京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:2
総数:56621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

朝会・月輪タイム1年

画像1画像2
 
 11月7日(月)朝会がありました。


 校長先生より、一通のお手紙が紹介されました。

 
 「今日も夜一人で過ごしました。帰る場所に帰れません。私のとなりにも2・3個仲間がいます。早くもとの場所に帰りたいです・・・。」

 
 さて、誰でしょう???

 子どもたちは「ボール!」と、すぐに気付きました。


 みんな、それぞれ心のバリアがあります。

・誰かがやってくれる
・人の目を気にする


 ではなく、まず一度その壁をこえることによって壁は低くなります。
 
 よいと思ったことは、自分でやってみましょう!

 最初の勇気を大切したいです。



 月輪タイムでは、1年生が秋の遠足1・2・3年生で宝ヶ池に行ったときの発表をしました。


 3年生をリーダーに縦割りグループで、ネイチャービンゴと秋見つけをしました。

 各グループめあてを決めて、楽しく活動したことを元気いっぱい発表できました!

読書であらたな発見を

11月 学校だより

 楓が色づき始め、東福寺周辺に観光客の姿が多くなってきました。
 青空も澄みわたり、秋の深まりを感じます。
 10月22日には「創立90周年記念式典」を開催いたしました。多数、ご参加いただき本当にありがとうございました。
 さて、秋の夜長は、読書を楽しみませんか?
 小学生に「よく本を読みますか?」という質問をしたところ、日本の子どもは56%が「はい」と答えました。上海は92%、台湾は83%の子どもが「はい」と答えています。日本は少ないのが気になります。また、日本は「コミック」を読む子どもが突出して多くなっています。これも、気になるところです。
 読書を続けると、語彙が豊かになり、自分とは違った生き方や考え方を知ることにより、視野を広げることができます。
 木村秋則さんの「りんごが教えてくれたこと」という本があります。木村さんは、無肥料、無農薬でりんごを栽培した第一人者であり、「奇跡のりんご」ができるまでの苦難の道のりが綴ってあります。
 木村さんは徹底的に畑を観察します。そして「虫は作物の毒を食べてくれる。雑草は余分な栄養を吸い取り、土をつくる。その中で、人間がちょっとお手伝いをすると、作物は喜んで育っていく。」という考えに行きつきます。そして、「人間はどんなにがんばっても、りんごをつくることはできません。りんごを実らせるのは、りんごの木です。主人公は人間ではなく、りんごの木なのです。人間はそのお手伝いをしているだけです。」と言います。
 子育ても、子どもの中にある可能性を引き出し、子どもの育つ条件を整えていくことかもしれません。
 本との出会いがすばらしいのは、こうした新たな発見があること、著者の生き方を学ぶことができることにあります。
 多くの本と出合い、人のことを考える、思いやる、いたわる、そんな気持ちが抱けるようになるといいですね。

創立90周年記念式典

画像1画像2

 平成23年10月22日(土)創立90周年記念式典が行われました。


 最初に、昭和42年から歌われている月輪小学校の校歌を全員で斉唱しました。


 続いて校長先生のお話のあとに、来賓の方々からお祝いのお言葉を頂きました。


 その後、月輪小学校を代表して6年生よりあいさつがありました。
 さすが、6年生とたのもしく思えるようなあいさつで言葉がはっきりと言いえていて、来賓に来られたたくさんの方から、あたたかい拍手がおくられました。


 次に各学年から月輪学区で調べたことや、月輪小学校での思い出などを紹介しました。


 中でも、5年生が制作した大きな校章や6年生の合唱は、高学年として堂々とした素晴らしい発表で、講堂が大きな拍手でつつまれました。


 最後に全校で東山コーラスの方と一緒に「音楽の贈物」を合唱して全校で「風に向かい 光に向かい」を歌い創立90周年式典を終了しました。


 子どもたちの素晴らしい歌声と発表で、90周年にふさわしい式典となりました。

 

4年社会見学

画像1画像2
10月19日、4年生が京都伝統産業ふれあい館と琵琶湖疎水記念会へ社会見学に行きました。


10時に京阪東福寺駅を出発して神宮丸太町駅で下車しました。


ふれあい館ではたくさんの伝統工芸品に触れたり、伝統工芸士さんのお話を聞いたり資料も頂きました。


高価な工芸品をおそるおそる見学したり、初めて見るものもあって職人さんの心が伝わってくるようでした。


疎水記念館では、ペルトン式水車や現在の琵琶湖疎水の写真や記念碑などがありました。

インクラインを通って、南禅寺の水路閣も見学しました。


疎水記念館ではわかったことを記録しながらビデオを見たりして、とても勉強になったと思います。

始業式がありました!

画像1画像2
 
 10月11日に、後期始業式がありました。

 
 校長先生と月ちゃんの登場に、子どもたちは嬉しそうな様子でした☆

 勉強だけではなく、友だちと仲よく! 早寝早起き朝ご飯! いろいろなことに挑戦して、何事にも頑張れるようにしたいです!

 金平糖のつのがきれいにピュ〜っとのびるように、月ちゃんも一緒に頑張りましょう。

 
 
 90周年式典にむけて、東山コーラスの方々と歌の練習をしました。

 東山コーラスの方々のきれいな歌声がとても心強く、子どもたちものびのびと歌うことができました。


終業式ありました!

画像1画像2
 
 10月7日に、前期終業式がありました。

 
 半年間の楽しかった行事や活動を、プロジェクターで振り返りました。

 月輪ガーデンで育てたひまわりの成長とともに、子どもたちも成長しました。

 
 校長先生からは、やらされてるのではない。できないことができるようになる!わからないことがわかるようになる!その楽しさや、おもしろさの気持ちを大切に、しっかり復習して後期も頑張りましょう。 というお話がありました。

 
 90周年式典にむけて、歌の練習も頑張っています!

 来週から、後期がはじまります。

 読書や運動、勉強にもしっかり取り組めるようにしたいです!

 

1年生「地域の人との交流」

画像1
画像2
画像3
9月29日(木)1年生が地域の方との交流会を生活科の学習で行いました。こま回しや、けん玉、おはじき、とんとんずもうなど、昔の遊びをいっしょにしていただきました。

こま回しでは、なかなかうまく回すことができませんでしたが、みんな何度もこま回しに挑戦していました。

みんな、順番にいろいろな遊びを体験することができました。

2年生「地域の人との交流」

9月30日(金)昨日の1年生に引き続き、2年生も生活科の学習で、地域の方との交流会を開きました。昔の遊びを教えていただき、子ども達は、とても楽しそうでした。

初めて、ビー玉やおはじき遊びをした子ども達もいました。
こまをじょうずにまわしたり、けん玉に夢中になっている子ども達もいました。

1年生も2年生も地域の方にたくさん遊びを教えていただいたり、お話をしてもらったりとても楽しそうでした。


画像1画像2

運動会がありました!

画像1画像2
 
 9月23日に運動会がありました!

 
 天候もよく、全校のみんなが最後まであきらめずに力を出し切ることができました。

 どの学年もそれぞれの種目に緊張を隠せない様子でしが、子どもたちの活躍はすばらしかったです!

 応援合戦でも、白チーム 赤チームにわかれて心を一つにして頑張りました。

 それぞれの担当の仕事をしっかりこなし、保護者の皆様の声援のなか、とても良い運動会になりました☆

 

 

すこやか教室がありました!

画像1画像2
 9月20日(火)4年生のすこやか教室がありました。

 ”音楽のおくりもの”を元気に歌いました!

 自分たちで折り紙を折って、たくさんのプレゼントができました。

 

 みなさんに喜んでいただいて、子どもたちもとても嬉しい様子でした! 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
4/2 職員会議 部会 新学期準備
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp