京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:4
総数:56637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

3・4年自転車安全教室

画像1画像2
3年生・4年生を対象に,自転車安全教室がありました。東山警察署の方に自転車の安全な乗り方を教えてもらい,運動場に作られたコースで信号を渡ったり,止まっている車をよけたりしました。子どもたちは,左右の安全確認や正しい交差点の渡り方などを学習することができました。

あいさつ運動

画像1
代表委員の子どもたちが,朝のあいさつ運動をしています。

登校してくる子どもたちや先生,地域の方々に,明るく大きな声であいさつをしていました。
今回は,ちょっと工夫を凝らして,世界の国々の「おはよう」がかかれたお面をかぶってあいさつをしています。
どの国の言葉でも,朝からあいさつを交わすと気持ちがよいですね。

あいさつ運動は,29日まで続けられます。

月輪タイム 2年生

画像1画像2
月輪タイムがありました。
今日は,2年生が生活科で町たんけんに行ったときのことを発表しました。

2年生は,月輪校区にあるパン屋さん,ケーキ屋さん,豆腐屋さん,スーパーマーケットなどに行き,お店の秘密をたくさん発見してきました。
これまで知らなかったことにたくさん気づいた2年生。他の学年の子どもたちにもよく分かるように,自分たちの発見を伝えていました。

他の学年の子どもたちは,2年生の発表を聞いて感想を伝えました。2年生のときのことを思い出し,懐かしく感じている6年生もいました。

子どもたちの聴く態度もすばらしかったです。
気持ちの良い一週間のスタートとなりました。

筆供養・紅葉祭り

 紅葉シーズン真っ盛りの週末,本校近辺には数多くの観光客の方が押し寄せる中,地域行事も行われました。筆供養には子どもたちが参加して校区を歩き,清水焼の窯元さんが行う紅葉祭りには本校児童の図画作品が掲示されていました。地域の皆様によって本校の子どもたちは成長しています。
画像1画像2

第2回 地生連

画像1画像2
11月22日の夜,月輪中学校区地域生徒指導連絡協議会(地生連)が,本校つどいの部屋を会場として開催されました。今回の地生連は,今年度から本校に勤務されているSSW(スクールソーシャルワーカー)の久下絵利香先生からご講演を頂きました。
講演は「子どもたちの健やかな育ちを支えるために」と題し,子どもたちの健全育成のためには地域・家庭・学校の連携の大切さ,特に子どもたちを取り巻く問題を解決するためには、学校と諸機関とのつながりが重要であり、そのパイプ役・コーディネートをするのがSSWであることなど,大変意義深い講演をしていただきました。
月輪中学校区の4小中学校と各地域の諸団体のネットワークを強めることが,東山泉小中学校にとっても大切なことと感じたご講演でした。久下先生、ありがとうございました。

ウォークインサイエンス

画像1画像2画像3
わくわく科学教室がありました。
月輪小学校の教頭先生と,京都大学理学部の学生さんによる,たのしい科学実験を体験しました。

教頭先生は「空気」の実験を紹介してくださいました。
「エアポール」をつかった,楽しい遊びです。
風船を手で投げてもあまり飛ばせませんが,エアポールだとシューっと飛んでいきます。
子どもたちはとてもたのしそうでした。

大学生のお兄さん・お姉さんは,ブースに分かれて,それぞれ分野の違う実験をしてくださいました。
ティッシュを燃やしてみたり,光ファイバーをつかってツリーをつくったり,目の錯覚を楽しんだり……。
子どもたちも,つくったり,触ったり,体験したりと,おもいっきり科学に親しんだ様子でした。

子どもたちが,新たな疑問や興味・関心をもてるよい機会になりました。
京都大学のみなさん,ありがとうございました。

部活動 華道部

画像1画像2画像3
 カーネーション,スイトピー,屋外は寒くなりつつありますが,お花の世界は春の催しです。室内はピンクと白の鮮やかな色合いで温かい雰囲気が感じられます。

東福寺の紅葉

画像1画像2画像3
 本校東門を出るとそこは東福寺の境内、臥雲橋から朝日に輝く素晴らしい紅葉を見ることができます。子どもたちは多くの観光客に取り巻かれるようにして登校してきます。

株式会社イシダ 出前授業  5年生

画像1画像2画像3
5年生の「花背山の家」が終わりました。
代休明けの5年生は,疲れた顔を見せず,1日元気に過ごしていました。

4・5時間目は,「はかり」の株式会社イシダの方に来ていただき,「はかりの世界から環境を考える」をテーマに,出前授業をしていただきました。

ゴミや廃棄物によっても,地球温暖化が進んでいくことを知った子どもたち。
身近な食品や生活の中から出るゴミや廃棄物は,計量器を使うことによって減らすことができることが分かりました。
また,ゴミの分別方法を考えてみることで,これまで知らなかったゴミの分別の仕方にも気づくことができました。

自分たちにできることがらやっていきたいと感想を言っている子どももいました。
今日の学習を,これからの生活に活かしていってもらいたいです。

4年生 非行防止教室

画像1
4年生は,東山警察署の方から,やって良いことと悪いことについて学習をする「非行防止教室」をしていただきました。人を傷つけることは法律に違反することで,絶対にやってはいけないということをしっかりと学習することが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp