京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:24
総数:286404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 大根の間引きをしました!

画像1画像2画像3
今日は地域の三間さんに教わりながら、大根の間引きをしました。
5回目ともなると、子ども達はベテラン級!
話を聞いたあと、迷うことなく3つ蒔いた種から出たどの根を抜けばいいか、即時に判断して間引きをしていました。
根っこの匂いを嗅ぐと大根の匂いがしました。

抜いた葉を持って帰るときには、どの子も大喜びでした。
ちゃんと、大根の葉っぱがおいしいことを知っているのですね。
最近では、大根がどのような形で育つかを知らない子どもがたくさんいます。
山階の子ども達が地域の人に支えられ、たくさんの自然に触れて成長できていることがとても素晴らしいと思います。

こすもす この1本!

画像1画像2画像3
9月に蒔いた大根の種
3週間でずいぶん大きくなりました。
20cmぐらいまで育っているものもあります。

うれしいけれど,混みこみです。
そうです。
2週間前に,1つの穴に3粒の種を蒔いたからです。

そこで,
まびき です。

『この1本』
を,選びます。

「いちばん太くて大きい大根を選びましょう。
 あとの2本を抜きますよ。」
地域の方に,教えていただきました。

  ア (1)1番細いものを抜く。
    (2)残った2本を比べて,小さいほうを抜く。
 
  イ (1)1番太いものを選ぶ。
    (2)そうでない2本を抜く。

ア,イどちらの方法でもOK!
それぞれに合ったやり方で,選びました。
『この1本!』

「大きな大きな大根になってね。」
「太くておいしい大根になってね。」

抜いたものは,小さくてもちゃんと大根になっています。
「大根のにおいがするよ。」
「やわらかくて,おいしそう。」

今夜,どんな献立に変身するのでしょうか。




全校みんなで遊びました!

画像1画像2画像3
今日のお昼休みは児童会で企画した全校みんなでハンター(おにごっこ)をしました。
始めは6年生がハンターであとの学年は逃げます。
制限時間は約2分。 
あっという間にほぼみんながつかまって白帽から赤帽に変わりました。

次は5年,4年と順にハンターが交代します。
そして最後は1年生がハンターです。
ここは大人(担任など数名)もハンターのお手伝いをしました。

雲一つない青空の下,山階の子ども達の元気な声と笑顔で
運動場はキラキラしていました。

5年 リコーダー奏

画像1
夏休みの宿題で出していたリコーダー奏「君をのせて」を、上パートと下パートに分かれて練習をしています。
みんなで息を合わせて奏でるハーモニーはとても素敵です。
今日は「りぼんのおどり」を楽器を使って演奏していきました。
音楽が大好きな子ども達、これからはわくわくフェスティバルに向けての練習も進めていく予定です。

1年 大根の間引きが行われました

画像1
大根の芽が1か月もたたないうちにどんどん育っています。
最初は3つずつ種を植えたため,地域の先輩に間引きをしていただきました。
よく見ると,小さくても根の部分には大根の赤ちゃんが出来ているものもありました。

抜いたものはみんなで分けて子どもたちに持って帰ってもらいました。
給食にもよく出る大根葉と同じで食べられることを伝えると,みんな驚いていました。
少しずつですが,ぜひ食べてみてくださいね。

5年 理科の学習の様子

画像1画像2
理科では「ヒトのたんじょう」という単元に入っています。
今回は自分が興味のもった分野を調べ、同じことについて調べた友だちでグループを作り、模造紙にまとめていきます。

こういった学習を進めると自然に役割分担ができ、またその形態もメンバーによって色々です。
一人が中心に進めて担当を決めるグループ、みんなで意見を言い合ってまとめていくグループなど様々ですが。
意見がぶつかってしまう場面もあるようですが、色々な価値観があることを知ったり譲ったりすることで、自分達で解決し新たな発見や学びが生まれていきます。

毎日、色々な体験を通して少しずつ成長する子ども達!!
豊かな体験をこれからも提供していきたいと思います。そして、その成長の過程に携われることが嬉しいです。これからも、成長を楽しみにしています!!!


2年 動物について調べよう

画像1画像2
国語「動物園のじゅうい」の学習をして
「ニホンザルは苦い味が大嫌いなんだね。」「ワラビーの歯は一体何本あるんだろう。」
「教科書に出てきていない動物はどうなのかな。」と動物についてもっともっと詳しく調べたくなったようです。
そこで,ガッテンルームに行って自分の好きな動物について知りたいことを考え,その答えを本で探しに行きました。

「へぇ。キリンの首の骨は7本しかないんだぁ。」「シマウマやキリンの目は真横まで見えるように離れているんだって。」「コウモリは羽じゃなくってつばさなんだって。」
と,自分たちが知らなかった動物の不思議をたくさん知れて大興奮です。
自分だけの動物図鑑をこれから作成していきます。
世界に一つだけの図鑑が完成するのが楽しみですね。

2年 ようぐあそび

画像1画像2
今日は体育の学習で,フラフープを使いました。
フラフープをペアの人と転がしたり,投げてつかんだり。また,腰で回したり,手を使わずにフラフープをくぐりぬけたりしました。

自分が思っているようにフラフープを操ることは少し難しいようです。
手を使わずにフラフープを最後の人まで通すのは至難のわざ!
どのチームが1番早く通すことができるか勝負をしながら大盛り上がりでした。

1年 リースのかざりつけをしました

画像1画像2
先日に頑張ってまとめたあさがおのリースに飾りつけをしました。

「どこにつけようかな。」
「何をつけようかな。」

と,素敵なリースになるよう自分達で考えて飾りつけをしました。
中には秋みつけで拾ったどんぐりやまつぼっくりなども飾りに変身!
とても素敵なリース達が教室に並んでいます。

参観日や立ち寄った際はぜひ見てみてくださいね。

5年 視力検査がありました!

画像1
視力検査の前に、宇野先生から「これってなんの数字?」というお話をしてくださり、色々な数字が示す値をみんなで考えていきました。

「30・・・って何?」「本を読む距離やん!」
「200・・・涙の温度?!」「そんなわけないやん!」「えーなんやろ・・・」

と、目についての色々な知識を学びました。

最近はゲームやPC、スマホなどを使う子どもも増えており、視力の低下が懸念されています。
目の健康の為に、目を大切にしていって欲しいと思います。
今日、お手紙をもらった人はきちんと対処をしてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 体育館清掃
3/10 町別児童会 フッ化物洗口
3/11 こすもすお楽しみ会(鏡山小)  避難訓練
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp