京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:76
総数:713881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

1組 外国語科 参観日頑張りました

画像1画像2
子どもたちは、参観日に外国語を頑張りました。自己紹介の後、えいごのうたやすうじさがし、セブンステップを楽しく活動しました。保護者のかたとも活動する場面もあり、とてもうれしそうな様子でした。

1組 チャレンジタイムのようす

画像1
子どもたちは、毎日チャレンジタイムを頑張っています。限られた時間で集中して取り組むことができています。自分の目標に向かって取り組む姿がとてもすてきです。

1組 書写 4年「ていねいにかこう」

画像1画像2
今年度4年生になって初めての書写でした。「花」という文字を書きました。子どもたちは、文字の大きさや形に気をつけながら丁寧に書くことができました。後片付けまで、集中力して取り組むことができました。

西学舎 授業参観

画像1画像2画像3
 青空の海を、こいのぼりが気持ちよく泳いでいるような晴天の下、授業参観を実施しました。

 今年度初めての授業参観。子どもたちは少し緊張しているようにも見えましたが、しっかりと話を聞いたり、元気に発表したり、友達と意見交流したり、頑張る姿が多くみられました。

 多数の保護者の方々に来校していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

児童生徒会本部・代議員 HOP活動

画像1画像2
本日から来週7日までHOP活動として校門前と玄関前に分かれてあいさつ運動を行なっています。本日は初日で6・9年生が元気よくあいさついてくれていました。

サッカー部 春季大会報告

画像1画像2
4月28日(土)に桂中学校にて、春季大会1回戦が行われました。
東山泉・七条中学校の合同チームで挑み、松尾中学校と対戦しました。相手の勢いある攻撃に耐えるも序盤に失点をしてしまいました。後半からは戦術を大幅に変更し、攻撃的な布陣で挑みました。大胆に攻め、惜しい場面を作るも、一瞬の隙をつかれ点差が開きましたが、最後まで足を止めることなく、走り続け、終盤1得点を返すことができました。チーム全体で闘いましたが、1回戦敗退となりました。どの選手も「負けて悔しい」「勝ちたかった」思いを、次は夏の大会に向けて日々の練習を大切に頑張っていきましょう!

男女ハンドボール部春季大会報告

画像1
画像2
4月26日(土)27日(日)に松尾中学校で男子ハンドボール部、女子ハンドボール部の予選リーグが行われました。
男子は、初戦は深草中と対戦し、最後まで諦めずに戦いましたが惜しくも敗れました。2試合目の久世中との対戦では、チームみんなで精一杯走り抜き、勝利することができました。続く3試合目は東山中と対戦し、激しい攻撃と守りに必死で立ち向かいましたが、敗れました。
女子は、初戦は深草中と対戦し、ディフェンスからのテンポのいい攻撃で勝利しました。2試合目は下鴨中と対戦ました。きっかけをつかめずに点差が開きましたが、終盤再度勢いに乗り最後まで精一杯戦いましたが、敗れました。
男女ともに惜しくも春季大会は予選リーグ敗退となりました。ここから夏の大会に向けて技術を磨き、更にチームの力を高めて勝利を勝ち取りましょう!

男子卓球部 春季大会(団体戦)

画像1画像2画像3
4月27日に卓球団体戦がかたおかアリーナで行われました。団体戦は個人戦4つと団体戦1つで勝敗を決めます。対戦相手は七条中学校でした。
第1シングルは5セットまで続く接戦でしたが、惜しくも負けてしまいました。第2シングルは相手に押される展開でしたが途中から修正し、得点も増えましたが負けてしまいました。続くダブルスは8年生コンビが出場し、協力して勝つことができました。第3シングルはデュースまでもつれるセットもありましたが負けてしまいました。
試合後のミーティングでは、成果も課題も見つかったことが確認できました。9年生は次が最後の大会になります。いい練習をして、夏を迎えてほしいです。

8年生 技術の授業の様子

技術の授業では、今日「苗植え」を行いました。キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマン、シシトウの中から野菜を選び、1人1株を育てていきます。6月ごろから収穫しはじめます。
愛情をたくさんかけて、おいしい野菜を育ててほしいと思います。今から楽しみです。
画像1画像2

5年算数「体積」

5年生の算数では体積の学習に取り組んでいます。
この授業では実際に教室を測って教室の容積を求めたり、
1㎥の大きさを体感したりしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp