京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:119544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

子どもの安全のために

画像1
 12月5日,先日の今熊野小学校児童交通安全対策連絡会を受け,東山警察署と京都市土木事務所とPTAと学校の四者で,今熊野小学校校区通学路の要望済みの箇所の確認を行いました。子ども達の安全な登下校に向け,これからも,各方面と連絡を取り,子ども達の安全を見守っていきたいです。


人権意識の根付く町に

画像1
画像2
画像3
 12月3日(火)授業参観と懇談会を行いました。今回の授業参観では,今熊野小学校でどのような「人権教育」をおこなっているのかを知っていただくために,全学年で人権にかかわる学習を参観いただきました。どの学年の子ども達も,それぞれの学習についてとても真剣に考え,自分の意見を発表していました。懇談会では,子ども達が正しい人権感覚を身に付けていくために,教師や保護者どのように子ども達に接していくことが大切なのか,普段の子ども達の様子を交えながらいろいろな話ができました。
 これからも,今熊野の町に正しい人権意識が根付くよう,共に学び,考えていきたいです。
 多くの方が参観・懇談会に来校いただきありがとうございました。
 
 

ケイタイ安全教室

画像1
 12月2日(月),6年生が,NTTドコモ株式会社の方に来ていただき,「ケイタイ安全教室」の学習をしました。子ども達は,ビデオなどを見て,携帯電話関連の犯罪やトラブルなどがあることを知りました。また,個人情報の取り扱いについて,どんなことに気をつけたらよいかも学びました。
 携帯電話や,インターネットが繋がるゲーム機はとても便利な物です。しかし,そこには様々な問題が潜むことも知らなくてはなりません。子ども達だけでなく,私達大人も,これらの機器を持つ上での「責任」や「自分の身は自分で守る」自覚を持って,犯罪に巻き込まれないように注意しながら,これらの機器を使いこなせるようになりたいものです。

人権集会

画像1
画像2
画像3
 12月2日(月),人権集会を行いました。まず始めに学校長が,「人権を守ることは,人が人として大切にされ,幸せに生きることです。金子みすずさんの『私と小鳥と鈴と』の詩にあるように,みんなちがってみんないいのです。みんなも,人権を守り,それぞれの違いを認め合えるようになりましょう。」と,子ども達に話しました。
 そして,各クラスが取り組んだ人権標語の発表をしました。各クラスの代表の子ども達が,自分達のクラスの標語をみんなの前でしっかり発表していました。
 また,児童会役員の子ども達が,日常の生活から考えて欲しいことを,3つの劇にして全校のみんなに問いかけました。「どこが問題で,どうすればよかったか。」をみんなよく考え発表していました。
 最後に,低・中・高学年別に,人権の歌の発表もありました。どの学年もとても美しい歌声が聴かれ胸が熱くなりました。
 今熊野の子ども達は,自分達で決めた人権目標をしっかり守り,今日考えたことをこれからの生活で良い方向に実践し,笑顔いっぱいの今熊野小学校にしていってくれることでしょう。

化学を身近に

画像1
画像2
画像3
 11月29日,今年も6年生が,東山泉校区内にある化学工場「三洋化成工業株式会社」の方に来ていただき,「身の周りで活躍する化学の力」という題で,身の周りにある化学的な事象についてや,化学と環境との関わりについての学習をしました。
 子ども達は,理科室を暗くして行ったルミノール反応にとても興味を持って実験を行っていました。ニュースやドラマ等で聞いたことはあっても,なかなか実際に体験することはできないことなので,自分の目で見られたことは大きな感動でした。界面活性剤や高分子凝集剤などを使った実験も,子ども達にとって,とても面白く興味を惹くものばかりでした。また,三洋化成工業で行われている環境への取組を通し,化学と環境との関わりについても知ることができ,化学の必要性をおおいに感じたことでしょう。
 自分達の身近な地域に世界的に有名な化学工場があり,自分達の生活と化学が身近に関わっていることを知ることができたことは,子ども達の心に,とてもよい影響を与えたことでしょう。

感動体験発表会 5年

画像1
画像2
画像3
 11月29日(金),5年生の感動体験発表会がありました。5年生は,「花背山の家」長期宿泊自然体験での様子を発表しました。「花背山の家」でする予定だった「手のひらを太陽に」を,全校児童の前で発表するなど,とても楽しい発表でした。発表の中に,4年生の時の「みさきの家」での様子と比べ,今の自分を見つめている言葉がありました。また,2回の野外炊事を通して,行動や気持ちが変化したことを発表する言葉もありました。子ども達は,「花背山の家」の活動を通して,自分の成長を実感することができ,そのことを感動体験で発表できたことは素敵なことです。
 低学年の子ども達から,「自分も早く5年生になりたい。」「『花背山の家』のような活動ができるようになりたい。」という言葉が何回か聞かれました。5年生の素敵な感動体験発表が,低学年の子を感動させたことが伝わりました。
保護者の方もたくさんの見に来ていただきありがとうございました。

空気を実感

画像1
画像2
 4年生は,理科で「ものの温度と体積」の学習をしています。
 今日は,空気の様子を観察していました。普通では目に見ることができない空気ですが,試験管に石鹸膜をつけることによって,その変化を目でみることができます。お湯につけると石鹸膜が膨らんで割れる様子を子ども達は楽しそうに見て,「温度が高くなって空気が膨らんだ。」と話していました。また,三角フラスコにゴム栓をしてお湯につける実験では,はじめの班が音を立てて栓が抜けたので,他の班の子ども達は,栓の動きに注目して実験を続けました。しかし,なかなか栓に変化が見られませんでした。そこで,熱いお湯をつぎ足しました。すると他の班も次々に音を立てて栓が抜け出し,子ども達は驚きながらも喜んでいました。温度の違いで,膨らみ方(体積の変化)が違うということも,実験を通して楽しく知ることができたのではないでしょうか。


夢が膨らむ

画像1
画像2
 小中交流会では,体験授業も受けました。今熊野の6年生は,理科の「水溶液の実験」の学習でした。酸性・アルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるかという実験に,子ども達はとても興味をもって学習に取り組んでいました。
 最後に部活動の見学をしました。6年生の子ども達は,自分達で自主的に活動する中学生のかっこいい姿に見入っていました。
 中学校への期待が膨らんだ小中交流会でした。

小中交流会

画像1
画像2
 11月26日(火)月輪中学校に,一橋,月輪,今熊野小学校の6年生が招かれ,小中交流会が開かれました。
 まず始めに,6年生の子ども達は,中学校給食を試食しました。子ども達は,お弁当給食を「美味しい。美味しい。」とよく食べていました。
 食事が終わると,多目的室で生徒会役員の子が,学校生活をいろいろ教えてくれました。今熊野小学校の卒業生も生徒会の役員として,6年生に上手に説明していました。中学生の素敵な姿に感動しました。

店探けん

画像1
画像2
画像3
 11月25日(月),2年生が生活科「町をはっけん 大はっけん」の学習で,今熊野商店街の7つのお店に,お話を聞きに行かせていただきました。
 自分達でお店の方に質問をさせてもらってよいかを聞き,質問したことをしっかりメモしていました。店の奥の方まで入らせてもらったり,作業の様子を詳しく説明してもらったりしました。お店の方から,「静かによく学習できていて,子ども達の姿がよかったです。」と褒めていただきました。商店街を歩いているときも,あちらこちらから,あいさつの声をかけていただきました。
 地域の方々の温かい心をいっぱい受け,子ども達は,今日の経験をこれからの学習に生かしていくことでしょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp