京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:153
総数:660046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

6年生 性に関する授業について

画像1画像2画像3
2月22日(水)5・6時間目に、6年生の性に関する授業を行いました。『助産師が行く!いのちの出前講座』として京都府助産師会より、助産師の方2名にきていただき、生命誕生の仕組みや命の繋がりについて、動画や赤ちゃん人形などを用いながらお話ししていただきました。講座の最後に伝えられた『いのちは大切。あなたは大切。』というメッセージは子どもたちの心に強く残ったようで、講座が終わった後には、子ども同士でも話しする姿も見られ、感想からも『自分、友達、家族の命を大切にしたい』『思春期だけど、親を大切にしたい』といった内容をたくさん聞くことができました。

1組 調理実習

画像1
2ndステージの1組では、調理実習でホットケーキを作りました。事前にタブレットを使ってレシピを調べ、出来上がりの写真を参考にイメージを持ち、実習に臨みました。トッピングする果物も自分たちで考え、先生と一緒に材料を買いに行きました。それぞれが自分の役割を果たしながら、段取りよく調理することができました。自分たちで考えて作ったホットケーキの味は、とても美味しいものになりました。

公立高校前期選抜検査前日

画像1画像2
2月15日(水)6時間目、9年生は明日16日(木)(一部の学校では17日もあります)に行われる公立高校前期選抜受検に向けて、前日指導を行いました。最初に岩田校長先生から、激励の言葉をいただきました。その後、出発確認を行い、グループ別に分散し、担当の先生から確認がありました。受検生の皆さん、今までの努力が実るよう健闘を祈ります。

定期考査(5回目)

画像1
2月15日(水)から3日間の日程で定期考査(5回目)がスタートしました。写真は1時間目の様子で、1組:算数・数学、6年生:家庭、7年生:国語、8年生:保健体育の様子です。日頃の学習の成果を発揮しようと、集中してテストに取り組んでいました。学年末の締めくくりとなる定期考査です。1年間の成果が発揮できるよう、最後まで一生懸命頑張ってほしいと思います。

給食週間

画像1
先週は給食週間でした。給食委員会の児童が給食カレンダーを読んだり、給食調理員さんにインタビューをした動画をみんなで見たりしました。たくさんの人のおかげで給食ができあがっていることを知り、より一層味わって食べる様子が見られました。これからも、感謝の気持ちをもって、日々の給食を味わってほしいと思います。

9年生 私立入試前日

画像1画像2画像3
2月9日(木)5時間目、明日からはじまる京阪神の私立入試に向けて、前日指導を行いました。最初に岩田校長先生から「人事を尽くして天命を待つ」という心持ちで挑んでほしいとの思いや、今持っているベストの力を出してほしいということ。そして、今日のうちに事前の準備をし、予測するべきことは予測し、明日の入試に臨んでほしいとアドバイスと激励の言葉をいただきました。その後、学年の先生から諸注意と最終確認がありました。これまで頑張ってきた自分を信じ、最後まで粘り強く取り組んできてほしいと思います。今までの努力が実るよう応援しています。

本の読み聞かせ

画像1
コロナ禍で中止していた「絵本の読み聞かせ」が再開されました。
本来の形には戻せない部分もありますが、児童が本に親しむきっかけとなります。
読み聞かせボランティアのスタッフの皆様ありがとうございます。

空気検査

画像1
1月27日に西学舎へ、1月31日に東学舎へ、学校薬剤師の川崎先生に来校していただき、教室の空気検査を実施しました。換気の状況や、エアコンからの送風の状況、湿度、温度などを測定していただきました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が心配な時期ですが、教室の4角を常時開放し、換気の状況は問題なしでした。ただ、常時換気していることから、教室の温度は低くなっていますので、各自防寒対策をしっかりするよう、ご家庭でもお声かけよろしくお願いいたします。

泉だよりNo.12

画像1
本日、泉だよりNo.12を発行しました。
ぜひご覧ください。

050201泉だよりNo.12←こちらをクリック・タップ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動

学校教育目標・経営方針

生活のきまり

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp