京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:56619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

親子クリーン活動

画像1画像2画像3
 5月29日(土)9時30分からPTAのお父さん・お母さんたちによるクリーン活動が実施されました。好天に恵まれ,5月のさわやかな風が吹く中,親子で学校内をきれいにしていただきました。主に教室の窓ガラス磨きに重点を置いた取組でしたが,今年は,中止になった昨年の分まで汚れを落としていただいたようで,気のせいでしょうか,校舎内が少し明るくなったように感じました。終了後には,PTA本部さんより,ジュースが配られ,親も子もみんな“にこにこ”でした。
                  皆さん,ご協力ありがとうございました!

小高連携『英語キッズ』

画像1画像2画像3
 5月28日(金)5・6校時 “ふれあい広場”で日吉ヶ丘高校との小高連携の1つである『英語キッズ』を6年生が行いました。日吉ヶ丘高校英語科の生徒とALTのみなさんとで簡単な英語でのゲームを行ったり,お話をしてもらったりしました。ALTの先生の話す英語に会釈する高校生に「さすが…!」っと感激し,また高校生のお兄さん,お姉さんから英語についていろいろおしえてもらい,「高校生の人,かっこいい」と話す子どもたちでした。秋には,5年生が,参加します。高校生の皆さん,よろしくお願いします!

6月は環境月間です

6月は環境月間です

 6月、梅雨の季節を迎えます。そして、梅雨が終わると暑い夏がやってきます。
 二酸化炭素の排出量増加による地球温暖化の問題は、皆さんよくご存じのことと思います。
 しかし、それ以上に大きな問題は、「こんな大きな地球に対して、自分にできることなんか何もない。」と、あきらめを感じてしまっている人がいることです。皆さんはどうでしょう。
南アメリカに「ハチドリのひとしずく」というお話があります。

 森が燃えていました。森の生き物たちは、われ先にと逃げていきます。でも、一羽のハチドリだけは行ったり来たり。くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは、火の上に落していきます。動物たちはそれを見て、「そんなことをして、いったい何になるんだ。」と言って笑います。そのハチドリはこう答えました。「わたしは、わたしにできることをしているだけ。」

「わたしにも、できることがある。」と思えたら、わたしたちの身の周りの問題は、かなり解決できるのではないでしょうか。
 例えば、冷房の温度を1度でも高くする。冷房の使用時間を減らす。買い物にはマイバッグを持っていく。いらない電気は消す。自動車の使用を減らす。
「わたしにも、できること」はたくさんあります。皆さんがどう行動するかで、世界は変わってきます。

演劇鑑賞に行きました!

画像1画像2
5月26日(水)に、一橋小学校で月輪小学校と一橋・今熊野小学校
3校合同鑑賞会がありました。
 「フィンランドのアンデルセン」と言われたトペリウスの童話集
『星のひとみ』より,「サンポー・ラッペルの話」「あかるいお月様」
の2つのお話をもとにした劇でした。
 よい作品を観ることで、豊かな感性を育むことがねらいです。
とても静かに鑑賞することができました。

5年生春の遠足

画像1画像2
5年生は奈良に行って来ました。
JR駅から奈良公園へ向かい、途中でシカの群れに出会いました。
目の前に「興福寺」の五重の塔があったのですが、
子どもたちはシカの方に興味をもっていたようです。

東大寺に入ると、その大きな建物に驚いていました。
「何メートルぐらいあるのかな?」
「近くの東福寺よりも大きいなぁ。」
先生から、「世界で一番大きな木造建築です。」という説明を受けて、
子どもたちは納得していました。

奈良の文化財に触れることのできた、思い出深い遠足となりました。
6年生で、日本の歴史を学習するときに思い出してくれることでしょう。

春の遠足

画像1画像2
5月18日に、1年生 2年生とで京都府立植物園に行きました。
地下鉄九条駅まで徒歩で歩き、電車に乗って行きました。
1年生、2年生混合の仲良しグループで ウォークラリーもしました。
たくさん歩いたあとのお弁当は とてもおいしく、楽しい遠足になりました。


1年生を迎える会

画像1画像2
5月13日(木)2校時に“1年生を迎える会”を行いました。
2年生は,1年生に歓迎の言葉を伝えました。
3年生は,心のこもった自作プレゼントを渡しました。
4年生は,リコーダーの演奏をしました。
5年生は,楽しいクイズを出してくれました。
6年生は,“迎える会”の雰囲気を盛り上げてくれる楽しいかざりを作りました。

1年生は,楽しい歌を元気に歌ってくれました。その中で,月輪小学校の校歌も歌えるようになりました。

 新しく1年生を迎えることができ、月輪小学校に新しい仲間の輪が広がりました。
 185人でみんな楽しく,かしこく,そして元気に学校生活を送りましょう。

朝会(憲法)がありました

画像1画像2画像3
5月10日に朝会を行いました。
校長先生から日本国憲法についてのお話がありました。
難しい内容を子どもたちにとって分かりやすい言葉に置きかえて
紹介がありました。
 「みんなが主役」(国民主権)
 「けんかや争いをしないこと」(平和主義)
 「一人ひとりが大切にされること」(基本的人権の尊重)
 学校の中でも、一人ひとりが活躍し、仲良く生活していくこと
の大切さを確認できたと思います。

 お話の後、図書ボランティアさんの紹介がありました。
子どもたちに読み聞かせをしたり、図書を整理整頓したりと1年
間よろしくお願いします。

 短い時間でしたが、いろいろなことを学べた朝会となりました。

放課後まなび教室全学年スタート!

画像1画像2画像3
 放課後の「安心・安全な居場所」と「自主的な学びの場」を設け,地域の方々のご協力により平成20年度から実施しております『月輪小学校放課後まなび教室』も今年度は,4月に2年生以上の子どもたちで開始しました。
 5月10日(月)に1年生も学習に参加し,全学年でスタートすることになりました。
これで全校児童180余名のうち,70名ほどが登録し参加しています。

 まなび教室は,なまびの先生方から与えられた勉強をするのではなく,「今日はこれをがんばろう」と自分で決めた課題に取り組む場所です。ですから,学びの終了時刻まで残らなくても,自分の課題が終われば,自分で決めた時刻に下校することもできます。
 さらに自分の課題が終わって,さらに勉強に取り組む子どもたちのために,いろいろな問題集やプリントを用意しています。まだ申し込みをしていないけれど,参加を考えている人がいれば,一度放課後まなび教室に見学に来てください。また,保護者のみなさまもいつでもご自由にご参観ください。

修学旅行7

画像1画像2
 咸臨丸(渦潮遊覧船)に乗船。穏やかな海で渦もあまり大きなものは,見えなかったので少し残念でした。みんなモチベーションも高まり,気分は最高!でした。帰りのバスは,ゆっくり睡眠の時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

研究発表会

教員公募

京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp