京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:1
総数:119513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

交流を通して学びを深める

画像1
画像2
 2年1組が,国語「わたしはおねえさん」の学習をしました。お話を読んで一番心に残ったところを選び,自分の経験と比べながらその理由を書きました。そして,友達と交流し,自分の感想をより深めていくことができました。
 授業後の研究会では,子ども達の思考の流れや支援のあり方など,授業力向上に向けて,教員も活発に話し合いました。

想像を広げて

画像1
画像2
 5年生は,国語「作家になって,物語を書こう」の授業をしています。今日は,京都市国語教育研究会の方や校内の教員が参観しました。5年生の子ども達は,自分が選んだ1枚の写真から想像したことを,イメージマップに集中して書き込み,グループの話し合いも進んで行い,物語のあらすじを作り上げていました。

教師による読み聞かせ教室

画像1
画像2
画像3
 第3回目の「教師による読み聞かせ会」を行いました。今回は全員担任外の学年へ行きました。「○学年にはどんな本がいいかな。」「(選んだ本に対する)子ども達の反応はどうかな。」と教師達も楽しみに教室に行きました。
 教室に入ると,子ども達の目がいっせいに手に持つ本に集中し,「先生何読んでくれるの。」と,笑顔で聞いてくれ,お話を楽しみにしてくれているのを感じました。読み聞かせと共に,他学年の教師との交流を楽しんでいるようでした。

感動体験発表会 3年

画像1
画像2
 3年生は,感動体験発表会で,山登り大会のことを発表しました。
 稲荷山の歴史を学んだこと,事前にした顔合わせ会のこと,登山中の様子などを,各班ごとに発表しました。子ども達は,自分達が体験したことを,とても上手に伝えていました。
 その後,一人一人山登り大会で感じたことも発表しました。「副リーダーの協力で,みんながしっかり歩けてよかった。」「後ろから1・2年生に声をかけるのは大変だった。でも,しっかり歩いてくれた時はうれしかった。」「1・2年生からありがとうと言ってもらってうれしかった。」「東山泉小中学校でも,こういう行事があったら,また協力して頑張りたいです。」など,みんな少しずつ違い自分の言葉で言えていてとてもいい発表でした。
 高学年の子どもから,「3年生は,山登り大会で『協力することの大切さ』『やり遂げたという達成感』『感謝の気持ち』などを感じたことがよく伝わってきて,とてもよかったです。」という感想が聞かれました。低学年からは,3年生に対する感謝の気持ちや自分もリーダーになって頑張りたいという憧れの気持ちが聞かれました。
 全校みんなが,共に高まりあった素敵な感動体験発表会でした。

授業研究

画像1
画像2
 9月27日(金),3年生の授業研究会を行いました。
 3年生は,国語「話し合って決めよう,わたしたちの学校行事」の学習で,グループごとに説明する行事についての話し合いをしました。まず始めに,教師が製作したモデルの映像を元に,よりよい話し合いの仕方を考えました。子ども達は,今までの学習も思い出しながら,司会の進め方や意見の出し方を一生懸命考えて発表していました。そして,出し合ったことを生かして,グループの話し合いを進めていました。最後に,「司会が当ててから話をしたので,友達の話がよく聞けた。」「みんなの意見をうまくまとめることができた。」などの感想が聞かれました。
 その後の研究会で,話し合い活動の進め方や聞き取りメモの書き方などについて研究しました。これからも教師が研鑽を積み,指導力向上を目指していきます。

感動体験発表会 3組

画像1
画像2
 3組(育成学級)の感動体験発表会がありました。3組での学習の様子を発表した後,手作り楽器の演奏がありました。3組の子どもたちは,少し照れながらも,自分達が毎日していることを一生懸命発表していました。そして,校長先生に参加してもらって,「きらきらぼし」の曲をとても上手に,楽しそうに演奏しました。
 感想交流で,「3組では,おはようタイムが有ることは知っていたけれど,どんなことをしているのかなと思っていたので,学習の様子がよく分かってよかったです。」「手作り楽器の演奏がよかったです。わたしも楽器を作って演奏してみたくなりました。」などの感想が聞かれました。 
 子ども達の心がふれ合えるよい感動体験発表会でした。

授業研究

画像1
画像2
 9月12日(木),6年生の授業研修会を行いました。
 資料『平和のとりでを築く』を用いて,「平和」について自分の意見や考えを交流しました。グループ交流では,「良い」と思った友達の意見を受けとめ,自分のものとして取り入れ,子ども達は,考えを広げたり深めたりする姿が見られました。
 これから,「平和」についての意見文を書いたりスピーチをしたりします。6年生の子ども達が,どのような文章を書いていくのかとても楽しみです。

心を耕す

画像1
画像2
画像3
 本日「教師による読み聞かせ会」を行いました。
 「今度は,どんなお話がいいかな。」と数日前から職員室で本選びの話がでて,教員たちも読み聞かせ教室を楽しみにしていました。
 教室に入ると,子ども達が,「今日は何を読んでくれるの?」と目をキラキラ輝かせて出迎えてくれ,教師の方も笑顔で本を読むことができました。お話に合わせて子ども達のいろいろな反応も見られ,とても素敵な時間を共有することができました。

授業力向上をめざして

 夏季休業も終盤となり,教職員は授業再開に向け,教育環境の整備や研修を行っております。
 先日は,本校が目指す子ども主体の授業を創造するための研修を行いました。まずは,4月から7月までの学習を振り返り,成果と課題について各々の考えを出し合いました。次に,学習のプロセスで大切にしたいことを確認し,よりよい学びに近づくための工夫を話し合いました。そして,思考力・判断力・表現力の育成に向けて,様々なシンキングツールがあることを学び,その特徴・使い方を考えました。最後に3つのグループに分かれ,実際にイメージマップやベン図,座標軸,KJ法を用いて思考の可視化を試みました。教員が児童の立場になって考えてみることではじめて気づくことのできる指導ポイントが明らかとなり,大変有意義な研修となりました。

画像1画像2画像3

感動体験発表会

画像1
画像2
画像3
 今熊野小学校では,「豊かな経験が豊かな言葉に結び付く。」「他学年の感動体験発表を聞くことで,思いを広げる。」という考えから,毎年感動体験発表会を行っています。
 今年初めての感動体験発表は,4年生の野外宿泊学習についてでした。初めに担当の教諭から,発表の聞き方や感想の言い方のポイントを聞きました。そして,4年生の発表を聞きました。4年生は,事前のカレー作り・野外炊事・キャンプファイアー等など,自分が体験したことを自分言葉で,後ろまでよく聞こえる声で発表していました。感想交流では,「自分もみさきの家に行ったので,発表を聞いてその時のことを思い出して楽しかった。」「発表をするのは緊張したと思うけど,しっかり聞こえてすごいと思った。」など,発表のよいところがたくさん出ました。
 一つの学年が体験したことを,全学年共通の話題として交流し,これからも豊かな表現力育成につなげていきたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp