京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:66
総数:286345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年全員中岳に登る

画像1画像2
 奥越学習の2日目,登山に挑戦しました。中岳は1467mです。険しいところがたくさんあります。「途中で登れなくなる人がでてくるだろう。」「けがをするかもしれない。」とみんなも先生たちも不安でした。しかし,全員中岳まで行くことができました。子どもたちは,「ハチやアブがまわりを飛んでいてこわかったけれど勇気があったから登れました。」「みんなが,だいじょうぶか!がんばれ!と声をかけてくれたから登れました。」とふりかえっていました。みんながいるから登れたのですね。先生たちも感動しました。

5年奥越宿泊学習

画像1画像2画像3
 25日から5年生が福井県の奥越の青少年自然の家に行きました。子どもたちは自然のすばらしさにふれながらたくさんのことを学んでいます。自分のことは自分でやらなければなりません。しんどいこともあるでしょう。でも,みんながいるので,できるようになります。また,5日間寝泊りを一緒にするのですから,ふだん気づかない友だちのよいところ,見直すことがいっぱいあることでしょう。だれのどんなことに気づいてくれるのか楽しみです。

2年 わくわくする気持ちを伝えたよ

今日は夏休み前の最終日。わくわく集会で2年生が発表をしました。
これまで生活科で取り組んだ町探検で見つけた「とっておき」を
全校のみんなに伝えました。
発表の最後にはダンスを披露。みんなもよく知っている曲で
たくさんの手拍子をもらいながら,楽しく表現できました。
画像1画像2

5年 タワーができあがってきました

画像1
図工で作っていたタワーが続々と完成してきました。

それぞれ個性的で,東京スカイツリーに負けない
すてきなタワーに仕上がっていますよ☆

夏休み明けに展覧会をする予定です。


5年 ランチルームで食べたよ

画像1
5年2組は,昨日ランチルームで給食をいただきました。

最初に,栄養の西村先生からお米の話を聞き,

給食のごはん190グラムに5000つぶものお米が入っていることに

びっくり!!

社会科で米作りの学習もしているところなので,

1つぶ1つぶをかみしめて,しっかり食べたいものですね。

その後は,楽しくおいしく給食をいただきました☆

2年 幼稚園の人となかよし

画像1画像2画像3
6月の田植した苗の様子を幼稚園の人といっしょに観察しました。
「大きくなっているでしょ。」「○○ちゃんの背の高さぐらいまでなるかな。」
やさしく話しかけながら,学校の田んぼを案内しました。

観察のあとは,まちたんけんでまとめた「とっておき」のパンフレットを
紹介しました。
「あのね。これはね。」「このお店知っているかな。」
幼稚園の人にわかるようにと話し方を考えながら,紹介する2年生です。

2年 ぐんぐん のびています!

「せんせ〜い!きゅうりができている〜!」
毎日水やりをがんばっている2年生がうれしそうに知らせ合っています。
できるたびに収穫して,みんなで順番にもらって帰る予定をしています。
「家の人よろこんでくれるかな。」「何にして食べようかな。」と楽しみのようです。

お米の方もふさふさとのびています。
「あんなに小さなたねもみから,こんなに育つんだね。」と顔を近づけて見たり,
手で長さをはかったりして,観察を続けています。
画像1画像2

3年 読み聞かせキャラバン

画像1画像2
 今日の4時間目に「お話を絵にするコンクール」の本の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方が、子どもたちに選定図書を紹介してくださいました。表紙や絵を見ずに、子どもたちはお話を聞きながら頭の中で様子をイメージしていました。その他にも「いいからいいから」「木はいいなあ」という本を読んでくださいました。「いいからいいから」というおじいちゃんの口癖を子どもたちも楽しそうに聞いていました。夏休みが明けてからの作品づくりにつなげられたらと思います。

3年 川の合流地点を見に行ったよ!

画像1画像2
 3年生の総合的な学習では「川」をテーマに学習しています。山階校区は3本の川に恵まれ、わたしたちにさまざまなものを与えてくれているように思います。6日に、子どもたちから「川の合流地点の様子を見てみたい」という意見が出たので、音羽川・四ノ宮川・安祥寺川の合流地点を見に行きました。普段、何気なく川の近くを通っている子どもたちでしたが、今回の川の観察を通して、知らなかったことや気がつかなかったこと、さまざまな疑問に出会ったようです。

6年 江戸時代のマジック 手妻!!

 7月7日(木)子どもの舞台芸術体験授業のワークショップで,江戸時代のマジック
「手妻」のことについて教えていただき,さらに体験させていただきました。

手妻とは,「手を稲妻のようにすばやく動かす」という意味からきており,
日本独自に発展した奇術の古い呼び方だそうです。

今日は,くくったはずの指の間に刀を通したり,切ったはずの紙がつながったり,
おどろきの連続でした。
最後は,「東西,はばかりながら…」と水芸の前口上を教えていただきました。

9月には,水芸の本番があります。今から楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp