京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:66
総数:286337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす 理科「もののとけ方」

画像1画像2画像3
5年生は理科で「もののとけ方」を学習しています。

 『食塩やさとうは,水に溶けると見えなくなる。
  ものは水にとけるとなくなるのだろうか』 

予想した後,食塩が水にとける様子を観察しました。
「おお!」
水にとけていく様子がよく見え,時間がたつと食塩は見えなくなりました。

次の時間は,水よう液の重さの学習をします。

こすもす 大根料理 パート2

画像1画像2
「学校の大根をつかって,一緒に料理をしてください。」
栄養教諭の小橋先生にお願いしました。

「大根もちをつくりましょう。」

教えていただいた作り方をもとに,
 ・レシピを作る
 ・買い物に行く
 ・用具をそろえる
ことに取り組んでいきます。

調理実習は,23日(火)の予定です。

こすもす ポフとモフ

画像1画像2
ポフとモフ
晩秋に山階にやってきたウサギの姉妹の名前です。
寒い冬でも快適に過ごせるように,
飼育委員のメンバーが熱心に当番活動を行っています。
小屋を掃除している最中でも
「かまってよう。」
とでもいうように,足元にすりよってきます。

こすもす 「いらっしゃいませ」

画像1画像2画像3
学校の大根に,こんにゃく,赤こんにゃく,ちくわ,などをたして
今日の調理実習でつくるのは,おでんです。
たっぷりのこぶは,水から。
やっぱりたっぷりのかつおの削り節は,決して沸騰させないで。
塩と薄口しょうゆで味付けをして
「いいお味!」
かわをむき,面取りをしてゆでた大根,あく抜きをしたこんにゃく,ゆで卵・・・
後はぐつぐつと煮ていきます。

かわと葉は,ごま油で炒めました。

こすもすのおでん屋に,
地域の方や教職員も来てくださいました。
「おすすめは,何ですか?」
「もちろん,大根です。」

こすもす 5つ目の味

画像1画像2画像3
栄養教諭の小橋先生と一緒に,和食の魅力について考えました。

酸味 苦味 甘味 塩味
4つの基本の味に加えて,
5つ目の味は・・・
そう,旨味 です。
英語でも,UMAMIというそうです。

家庭科では,煮干しの出汁でみそ汁をつくりました。
ほかにどんなもので出汁をとることができるのでしょうか。
小橋先生が準備してくださった出汁を,味わいながら考えました。
「こぶ!」
それに削り節を加えると,
おお!味わい深くなりました。
塩と醤油を少し加えると,
「おいしい!」
鰹節を削る体験もしました。

こすもす 大根の収穫

画像1画像2画像3
畑の大根が,土からにょきっと首を出していました。
今年もよく育っています。
12月初旬,
三間さんにお世話になって,収穫しました。
「長い!」
葉の先から図ると1mもありました。
さっそく持って帰りました。
「学校でも大根でごちそうをつくりたいなあ。」
献立を考えて,レシピを作り,買い物に行きました。

こすもす サンタさんからのプレゼント

画像1画像2画像3
この日の給食の献立は,
スパイシーチキン ポトフ 黒糖コッペパン 牛乳
クリスマスメニューのごちそうです。
わくわくしながらチキンをがぶり。
すると 突然,教室のドアが空き・・・
「あっ。」
何と!
サンタさんとトナカイさんが!
とろけるプリンをプレゼントにいただきました。
一品増えたデザートも,もちろんうれしかったのですが,
サンタさんとトナカイさんの登場が
何よりのプレゼントでした。

2年 1年生を招待しました!

画像1画像2
8日には,「せいじゃの行しん」の合奏以外にも,2年生の子どもたちにとって,もう一つ大きなイベントがありました。それは,生活科でずっと作ってきた遊びの広場に,1年生を招待したことです。各クラスに分かれ,家から持ってきた使わなくなったもので,おもちゃや遊びの広場を作ってきました。どうしたら1年生に喜んでもらえるか,みんなが楽しめる遊びの広場を作るには何が必要か,子どもたちは毎回グループで熟考を重ね,一生懸命取り組んできました。
 子どもたちは,1年生が来る前はソワソワしたり,ばたばたしたり,何かと緊張して落ち着かない様子でしたが,いざ1年生が教室にやって来ると,笑顔で1年生を出迎え,優しく遊び場へと手を引いて,案内していました。
 1年生は2年生の作った遊び場を,めいいっぱい楽しんでくれました。1年生の楽しそうな様子に,2年生も嬉しそうでした。最初は声をかける時も小さな声で話していた子どもも途中から「楽しいよ!」「わたしたち,ぼくたちの遊び場にも来てね!」と張り切って,大きな声で呼びかけていたり,待ち時間が長いことに気付き,ありあわせのものでおもちゃを作り,待ち時間も退屈しないように作ったおもちゃで楽しませたりしていました。優しく手を添えて弓矢の使い方を教えていたり,熱が入り顔を真っ赤にさせながら一生懸命遊び方を教えていたり,1年生にお兄さん,お姉さんとして接している姿を見ることができました。
 1年生が帰った後も,子どもたちは大興奮で,「また誰かを招待したい。」「やってみて,もっとパワーアップ出来るところがあると気付いた!」等と,様々な思いを一人一人が抱いていたようです。2年生は,1年生のよいお手本となれるようとても頑張っていたと思います。

2年 せいじゃの行しん!

画像1
8日朝の児童朝会で,2年生の子どもたちが合奏「せいじゃの行しん」を発表しました。子どもたちは11月末から,練習を重ね,本番に臨みました。児童朝会が始まる前には,緊張した様子でしたが,いざ合奏が始まると,みんなで呼吸を合わせ,とても上手に合奏することが出来ました。堂々と合奏する姿に,成長を感じました。今回は,コンガやオルガン等,様々な楽器を使って,合奏を行いました。子どもたちは終わった後,
「緊張したけど,楽しかった!」
「また,色々な楽器を使って合奏してみたい。」
と,話してくれました。
 わくわくフェスティバルでも,みんなで力を合わせて一つの物を作り上げる喜びを感じていた子どもたち。今回の合奏を通して,改めてみんなで協力して何かを作り上げる,一緒にすることの素晴らしさを感じ取った様子でした。




6年 ソフトバレーボール

画像1画像2
6年生は体育の学習の時間にソフトバレーボールの学習を進めています。チーム編成やルールなどをチームリーダーやメンバーと相談しながら進めています。得意な子,苦手な子,どちらも楽しんで競技に参加できるように工夫を考えながら行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp