京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:1
総数:119513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

地域の方から聞く

画像1
 3年生は,総合的な学習の時間「みんな大好き!今熊野のまち」と社会科「むかしをつたえるもの」の学習で,今年も地域にお住まいの元今熊野児童館館長先生にお話を聞かせていただきました。先生は,「今熊野のまちのれきし」「今熊野児童館のれきし」「むかしのくらし」「先生の思い」という4つの話題で話をしてくださいました。写真や黒電話なども見せていただき,子ども達はとても真剣に話を聞き,一生懸命メモをとっていました。
 子ども達から,「宿題はありましたか。」との質問があり,「先生の子どもの時はテレビもないので,勉強はとてもがんばりました。宿題を忘れるなんてとんでもないことでした。」と答えられたのを聞いて,子ども達はお互いの顔を見合わせていました。また,子どもの頃のお菓子や学用品などについても教えていただきました。子ども達は進んで質問し,一つ一つのお話をとても興味をもって聞いていました。先生が今熊野の町をとても愛されておられることが子どもたちに強く感じられたと思います。
 自分たちの住んでいる今熊野の町をよく知り,愛着心を育んでいく素敵な時間になりました。

今熊野児童館まつり

画像1
画像2
 9月28日(土)児童館まつりがありました。
 学童クラブの竹馬の演技では,今年はじめたばかりの1年生が,上手に竹馬に乗って歩く姿がとてもかわいかったです。2・3年生は,跳び乗りや片足歩きなどの難しい技も上手にこなし,大きな拍手をもらっていました。最後の全員での竹馬ダンスでは,曲が途中で途絶えるというハプニングもありましたが,子ども達は止めずに最後までダンスをやり切りました。終わった後の子ども達の顔には,やり切ったという満足感がどの子の顔からも見てとても感動しました。
 今年は,今熊野小学校の金管バンドクラブの演奏もあり,「宇宙戦艦ヤマト」「星の世界」「上を向いて歩こう」の三曲を披露しました。「宇宙戦艦ヤマト」は,先日の月輪夏祭りにも演奏した曲でしたが,回を重ねる程に上達しているのが分かる素敵な演奏でした。
 飲食,ゲームなどたくさんの模擬店では,保護者・地域の方など,多くの方々がボランティアとして協力されていました。地域みんなで児童館祭りを盛り上げているのを今年も感じた児童館まつりでした。

授業研究

画像1
画像2
 9月27日(金),3年生の授業研究会を行いました。
 3年生は,国語「話し合って決めよう,わたしたちの学校行事」の学習で,グループごとに説明する行事についての話し合いをしました。まず始めに,教師が製作したモデルの映像を元に,よりよい話し合いの仕方を考えました。子ども達は,今までの学習も思い出しながら,司会の進め方や意見の出し方を一生懸命考えて発表していました。そして,出し合ったことを生かして,グループの話し合いを進めていました。最後に,「司会が当ててから話をしたので,友達の話がよく聞けた。」「みんなの意見をうまくまとめることができた。」などの感想が聞かれました。
 その後の研究会で,話し合い活動の進め方や聞き取りメモの書き方などについて研究しました。これからも教師が研鑽を積み,指導力向上を目指していきます。

スポーツの秋

画像1
 5年生が,運動場で幅跳びの学習をしていました。昨日とは違い,涼しい中での体育で,とても気持ちよさそうでした。

山登り大会

画像1
画像2
画像3
 9月25日(水),山登り大会を行いました。よいお天気で少し暑い中でしたが,1〜3年生の子ども達は,稲荷山を元気に一周しました。途中にあるチェックポイントでは,グループ全員が力を合わせて問題に取り組む微笑ましい姿が見られました。3年生が途中で何度も,「大丈夫?お茶飲む?」と下級生に声をかけていて,3年生が一回り大きく見えた山登り大会でした。

楠を守って,楠に守られて

画像1
画像2
画像3
 3年生は,総合的な学習の時間「みんな大好き!今熊野のまち」で,今熊野の校区のことを調べていて,今日は新熊野神社の宮司さんにお話を聞きに行きました。
まず始めに,新熊野神社の歴史や昔の広さを聞きました。南北には三十三間堂の南から泉涌寺道の北側まで,東西には東山通りより一筋東の道から元一橋小学校運動場の東まで,昔は新熊野神社の敷地があったと聞いてその大きさに驚きました。また,お堂は昔のままであること,手を合わす音が響くような屋根のつくりになっていることも教えていただきました。子ども達は屋根を見上げたり何回も拍手をしたりして音の違いを確かめていました。子ども達が「トトロの木」と呼んでいる大きな楠は,人が植えた木で樹齢900年ほどあること,手入れをして木を枯れないように守っていることも聞きました。子ども達は太さを計ろうと友達と手を繋いで楠の周りを囲み,「10人で一周できたし,120〜130センチぐらいあるね。」と,その大きさに改めて驚いていました。この楠の根は今熊野全体を覆うぐらいあり,地震や雷から自分たちの家を守ってくれていることも聞き,自分達も楠を大切にしなければいけないという思いをもったことでしょう。
 自然と共存できるって大切なことですね。

敬老会

画像1
 9月22日(日),社会福祉協議会主催で,敬老会の昼食茶話会が体育館でありました。花柳白梅社中による民謡と踊りや健康体操,大正琴の演奏などの出し物があり,多くのお年寄りの方々が楽しんでおられました。

陶芸教室

画像1
画像2
 9月21日(土)月輪中学校区3小学校コミュニティ事業で,陶芸教室を行いました。今年も,地域にお住まいの陶芸家の方に講師をお願いし,ランプシェード作りをしました。
 今回のランプシェードは,四角い形を基本にしたもので,事前に先生が見本を作ってくださいました。それを見て,「よしやるぞ。」と,みなさんとても意欲的で,思い思いに穴をあけたり,屋根をつけたりしておられました。「それ素敵ね。」「個性的!」などと,楽しい会話の花も咲いて,和気あいあいとした雰囲気の2時間でした。しばらく乾かすので時間がかかることを伝えると,「楽しみが膨らんでいくね。」と嬉しい声をいただきました。
 一橋・月輪校区からもたくさんの参加があり,親子で陶芸教室を楽しまれる姿が心温まり,充実した陶芸教室になりました。

智積院見学

画像1
画像2
 3年生が,総合的な学習の時間「みんな大好き!今熊野のまち」の学習で,智積院に見学に行きました。
 智積院には,緑豊かなお庭があります。子ども達はお庭のある縁側に座って,お寺の方から智積院の歴史や庭の作り,水が濁っている意味や水の濁らせ方についての説明を聞きました。鯉や亀が泳ぐことで水が濁るように作ってあることなどに子ども達は興味を持って聞いていました。また,国宝の長谷川等伯の襖絵や百雀図などの謎に,子ども達興味津津で身を乗り出して鑑賞していました。
 自分たちの身近な所に,素晴らしい所があることを,子ども達は実感したことだと思います。

生活を見直して

画像1
画像2
 4・5年生の子ども達は,7月に気候ネットワークの方に,地球温暖化の問題やエコライフの大切さを教えていただき,夏休みの間エコライフに取り組みました。
 本日気候ネットワークの方に来ていただき,取組の結果をもとに再度日常の暮らしを点検し,これからさらにどんなことに気をつけて生活していけばよいかを考えました。
 子ども達は,できたこと・できなかったことを友達と協力して項目ごと分け,エコライフを進めるためにはどうしたらていいか一生懸命話し合っていました。
 4年生では,家の人とあまりエコライフについて話していないので,今日は家の人に話そうという意見が,5年生では,『毎月20日はエコライフデー』に決め,省エネに取り組んでいこうという意見が出ていました。
 これからも,無理のないようにしながらも,エコライフを進めていけるといいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp