京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:119513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

英語学習

画像1
画像2
 5・6年生の英語学習がありました。今回からイサドラ ジャフィーという新しい講師の方が来られました。アメリカ出身の方で,日本の歴史に興味があって京都に来られたそうです。大リーグヤンキース松井選手の「夢をかなえるため英語を学んだ」というインタビューを元に,自分の夢を話されていました。また,自己紹介の中に,ジャフィー先生が好きなスポーツを当てるクイズがあったり,日本で取ったプリクラ映像や稲荷山で写した映像があったりと,親しみやすい話題をもとに話させたので,子ども達はジャフィー先生が話される英語を一生懸命聞き取って,時折笑顔で反応していました。
 その後,英語を聞きとって,隣の子と消しゴムの早取りゲームを行い,子ども達は英語の学習を楽しみながら進めていました。

造形遊び 6年

画像1
画像2
 6年生の造形遊びは,各班ごとに『夢』『地球』『今熊野小』というテーマで取り組みました。それぞれの思いを作品に込めて作っていました。鑑賞会の後,出来上がった『今熊野小』のジオラマの前でみんなで写真を撮りました。
 造形遊びをした後の片付けは,毎年6年生がします。とても手際よく粘土を小分けしていき,あっという間に粘土が全部無くなりました。体育館のモップかけもすごく頑張ってしていて,気持のよいその行動に,子どもたちがまた一段と大きく輝いて見えました。

造形遊び 1年

画像1
画像2
画像3
 1年生の造形遊びは『線路は続くよどこまでも』というテーマで始めました。
 「線路の途中に分岐点を作ったよ。」「列車止めもあるねん。」と自分たちが工夫した所を目を輝かせて教えてくれました。また,トンネル作りでは,棒を回して穴を大きくしたり,手だけでなく足も使って掘っていたりもしていました。
 1年生にとっては大量の粘土を使っての造形遊びは初めてでしたが,体全体で造形遊びを楽しむ姿が見られました。

造形遊び 2年

画像1
画像2
画像3
 2年生は,『おかしランド』『ジャングルランド』『未来の昆虫ランド』というテーマで造形活動を進めていました。昆虫や動物を作って組み合わせたりと,みんなで協力して作っていて,どの子も生き生きと活動する様子が見られました。
 製作の最後にグループの代表が,「トンネル作りを工夫しました。」など,自分たちががんばったところをしっかり発表していました。

造形遊び 4年

画像1
画像2
画像3
 4年生の造形遊びのテーマは,『今熊野国のシンボル』です。シンボルタワーをつくるグループ,今熊野の文字を刻むグループ等々,各グループともとても工夫して製作していました。造形遊びを通し,友だちと協力して活動する喜びを大きく感じたことでしょう。

造形遊び 3年

画像1
画像2
画像3
 3年生の造形遊びでは,班ごとに『虫の遊園地』『動物・水族館』『動物学校』とテーマを決めて,取り組んでいました。大きな塊を工夫する子,虫や動物などをつくる子と役割分担をしながら,班で協力して全体を一つの世界にまとめ上げていました。子どもならではの発想が随所に見られました。 
 最後の鑑賞会では,階段の作り方の違いなどが出ていて,班の工夫が分かる発表ができていました。

造形遊び 5年

画像1
画像2
画像3
 造形遊び,最初は5年生です。今年のテーマ―は『シーサー』,班ごとに相談しながら制作に取り組みました。今熊野の獅子を作ってきた子ども達,「シーサーではなくて,獅子になってきた。」と声をかけてくれて,「とても素敵,いいと思うよ。」と言うと,満面の笑顔で応えてくれました。どのグループの作品も,家の前に飾っておきたいと思うほど素敵に出来上がりました。
 最後に工夫や他の班のよいところを発表し,活動を言葉に表す学習もしました。

図画工作科「造形遊び」に向けて

画像1画像2
 図画工作科で、たくさんの粘土を使った「造形遊び」に明日から2日間、全学年で取り組みます。その指導のあり方についてみんなで研修しました。
 造形遊びについての理論を研修した後、どんな表現方法があるか、2つのグループに分かれて実際に活動しました。はじめはうまくできるか少し心配でしたが、だんだん夢中になって表現がどんどん広がっていきました。
 明日からの子ども達の、創造豊かな造形活動をが楽しみです。

5年生パワー

画像1
 明日・明後日の両日,今熊野小恒例の造形遊びを体育館でします。本日,粘土の準備を5年生がしてくれました。力を合わせた手際よい活動で,あっと言う間に3つの山ができました。最後に,明日作品が作りやすようにと,全体を押さえて一つの塊にしていました。大量の粘土を使って,今年も子どもたちが想像力を膨らませ,すばらしい造形表現をしてくれることを期待しています。

草抜き

画像1
画像2
 3年生が育てているヒマワリの背丈が2m近くなり,花の後に種ができてきています。4年生のツルレイシ(ゴーヤ)も棚いっぱいに蔓を伸ばし,実をたくさんつけています。 3・4年生は,理科の時間に植物の成長を観察し,大きくなったヒマワリや,ゴーヤの実や種を見て,とても感動していました。
 そして,夏の間に伸びた学級園の草抜きをしました。草だらけだった学級園が随分すっきりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp