京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:66
総数:286340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】にこにこ大さくせん報告会!

今日は,生活科で冬休みに頑張った「にこにこ大さくせん」の報告会がありました。冬休みの間,どんな作戦を頑張ったのかを報告しました。作戦を行う中で,工夫したことや思ったことなども子どもたちはくわしく話していました。報告会後に,保護者の皆様に書いていただいたわが子への手紙を読みました。子ども達に「実は,お家の人からサプライズで手紙を預かっているんだよ。」と伝えると「ええーーーーー!!」と,とてもびっくりしていました。「この手紙,大切にしよう。」「お家に帰ったら,お手紙のお礼が言いたいな。」と子どもたちは大喜びしていました。真剣に手紙を読む姿や思わず笑顔が止まらない姿など,ぽかぽかとした雰囲気で学習を終えることができました。保護者の皆様には様々な面で,大変お世話になりました。本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

4年 お先に

  1,2時間目に「茶道」の学習をしました。「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」という事業の一環として実施されました。1時間はお抹茶をいただく時間です。もう1時間は,茶道で使われる道具を拝見する時間です。ほとんどの子どもたちは,あまり「お抹茶」を飲むことに慣れていない様子でした。でも,出していただいたお菓子はしっかり食べました。京菓子を作っている老舗で作られたものはとてもおいしかったです。「茶道」と聞くと一番に「作法が難しそう。」と感じがちですが,今回の学習ではそんなことはありません。「周りの人のことを考えた心遣い」の大切さを教えてもらう時間になっていました。「お先に」と一言ことわって一礼することで空間が丸くなっていきます。動作よりも心のもち方について大きく学べた2時間でした。
 正座はちょっとなれてなく辛かったようです。
 拝見の時間では見たこともない道具があり,香合,を見て「かわいい。」,茶杓を見て「耳かきと思った。」などの声が聞こえてきます。茶筅の先の感触を確かめる児童もいます。お茶碗もじっくり観察します。いろいろな道具がつかわれています。新しい発見がたくさんあったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ダイコンの収穫をしました!

先日,天候不良のため延期になったダイコンの収穫でしたが,いよいよ本日収穫することができました!種を植えた時は,とても小さい種だったのに,どのダイコンも丸々と太って大きくなっていました。大きなダイコンを引き抜くのは,大変でしたが,三間さん,木谷さん,田伏さんがコツを教えてくださり,楽しく収穫することができました。子ども達は「何にして食べようかな。」「僕の肩くらいの高さがあるよ!」と大喜びでした。本日お家に持って帰りましたので,ご家族皆さんでおいしく食べていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 大根を収穫しました!

画像1
画像2
画像3
 9月に種まきをしてから4か月が経ち,本日,待ちに待った収穫をしました。立派に育った大根に「抜けない。」という声がたくさん聞こえてきました。見守り隊の方々に協力していただき,なんとか収穫することができました。
 「大きいなぁ。」「重たくて持てない。」「葉っぱがたくさんある。」と,笑顔でとても楽しい収穫になりました。おいしく食べてほしいと思います。

【1年生】大きなかずの学習

新学期が始まって,今日で1週間が終わりました。少しずついつも通りのリズムに戻ってきているようです。算数科では今「大きなかず」の学習をしています。1,2学期で学習した2けたの数は「十のくらい」「一のくらい」という分け方が出来,それぞれ意味が異なるということを数え棒を使って学習しています。学習の導入では,じゃんけんをして数え棒取りゲームをして,大きな数に触れました。1年生もどんどん学習内容が深くなってきましたが,楽しみながら学習を進めていけたらと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp