京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:56621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

学芸会 高学年!

画像1画像2
◇5年生は「”けんかをなくす方法”という本」の劇をしました!

 この劇は,クラスみんなで話し合って作った創作劇です。戦争の悲劇をその目で見ることで,乱暴だった子どもたちが反省し成長するといった内容でした。戦争という悲惨なシーンもありましたが,所々に楽しめるシーンもありました。

 劇を演じることで,実際の自分達も変わっていこうという思いが見られました。

 
◇6年生は「未来への手紙」の劇をしました!

 この劇もオリジナル劇です。戦争時代の子どもと,現代の子どもが書いた2枚の「未来への手紙」を通して人生の中で一番大切なものを見つけます。劇の中にリコーダー,歌,太鼓やスライドショーもあり,最高学年らしい盛りだくさんな内容でした!
 卒業を約半年後にひかえ,小学校生活のよき思い出となる素晴らしい劇だったと思います。

学芸会 中学年!

画像1画像2
◇3年生は「まつりだいこ」和太鼓に挑戦しました!

 ”ヤッサ ヤッサ ヤッサ ヤッサ ソレソレソーレ”のかけ声で,全身をはずませながら一生懸命に太鼓をたたきました。2つのパートに分かれて,心を一つにしてたたいた太鼓の音は,講堂中に響きわたりました。
 子どもたちの様子から太鼓を打つ楽しさが,とてもよく伝わってきました。


◇4年生は「イワンのたまご」の劇をしました!

 正直者で無欲なイワンが得をして,強欲なぺトロがひどい目に合うという内容でした。ひどい目にあったペトロが,めげるのではなく,前向きに生きていこうとするところがおもしろくて,みんな劇に引き込まれていました。

 最後は月夜の下でモンスターになった子どもたちが,ダンスをして幕が閉じました。

学芸会 低学年!

画像1画像2
11月12日(金)に学芸会がありました!

◇1年生は,初めての学芸会で「おしゃべりな たまごやき」の劇をしました。
 
 一人ひとりが役になりきり,大きな声でせりふを言うことができました。王様やにわとり,たまごなど,それぞれ可愛い衣装を着て登場しました。にわとりが逃げだすシーンなど,みんなが一生懸命に取組み,とても楽しい劇になりました。
 歌も元気いっぱい歌うことができました。

 
◇2年生は「レッツゴー!え・ん・そ・く」の劇と「月輪22」のダンスをしました。

 大きな声ではっきりとせりふが言えたので,遠足に行きたい気持ちがとても伝わってきました。人間の子どもと,かみなりの子どもとのやりとりがすごくおもしろかったです。最後の場面では,みんなで大きなリボンをつけて“会いたかった”のダンスをしました。2学年らしいかわいらしく,そして元気いっぱいの劇とダンスができたと思います!

児童会「あいさつ運動」

 11月に入って,11日(木)まで児童会による「あいさつ運動」行われました。
5・6年生計画委員会の子どもたちが,毎日校門前で元気に声かけをしていました。
気持ちのよい「おはようございます!」の声が,響いていました。
画像1画像2

月輪タイムがありました!

画像1画像2画像3
 11月1日(月)1校時に朝会と月輪タイムがありました。

 朝会では,校長先生からは天国と地獄で暮らす人々のお話がありました。
 人々は,1メートルの長いお箸を使ってご飯を食べています。同じように食事をとるのですが,地獄で暮らす人々はやせ細っています。反対に天国で暮らす人々は,とても健康な体つきだそうです。同じように食事を取っているのにどうしてそんな違いが出るのでしょうか?
 地獄で暮らす人々は,長いお箸を使って,自分が食べようとするものですからなかなか食べることができないのです。反対に天国で暮らす人々は,長いお箸を利用して,自分が食べるのではなく,お互いに食べさせてあげるものですから,お腹いっぱい食べることができるのです。

 「相手に尽くす事が、自分の為になる」と教えて頂きました。


 月輪タイムの発表は、1年生の担当でした。先日、秋の遠足でいった「太陽が丘」の思い出を発表してくれました。遠足に行く前にみんなでおそろいのワッペンを作ったことや、2・3年生のお兄さんやお姉さんが、優しく関わってくれたことを元気に発表してくれました。全校のみんなも暖かい雰囲気で、1年生の発表を聞いていました。
 人前でも,恥ずかしがらずに大きな声で発表できました。

総合育成支援のお話

画像1画像2
 10月29日(金)5校時(低学年)6校時(高学年)に中村周平さんをお招きし,総合育成支援教育のお話をしていただきました。中村周平さんは,高校時代にラグビー部に所属し,練習中にけがをされ,現在は車椅子での生活をしながら,リハビリに取り組まれています。
 小さい頃は,活動的で腕白だったこと。中学・高校時代はラグビー部で活躍されたこと。そして,練習中に頚椎を骨折し身体が不自由になり,生活が一変したこと。懸命にリハビリに取り組みながら,大学院に通われ勉強を続けていることなどお話いただきました。
 口にくわえたスティックでコンピュータを操作し,わかりやすく,冷静にお話される姿にどの子もみんな静かに聞き入っていました。


 10月最後の今週(10/25〜29)は,多方面で活躍される講師の先生方の実体験をもとにしたお話に笑いあり,驚きあり,憧れあり,いろいろな感情が子どもたちの心に沸き起こったと思います。
 好奇心,がんばり続ける強い心,自然や環境をそして人を大切にする心など,月輪小学校の子どもたちは,持ち続けてほしいと願っています。

ソフィアがやってきた!

画像1画像2
 10月26日(火)3・4校時 6年生を対象にして,京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究課准教授 水野一晴先生に「アフリカの自然と人々の暮らし」をテーマにしたお話をしていただきました。

 水野先生のご専門は,自然地理学とアフリカ研究です。樹木がいっぱい生える高山の中になぜ,お花畑があるのか不思議に思われたことが,この道に進まれたきっかけだったそうです。
 
 前半のお話は,アフリカのケニア山やキリマンジェロと言った高山でも,近年温暖化の影響で氷河が縮小し,その周囲の自然や植物も変化していること。また,ナミブ砂漠でも,自然や植物のようすが変わってきていることなど,自然環境と温暖化の関係についてでした。
 後半は,厳しい自然環境の中でも,たくましく生きるアフリカの人々のくらしについて,お話していただきました。

 ダチョウの卵,アフリカの民族楽器など具体物も交え,アフリカについて,子どもたちにお話するのが,楽しくてしようがないというご様子でした。
 いろいろな子どもたちからの質問がありましたが,水野先生の小学生時代の様子についての質問のお答えに『子どもの頃から,いつも興味や好奇心を持ち続けてほしい』とおっしゃったのが,印象的でした。終了後も水野先生を子どもたちが取り囲み,質問攻めにしていました。水野先生,ありがとうございました。

台風接近に伴う部活動の実施について

 台風14号が,近畿地方にも接近しています。接近に伴い10月30日(土)以降,京都府南部の京都・亀岡地方にも暴風警報が発令される可能性があります。休日のことではありますが,30日(土)には,部活動で卓球と鼓笛バンドの練習が予定されています。
 卓球や鼓笛バンドクラブのみなさんは,暴風警報が発令された場合の対応は,以下のとおりですので,注意してください。

≪鼓笛バンド≫ 
 10月30日(土)
・ 午前11時現在で発令中の場合,練習中止
・ 午後1時〜2時30分の練習中に発令があれば練習を中止,安全に留意して帰宅します。

 10月31日(日)  
・ 午前7時現在で発令中の場合,『月輪中学校 音楽のつどい』は,中止です。

≪卓球≫      
 10月30日(土)  
・ 9時〜10時30分が練習時間帯です。午前8時現在 発令中の場合 中止
・ 練習中に発令があれば,練習を中止し,安全に留意して帰宅します。
≪サッカー≫
 10月30日(土)
・ 全市交流会(会場:音羽小学校)は中止になりました。 

 ※ 今後も台風情報にご留意ください。

出前授業(高学年)

画像1画像2
 5年生と太陽学級は,“マジック”でした。目の前でマジックの先生の手から白いハトが出てくると子どもたちは目を輝かせ,「ワァッ!?」と歓声が上がっていました。ハンカチを使った手品をみんなで教えていただきました。6年生は,“中国語”の勉強でした。先生が,子ども一人ひとりの名前を中国語で呼んでいただき,『タオー』(日本語で「はい」の意)と返事をしていました。

 どの学年も興味津々,目を輝かせ先生方のお話や説明に聞き入っていました。日本各地から来ていただき,出前授業をされた先生方から,「月輪の子どもたちは,話をしっかり聞き,とてもよい反応をしてくれますね。」とおほめの言葉をいただきました。子どもたちにとって,学ぶことの多い一日だったことでしょう。

出前授業(中学年)

 3年生と太陽学級は,“言葉遊び”というテーマで群読を教えていただきました。初めての詩をいくつものパートに分けて読むところが,少し難しいようでしたが,リズムよく声をそろえて上手に読む子どもたちに参観者から拍手が起こりました。4年生は,紙パックで人形を作り,腹話術に挑戦していました。腹話術の声の出し方や人形の口の動かし方など,とても楽しく活動していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 バレーボール交流会
3/7 朝会(給食委員会より) 読書集会 委員会活動(最終) 読み聞かせの会(低学年2校時,中学年3校時,高学年4校時)
3/8 もりもりタイム
3/9 6年生を送る会2 学校保健委員会(15:00) スイスイデー
3/10 町別児童集会・集団下校(6校時) フッ化物洗口
3/11 お別れ会(太陽学級) ピカピカデー
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp