京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:50
総数:287187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

ドッヂボール大会

 25日(水)の昼休みに,運動委員会の人たちが考えてくれたドッヂボール大会が行われました。運動会での赤白の組をそれぞれ2グループに分けて,2試合で競いました。
勝ったり負けたりはありますが,台風などにより,雨天が続いていたので,久しぶりに思いきり体を動かせたので,気持ちよさそうでした。

画像1

10月29日(日) 川のクリーン作戦(秋) 中止になりました

 10月29日(日)予定されています 川のクリーン作戦(秋)は 天候悪化や川の増水が見込まれますので,中止になりました。

2年 ドッジボール大会を行いました。

画像1
18日の昼休みの時間に,低学年ドッジボール大会がありました。学級対抗の,赤組対白組で,試合を行いました。
子どもたちは相手チームにめがけてボールを思いっきり投げたり,飛んでくるボールをよけたり・・・めいいっぱい楽しんでいました。子どもたちを見ていると,段々とボールを投げるのが上手になっています。遠くまで投げたり,速いスピードで投げたり,自分なりに投げ方を工夫して,ボールを触っていました。最後には,相手チームに「ありがとうございました。」とお礼を言い合って,試合を終えました。
ドッジボール大会では赤組と白組と,チームに分かれて行いましたが,11月のわくわくフェスティバルでは,2学年44人みんなで力を合わせて頑張ります。

10月23日(月) 登校について

 午前7時までに,暴風警報が解除されました。
本日は通常通りです。いつもの集団登校で来てください。

1年 「食の指導」

画像1画像2画像3
1年生は,栄養教諭の吉谷先生にお世話になり,食の指導をしていただきました。
今回は,「ぎゅうにゅうのひみつ」について学習し,牛乳にはたくさんの栄養があること,丈夫な骨を作ること,イライラをしずめること,心臓の働きを正しくすることなどの秘密があることを教えてもらいました。また,牛乳には他の飲み物よりもたくさんのカルシウムが含まれていることにも驚いていました。
授業の最後には牛乳さんにお手紙を書き,「いつもありがとう。牛乳大すき。」「これからは最後の一滴まで飲み切ります!」「これからもよろしくね。」など牛乳さんへの思いをふくらませていました。

1年 あさがおのリース作り

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目にあさがおのリースに飾りつけをしました!
子どもたちは,「クリスマスをイメージした。」「リボンを結ぶとかわいいね。」と,家から持ってきた飾りをリースに自由につけて楽しみました。

2年 全校遠足に行きました。

画像1画像2
 時折小雨の降る中,植物園へ全校遠足に行きました。雨の中でも,子どもたちはかっぱを着て,楽しそうに植物園を回っていました。今回は学年での活動ではなく,全校の縦割りなかよしグループでの活動でした。クイズラリーはポイントが8か所あります。限られた時間の中,クイズを正解しながら次のポイント,次のポイントへと行かなければなりません。そこは,さすが高学年のお兄さんお姉さん。時間を先生から聞いて,きちんと回るペースを配分したり,全箇所回れるように考えたりしていました。2年生は,そんなお兄さんお姉さんの頼もしい背中にくっついて,嬉しそうに楽しそうにクイズラリーを回っていました。一方で,2年生も2年生で,遅れそうになっている1年生を優しくサポートしたり,「これは〜という木だよ。」と丁寧に植物について教えてあげたりと,少しずつお兄さんお姉さんの自覚が出てきているように思いました。
 愛情のこもったお弁当も食べ終わり,子どもたちが楽しみにしていたクラス遊びでは,各クラスともクラス全員で仲良く様々な遊びを楽しみました。芝生の上ではないちもんめをしたり,ハンカチ落としをしたり・・・クラスの仲が更に深まったように感じました。
 帰りの電車の中では,子どもたちはくたくたで眠り込んでいる子もいました。たくさん歩いて,たくさん他学年のお友達と仲良くなれた全校遠足。学校に着いてから感想を聞いてみると,「雨でも楽しかった。」「おうちの人にこのことを話したい!」等,子どもたちの中で全校遠足が楽しい思い出の一つになったことが分かりました。


4年 校区の危険と工夫

 4年生は総合的な学習で,「全ての人にとって住みよい町をつくる」というめあてで学習をしています。今回は,グループごとにテーマを決め,テーマに沿った視点で校区の危険なところ,工夫されているところを探しました。地図に書き込んだり,写真を撮ったりとグループで協力しながら学習を進めていました。グループ行動でしたが,決められた時間内に全グループが戻ってくることができました。間に合わないから近道で帰ったり,地域の方に自らインタビューをしたりと工夫して活動している様子に成長を感じました。
画像1画像2

2年 笑顔と花いっぱいプロジェクトを行いました。

画像1
 全校で笑顔と花いっぱいプロジェクトに取り組みました。前日に6年生と,見守り隊さんが鉢に土を入れて準備してくださっていました。2年生の子どもたちは,やわらかい土の感触を楽しみながら,みんなで楽しくお花の苗を植えることができました。「大きくなあれ!」「ぐんぐん育ってね。」といった言葉が聞こえてきて,子どもたちの植物に対する愛情や優しさが垣間見えました。青首大根に二十日大根,お花にたくさん植物のお世話を頑張ります。

2年 人権参観懇談会を行いました。

画像1画像2画像3
 11日水曜日に,人権参観懇談会を行いました。5時間目の道徳の時間が,参観授業でした。
2学年では,落とし主不明の持ち物から,それが男の子の物なのか,女の子の物なのかを皆で考える学習をしました。たとえばピンク色の縄跳びを見たとき,子どもたちの大半は「ピンク色は女の子が好きな色だから,それは絶対に女の子の物だ!」という意見でした。一方で,黒い自転車を見たときは「黒色は男の子が好きだから,男の子の自転車だと思う。」,緑色のスニーカーを見たときは「緑色は女の子も男の子もどちらも好き。こんな緑色の靴を履いているお友達いるよ。」など,子どもたちの意見は様々でした。
 子どもたちの様子を見ていると,多少はハートやリボンは女の子の物といった意見がありましたが,ほとんどの落とし物が男女どちらの物としても考えられる,といった意見が多数でした。色や模様で判断することがあっても,2学年の子どもたちは,男女どちらがこれを使わなければならない,といった強い思い込みや固定された考えはそこまで見られず,「どっちが使っても変じゃないよ!」「好きな物を持ったらいいと思う。」「大切なのは,その人らしさだよね。」と,話し合いの中で,その人らしさ・自分らしさが大切なんだということに気付くことが出来ました。たくさん手も挙がり,意見も交流が出来て,とても活発な参観授業となりました。ただ事前に,何気なく行った塗り絵では,男の子女の子を見た目で決めつけていたり,男の子の色,女の子の色を区別して色を使っていたりしたことも分かりました。世の中で自分の正しい人権意識を振り返ったり,考えたりする大切さにも気付くことも出来ました。
 その後の懇談会では保護者の方と,参観授業について意見感想の交流や,子どもの実態等について話し合いました。男女平等教育のみならず人権に関することは,周りの大人たちが正しい知識を身につけ,それを子どもに伝えていくことが大切であるという意識を教員,保護者が共に持つことが出来ました。とても有意義な話し合い・深め合いの時間となりました。お忙しい中,参観懇談会に足をお運びいただき,ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp