泉いきいき健康教室
10月23日(木)、SCの岩本先生から「心の変化期の守りを見つける」と題して、7年生にむけて心の健康についてお話をしていただきました。
中学生は子ども時代に別れを告げ、大人への一歩を踏み出す「心の変化期」にあり、この時期、心がまるで脱皮するように、痛みや不安を伴いながら大きく成長していきます。だから、眠気が強くなったり、気分が不安定になったりするのは自然なことで、心と体が成長している証。そんな時こそ、自分を守る「安心できるもの」を見つけることが大切です。
好きなこと、落ち着ける場所、信頼できる人・・・それが心の守りになるのだということ、そして悩みは一人で抱えこまず誰かと一緒に考えることで「上手に悩む」ことも大切なのだということを教えていただきました。
【学校の様子】 2025-10-29 17:44 up!
西学舎1組 にこにこひがしやま
「にこにこひがしやま」の最後は「バルーン」を楽しみしました。泉の子どもたちは定期的に「バルーン」をおこなっていたので、とても上手に動き、すてきなドームができあがりました。2回とも大成功で子どもたちは大満足な様子でした。
【1組】 2025-10-28 17:51 up!
西学舎1組 にこにこひがしやま
子どもたちは「玉入れ」をしました。子どもたち同士で声を掛け合いながら、ゴールを目がけてボールを投げていました。「にこにこひがしやま」の題名の通り、子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
【1組】 2025-10-28 17:51 up!
西学舎1組 にこにこひがしやま
子どもたちは、体操した後に「みこしリレー」をしました。練習の成果を発揮して、落ち着いて開睛のお友達とペアになり、活動することができました。休み時間には「風船バレー」を体育館を走り回りながら楽しみました。
【1組】 2025-10-28 17:50 up!
西学舎1組 にこにこひがしやま
ついに開睛小中学校と「にこにこひがしやま」が開催されました。子どもたちは、開睛の子どもたちが来るのをとても楽しみにしていて、準備を頑張りました。看板づくりや司会やセリフを責任をもって頑張る姿が見られました。
【1組】 2025-10-28 17:50 up! *
新聞記者派遣授業
22日(水)に、京都新聞社様より講師の先生をお招きし、記事の書き方やインタビューの方法について教えていただきました。8年生では、これから高校訪問をおこない、そこで得た情報を各学校ごとに新聞記事にまとめます。この授業で学んだことを活かし、より良い新聞記事の作成を期待しています。
【8年生】 2025-10-27 20:15 up!
7年生の様子
22日(水)の6限に音楽発表会の振り返りを行いました。自分の頑張りや仲間の素敵な姿を書いて、廊下に掲示しました。仲間の素敵な姿を書く際には、一人2枚では足りず、「もっとカードをください」と、何人もの素敵な姿を書く人もいました。たくさんの感謝があふれた温かい時間になりました。
【7年生】 2025-10-27 08:09 up!
6年生 児童生徒会本部役員選挙
立会演説会を終えて、立補者の投票を行いました。それぞれのクラスの選挙管理委員が進行を務め、落ち着いた雰囲気で緊張感をもちながら進めることができていました。これからの本部役員を決めるための大切な選挙です。一人一人の演説の内容を思い出しながら、みんなしっかりと考えて投票していました。学校をより良くしていくために、中心となって動こうとしてくれている人たちを、精一杯応援できる私達でいたいですね。これからの1年間、本部役員とともに、私達にもできることを考えていきましょう!
【6年生】 2025-10-27 08:08 up!
6年生 立会演説会
本日の3・4時間目。立会演説会がありました。6年生からは1名の立候補者が応援弁士とともに、今日まで精一杯選挙活動を行ってきました。体育館で6〜9年生に向けた演説は、堂々とした姿でしっかりと思いを伝えることができていました。演説後は温かい拍手があり、終わった後の2人のやり切った表情がとてもさわやかでした。私たちの学校をより良くしていくために、これからの活躍を期待しています!
【6年生】 2025-10-27 08:08 up!
社会見学に行ってきました。
10月22日(水)に京都駅周辺と京都水族館へ行ってきました。朝から、雨が心配でしたが、午前中から雨がぽつぽつ降ってる中で、京都市の様子を見ることができました。その後に、京都水族館へ行きました。館内ではグループで回りました。アザラシやオットセイ、クラゲなどの生態について説明を読み、メモをとっていました。特に子どもたちが楽しみにしていたのは、イルカの学校でした。生き物と人とのコミュニケーションの取り方を見せていただきました。お昼は、雨が降っていたのでイルカスタジアムでお弁当を食べました。今回、グループで協力しながら、時間を守ることができました。11月の泉ウオークラリーにつなげていきたいと思います。
【3年生】 2025-10-27 08:08 up!