たのしみですね!

5年 ストレス発散法

みなさん,こんにちは。元気ですか? 先生は相変わらず元気です!!
休校がのびてストレスがたまっている人も中にはいるのではないでしょうか。
 そこで!! 今日は先生流ストレス発散法を一つ教えたいと思います。その方法とはズバリ…そうじです。え〜〜と思ったそこのあなた,まず下の写真を見てください。これは5年生の手洗い場です。左の写真は,元の手洗い場,右の写真が先生がそうじした後の手洗い場です。
 どうですか,少しキレイになっているのがお分かりいただけますでしょうか? キレイにすることによって心もスッキリ!なんだか「やってやったぜ!」といった達成感が出ます。みなさんもぜひ,自分の部屋やお家をそうじしてこの気持ちよさを味わってみてください。
 そうじするときには「コロナよ,なくなれ〜」と思いながらやるといいですよ。

画像1画像2

【6年】予習に取り組んでみよう!

さてさてさて,先週お配りした予習プリントですが,進んでいますか?
新しい勉強ということで,難しいなぁと感じている人もいるかもしれませんね。
ということで,一緒に取り組んでみたいと思います。

今回は算数科の「対称な図形」の作図について,一緒に取り組んでみましょう。

解説にも書かれていますが,線対称では「対称の軸」,点対称では「対称の中心」を意識することがポイントです。

それを意識し,解説の通りに作図してみましょう。
1 まず,線対称は対称な軸に垂直に,点対称は対称の中心を通る直線をひきます。
2 そして,同じ長さのところに点(対応する点)をとります。
3 最後に,その点をつなげれば完成します。

ぜひ,写真を参考に挑戦してみてください。

画像1

【6年】6年生のみんなへ

おはようございます!

6年生の皆さん,元気に過ごしていますか?
世間はすっかり自粛生活で,先生達は今年のゴールデンウィークの間,ずっと
「Stay Home」していました!
(その間何していたかまた登校が始まってからお話しますね。)

皆さんも,過ごしやすい季節の中,外に出るのを極力避けて過ごしていると思います。そうした地道な努力のおかげで,最近は感染する人も減っているようです。

1人1人の行動の結果が,実を結ぼうとしています。

もう少しのガマンです。

一緒に乗り越えましょう。




さて,ここらへんで雑学を1つ^-^

17世紀,今からだいたい400年ほど前ですね。
実はこの時代も,今の新型コロナウイルスのように,パニックになっていました。

ペストという病気です。
感染するスピードも速く,とても恐ろしい病気でした。

そんな中,イギリスに一人の大学生がいました。

その大学生が住んでいるロンドンという都市でもペストが発生し,
今と同じように学校が休校になってしまいました。

その大学生は,ペストにかかることを恐れて,故郷に帰ります。
(今の時代では,あまりいいことではありませんが…)
休校期間はとても長く,ずっと家にいた大学生は

「しばらくヒマになってしまったなぁ」
「よし,今までできなかったことをしよう!」
と,たくさん時間があることを前向きに考え,研究を始めます。

そして,とある日に,木からリンゴが地面に落ちる様子を見て,
「これは,何かヒントになるかもしれない!」
という考えから,『万有引力の法則』という大発見をします。

その大学生の名前は,ニュートンといいます。
名前を聞いたことはありませんか?
ニュートンもみんなと同じように,休校を体験し,大発見をしたのでした。

画像1画像2

【1ねん】がっこうたんけん 1

1ねんせいのみなさん,おげんきですか。

きょうから,さんかいしょうがっこうの「がっこうたんけん」のようすを
こうかいしていきます。

えいぞうをみて,がっこうにどんなところがあるかしっていきましょう!


ここをクリックしてください。




4年 筋肉(きんにく)のススメ その1

こんにちはー!

みなさん土日はどのようにすごしましたか?

先週は「時間を短く切って学習する方法」をしょうかいしました。
実際に家でやったで!という人もいるのではないでしょうか?

いてくれるとうれしいなぁ・・・



さて,先生は「時間を短く切って学習する方法」を活用して「筋トレ(きんとれ)」をしています。


というわけで,今日は1人でできるトレーニングをしょうかいします。


今日のトレーニングはこれだ!!

『プッシュアップ』




なにそれ??という人も多いでしょう。

「うでたてふせ」と言えば聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
でも「プッシュアップ」のほうが,かっこよくないですか?


では,みんなも先生たちといっしょに「プッシュアップ」をしてみよう!



1.きほんのしせい
 ・うではかたはばよりすこし開く
 ・足をのばしてつま先だけを床につけて体をささえる
 ・足から首は一直線!
 ・目線は1mくらい先を見るように


2.動き方
 ・ひじを曲げながら,ゆっくりと体をたおしていく
 ・ゆかにつかないくらい体を下げたら,少しキープ
 ・地面をおしあげて元のしせいにもどす


3.むずかしい場合
 ・ひざをついて行うプッシュアップをしよう


トレーニングをしているときは息を止めずに,しっかりと呼吸(こきゅう)をしよう!

先生は20回×3セットを目安にしています。

しかし!

筋トレは無理は禁物やで!
正しいしせいで,できる回数からやってみよう!

みんなもレッツマッスル!

画像1
画像2
画像3

こすもす学級のみなさんへ3

こんにちは!
休校が続いていますが元気に過ごしていますか。


学校が始まったら,2年生の生活科ではミニトマトの観察をします。

先生たちが10日ほど前に植えた種も芽が出て,
まだ小さいですがすくすくと成長しています。

学校が始まったら一緒に観察するのが楽しみですね!



また,3年生の理科の学習ではホウセンカを育てます。
どんな花が咲くのか,ぜひ教科書を見て調べてみてくださいね。

画像1

4年 先生からの挑戦状 その12答え

こんにちはー!

それでは前回の問題の答えです!

ちょっとむずかしかったかもしれませんね!

「わからなかった!」という人は問題や前回のヒントの画像も見ながらもう一度考えてみよう!


【問題】

9まいのコインがあります。
このうち8まいのコインは本物ですが,1まいだけニセモノのコインがまじっています。

ニセモノのコインは本物のコインよりも「かるい」ことが分かっています。

天びんでコインの重さをはかってニセモノを見つけたい場合,最も少ないはかる回数でニセモノを見つけるためには何回はかれば良いでしょうか?


ヒント:9まいのコインを3つのグループ(A・B・C)に分けて考えてみよう!



【答え】

まず9まいのコインを3まいずつのグループA・B・Cに分けます。

Aのグループの3まいのコインを天びんの右の皿にのせます。

Bのグループの3まいのコインを天びんの左の皿にのせます。


ここでニセモノのコインは本物よりもかるいことが分かっているので
次のようなことがわかります。

・右の皿が高くなった → Aグループにニセモノがまざっている
・左の皿が高くなった → Bグループにニセモノがまざっている
・左右の皿が同じ高さ(つりあった) → Cグループにニセモノがある

次に,ニセモノがまざっていると分かったグループの3まいのコインのうち,2まいを選んで左右の皿にのせると,次のようなことが分かります。

・右の皿が高くなった → 右の皿にのっているコインがニセモノ
・左の皿が高くなった → 左の皿にのっているコインがニセモノ
・左右の皿が同じ高さ(つりあった) → 皿にのせていないコインがニセモノ

なので,天びんではかる回数は2回でした!



う〜ん
長い!!

そしてむずかしい!

わからん!という人も,もう一度考えてみよう!
画像1

考える種 【13つぶ目】 〜きょうのなぞなぞ〜

きょうは,なぞなぞです。

「しかくなのに,さんかく。これ,なーんだ。」

さあ,あれこれかんがえよう!

画像1画像2

4年 先生からの挑戦状 その12

改めまして,こんにちはー!


それでは今日の問題いってみよう!

ちょっとむずかしいかもしれませんが,実際に紙に考えを書いて整理したりすると分かりやすいかもしれませんよ!


【問題】

9まいのコインがあります。
このうち8まいのコインは本物ですが,1まいだけニセモノのコインがまじっています。

ニセモノのコインは本物のコインよりも「かるい」ことが分かっています。

天びんでコインの重さをはかってニセモノを見つけたい場合,最も少ないはかる回数でニセモノを見つけるためには何回はかれば良いでしょうか?


ヒント:9まいのコインを3つのグループ(A・B・C)に分けて考えてみよう!


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp