京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:60
総数:286560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす 模様作りをしました。

画像1画像2画像3
図画工作で

デカルコマニー,スパッタリング,ドリッピング,マーブリング等

様々な描画技法を用いて,模様を作りました。

ローラーやストローなども用いて行いました。

6年生はマーブリングにずっと夢中で,水面に息を吹きかけたり,

竹串でつついたりしながら自分のお気に入りの模様作りに取り組みました。

1年生はローラーにたっぷり絵の具をつけて,何度も楽しそうに

ローラーを転がしてカラフルな模様を作りました。

時間が経つと和紙を用いているので,意図せず美しいにじみやぼかしが

できていました。

今日作った模様は葉っぱ型に切り抜いて,枝に貼りつけて

自分だけのオリジナルのお花を作ります。

完成が楽しみです。

4年 「ピラミッド」を使って

画像1画像2
 4年2組では,社会の学習の時間に昨日の消防団の方々との学習をもとに,消防団について学んだことをまとめていきました。今回は消防団の「働き」に注目して考えをまとめました。
 今回はまとめる方法として「ピラミッドチャート」という方法を用いました。三角形の内側がいくつかの部屋に分けられており,その部屋に自分の意見を書いた付箋を貼り付けながら,考えを整理していきます。グループで話している時には,自分の考えの根拠を明確にしながら話すことを意識しています。

4年 いつもは気付かないこと

画像1
画像2
画像3
 4年生は3・4時間目に社会科の学習の一環として山階の消防団の方々をゲストティーチャーにお迎えし,消防団はどこで,どんなふうに活動をしているのかということを教えていただきました。
 学校の隣や,給食室の裏にある器具庫の中も案内していただき,初めて中の様子を見る子どもたちは隊員の方々に質問をしながらメモを取っていました。皆が気付かないところで様々な取組を行い,地域の安全を守って下さっていることに気付くことのできるとても貴重な時間になりました。

山階理科実験教室 「とびだす絵をかこう」

20日(土)に,山階おやじの会のご協力を得て,
山階理科実験教室が今年度も行われました。

今回のテーマは,「とびだす絵をかこう」。
3D(立体視)の仕組みを学び,
それを応用してとびだす絵をかいてみようというものです。

講師は,「京都技術士会理科支援チーム」の中矢順子さん。
そして,支援チームの方々もお手伝いに来てくださいました。

まずは,緑と赤のレンズでおなじみ「3Dメガネ」を自分で作ります。
次に,どうしてものが立体的に見えるのかを学んだあとは,
緑と赤のペンを使って絵をかいていきます。
そして,先ほど作ったメガネでその絵を見てみると……

「おおー! とびだして見える!」

今回学んだ仕組みを応用すれば,
どんな絵でもとびださせることができますね。

おみやげに,メガネと2色のペンをもらって帰った子どもたち。
家でもいろいろな絵をかいて,試してみてね!

ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年】かげおくり

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」という物語を学習しています。その中に,「かげおくり」という遊びがあるので,実際に運動場に出て遊んでみました。
 「できた!」「むずかしい!」「目がかわく!」など,結果は様々でしたが,子どもたちは満足そうに教室へ帰っていきました。今日の体験で,戦争をしていた時代の風情や心情を感じ取るヒントになればと思います。

【3年】大根の間引き

画像1
画像2
画像3
 以前植えた大根が育ってきたので,間引きをおこないました。地域の方が,間引きの理由と方法を丁寧に説明してくださり,その後間引きをしましたが,葉が絡まっているものが多く,苦戦していました。
 苦労して抜いた葉は,おみそ汁に入れるとおいしいので,子どもたちに渡して帰りました。また子どもたちに感想を聞きたいと思います。

【3年】ワールドフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 6年生の取組として,日本や外国の文化を紹介するワールドフェスティバルがありました。体育館や6年生の教室などで,日本・韓国・中国・タイなどの文化が紹介されました。3年生の子どもたちも,縦割りのグループで参加して,衣装を着てみたり,外国の教科書を読んでみたりしていました。これを機に,世界に対する関心を深めてくれたらなと思います。

【1年生】なかよし遠足4

お弁当のあとは,ごみゼロ運動とフィニッシュ集会をして,学年ごとに遊びました。1年生は,こどもの楽園にある大きな滑り台をしました。長くて速い滑り台は,こどもの楽園に来た時から「あれに滑りたいなぁ。」「楽しそうだな。」と子どもたちに大人気でした。早く滑りたくてうずうずしていた子どもたちは,滑ることができて大喜びでした。
画像1

【1年生】なかよし遠足3

クイズラリーのあとは朝から子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイムです。なかよしグループで食べました。クイズラリーでたくさん歩いたあとだったのでお腹がすいていて,みんなあっという間に食べていました。きれいな秋晴れの下で,なかよしグループのみんなとすてきな思い出ができました。
画像1
画像2

【1年生】なかよし遠足2

なかよし遠足では,たてわりのなかよしグループでクイズラリーを行いました。低学年・中学年・高学年問題があり,1年生もグループの一員としてクイズを解いて活躍していました。1年生の問題は,「近くにある木の名前はなんでしょう。」でしたが,木の名前が書いてある札を見つけて「メタセコイアって聞いたことあるけどこんなに大きな木だったんだ!」と驚いていました。他には,「かえるの合唱を歌いましょう。」や「ここはなんという広場でしょう。」など様々なお題やクイズがあり,みんなで力を合わせて1つずつクリアしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp