京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:60
総数:286558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 代掻きをしました。

画像1画像2画像3
不安だった天気も少しずつ回復をし,赤米の田植え準備として,代掻きをしました。
これは,田んぼの土に空気を送るための大切な作業です。

2人組で手をつなぎながら「よいしょ、よいしょ。」「1・2!1・2!!」と声を合わせて丁寧に泥の中を踏み歩きました。
代掻きが終わった後は,教室で振り返りです。
地域の先輩の田んぼと比較しながらしっかりとワークシートを記入することができました。
赤米の田植えをするのが楽しみな2年生でした。

2年 はみがき上手かな!?

画像1画像2画像3
今日は,上手に歯磨きができているか,カラーテスタでチェックをしました。

「えぇ!!こんなに時間をかけて磨いたのに。」「前歯の上のほうが真っ赤だ。」と
磨くことができていると思っていたのに,赤く染まった歯を見てあまりの赤さに驚きながら少し悲しんでいるようでした。

「自分が思っているよりも少し力を入れて磨くといいみたい。」「歯ブラシをたてにしたり向きを変えて磨くといいみたい。」と鏡を見ながら一生懸命洗いなおしました。

最後には,みんな無事白いきれいな歯に戻って一安心です。
これからも歯みがきをしっかりして歯を大切にしてほしいと思います。

こすもす 科学センタ―学習 チョウの家

画像1画像2画像3
梅雨の晴れ間の1日
1年ぶりの科学センター学習でした。

着いてすぐに,チョウの家に行きました。
慎重に慎重に,チョウが外へ出ないように
そっと入ると,
羽を広げたチョウが葉にとまっているのを発見!
「教室のアゲハチョウと違うね。」
「水色のチョウもいる。」
ひらひら ひらひら
ゆっくりと目の前にもとんできます。
1頭 2頭 3頭・・
「校長先生の頭にとまった!」
びっくり うれしい チョウの家でのひとこまでした。

2年 じゃがいもの収穫

画像1画像2画像3
明日は田植えのための「しろかき」をする予定の2年生。その後,地域の先輩と相談をした結果,サプライズでじゃがいもの収穫を計画していました!
しかし,残念なことに明日の予報は雨模様です・・・・。
ということで,今日の5時間目に予定を変更してじゃがいもの収穫を行いました。

なんの収穫かを聞いていない子どもたちは「ブロッコリーの収穫かな。」「あの小さな茄子じゃないかな。」と大興奮です!
三間さんから じゃがいも の収穫と聞いた後は,2人1組でせっせと土を掘り起こします。大きなじゃがいもから小さな小粒のじゃがいもまで。
お家にお土産をたくさん持って帰りました。
「今晩は,これでシチューだ!」と子どもたちが夜ご飯の予想をしていました。

自然の恵みに,地域の先輩に感謝をして,おいしくいただいてほしいと思います。

2年 ランチルームに行きました。

画像1画像2画像3
2年生になってはじめての栄養教諭の先生に今日はお勉強を教えてもらいました。
先生に元気よく挨拶をしたあと,「野菜のパワー」について教えていただきました。
野菜を食べると,「体の疲れが取れる。」「風邪をひきにくくなる。」「おなかをそうじしてよいうんちを出してくれる。」「イライラをなくしてくれる。」と野菜には素敵なパワーが盛りだくさん!

勉強が終わった後は,みんなでランチルームに移動をして,楽しく給食をいただきました!

こすもす 愛情たっぷり!

画像1画像2画像3
ジャガイモを収穫した畑で,
地域の方にお世話になって,夏野菜の苗を植えました。

「利き手をVにして,苗をはさみ,逆さにして,
 フラワーポットの穴から指でそっと押しましょう。」

やさしく,ていねいに取り出したら,土をギュッとかぶせました。

キュウリ,トマト,オクラ
トマトは,何と 地域の方が,種から育てて苗にされたものです。

「毎日 水をたっぷり上げましょう。」
「愛情たっぷり!で育てましょう。」

「おいしい野菜になってね。」
「毎日お水をあげるからね。」

合言葉は,愛情たっぷり!

6年 野菜いためを作りました!

1組は3・4時間目に
2組は5・6時間目に,家庭科で調理実習をしました。

料理は,朝食のおかず「野菜炒め」です!

みんなこの日を楽しみにしていましたよ☆

最初に大切なポイントをみんなで確認してから
グループ活動を始めました。

いざ始まると,手際のよいこと!

一人ひとりが自分の役割をきっちりわかっています。
包丁をもつ反対の手もケガのないようにしています。
友達の横でサポートしている人もいます。
そして・・・
「先,後片付けしとくわ。」
「次にこれした方がいいし,やっとくね。」
と,すすんで動く!動く!

この力は今までの行事やいろいろな教科でつけた力ですね!
見ていてうれしくなりました。

そしてお味は・・・
「おいしいです!」
「にんじんが苦手だけどおいしく食べられました!」
「玉ねぎが甘い!」

みんなでがんばってよかったね☆
家でもぜひ,作ってみてほしいです。



画像1画像2

5年 理科の学習では・・・

画像1
画像2
画像3
インゲンマメが発芽するための条件とは・・・?

与えられた課題に対して、予想し、実験方法を考え、考察をしてきました。
教室のロッカーの上には、各班が考えた方法で発芽を待ちわびているインゲンマメ達が。ひょろひょろっと長く成長しているものもあれば、発芽しないままの状態もあり、様々です。
その結果、発芽するためには<水><空気><適した温度>が必要だということを学びました。
さて今度は、種子の中にはどんな養分がふくまれているのだろうかという実験です。
今日はヨウ素液を初めて使いました。
「なんか緊張する・・・。」
「なんか苦い匂いがする!」
と、子ども達は興味津々。
おそるおそる、ポトリとヨウ素液を垂らすと・・・・
「うわっ、色が黒くなってきた!!」
「緑色から紫色に変わってきたで!!!」
と、熱心に観察することができました。
さて、この色の変化が示すものは・・・?

菖蒲がきれいに咲いています

画像1画像2画像3
校庭の観察池に今年もきれいに菖蒲の花が咲きました。
魚たちも活発になってきています。

4年 高とびを頑張っています

画像1
画像2
画像3
体育で,高とびの学習に取り組んでいます。
歩数を合わせ,棒をまたいで越すように跳ぶのですが…

「棒が足に引っかかるよ〜。」
「足は棒を越えるけど,お尻が引っかかるよ〜。」
など,大苦戦中の子どもたちです。
あきらめずに練習を繰り返し,少しずつ跳んでいる姿が様になってきました。

これからは,自分の最高記録を目指して練習していきます。
さあ,どこまで跳べるかな?!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 フッ化物洗口
3/22 卒業式前日準備 給食終了
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp