京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:8
総数:87667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

平成24年度離任式

画像1画像2
平成24年度離任式を行いました。
5名の教職員が一橋小学校を離任しました。
素晴らしい一橋小学校を作ってきた5名の教職員は,一橋小学校が大好きでした。

平成24年度修了式

画像1
平成24年度修了式を行いました。
6年生が卒業し,少しさびしい感じがしました。
卒業式で6年生からバトンを受け継いだ4年生5年生が,立派な態度でした。少し大きくなったように感じました。
学校長から,「いっきょう大好き!」をどれだけ頑張れた1年であったかを振り返りました。

平成24年度卒業式「輝かしい未来へ」

画像1
平成24年度卒業式を行いました。
6年生23名が,胸を張って卒業していきました。
「門出の言葉」ではこれまでの成長を振り返りました。
どんなことにもいつも本気で頑張って,しっかりと成長していった6年生の姿が思いかえされました。
6年間最高に充実した日々を過ごした満足感が笑顔にあふれていました。
卒業生の残したかんばる心と笑顔を在校生がしっかりと受け継ぎました。

緊急 3年生 学級閉鎖

昨日よりインフルエンザによる欠席がみられます。注意をしているところです。
3月19日(火)3年生におきまして10名の欠席がありましたので,3月19日の午後より22日まで,学級閉鎖の措置をとりました。
下記の点に注意していただき,お子様の健康管理についてよろしくお願いします。

かぜ・インフルエンザの予防
ア、 充分な睡眠をとる。
   (早寝・早起きなど規則正しい生活を送る。低学年は9時まで、に高学年は
9時30分までに寝ると免疫力が上がり、予防もできます。)
イ、 バランスのとれた栄養と適度な運動で体力をつける。
ウ、 手洗い・うがいをしっかりする。(ハンカチ、ティッシュの持参)
エ、 気温の変化に合わせた衣服の調節をする。汗の始末をきちんとする。
オ、 室内の換気を励行し、乾燥を防ぐようにする。
カ、 大勢の人が集まる場所への外出を控える。
キ、 流行期や罹患時に咳がでる場合は、マスクを活用する。


卒業式 式場づくり 4・5年生

画像1
卒業式の会場作りをしました。
フロアにあるものをすべて舞台上にあげて,モップをかけました。
そして,シートを西側から順番に敷きます。
これが,なかなかの重労働です。
そして,舞台上にあるものをおろして,椅子を並べました。
4・5年生が作業をしました。みんなよく働きます。

大きくなりました 身体計測

画像1
年度末の身体計測をしてます。
ホワイトボードには一枚のイラスト。
色々な子どもたちのイラストです。
この子どもたちは,みんな同じ学年の子どもたちです。
一人一人の顔や性格が違うように体の大きさや成長の速さは違います。
急に体重が減ったりしたら,気をつけなければなりませんが,体の大きさにいいとか悪いとかはありません。みんな,身長が違って当たり前。体重が違って当たり前。抜かされたって,抜かしたって当たり前。一人ひとり違うのですから。
みんな違ってみんないいのです。
1年間で大きくなりました。

6年生と遊ぼう スマイル活動

画像1画像2
中間休みに「6年生と遊ぼう会」本年度最後のスマイル活動をしました。
メディシングボールと誕生日並び替え競争をしました。
どのグループも仲良く楽しんでできました。
異年齢の縦のつながりがとても自然にできています。全校みんなが仲良しです。
これも一橋の自慢です。

自分たちだけで練習できる

画像1
卒業式の練習が始まっています。4・5年生と一緒に練習をしました。
その前に,6年生が体育館に入っています。門出の言葉を練習しています。
自主的に練習をしています。全体を聞く係の児童がステージに立って,指示を出しています。
最後の授業の卒業式をみんなで作り上げようと6年生が一つにまとまっています。素晴らしい力を発揮しています。

6年生を送る会1

画像1画像2画像3
6年生を送る会をしました。
入場しました.
1年生にメダルをかけてもらって,6年生一人ひとりが大きな声で返事をして入場しました。
1年生は,応援団のようにエールをおくりました。ランドセルのパフォーマンスに大きな拍手が起こりました。
2年生も大きな声で言葉を送りました。「世界が一つになるまで」を歌いました。

□を使って式を表す 3年算数

画像1画像2
「ふくろにあめが入っていて,ばらで4こあります。あわせてあめはいくつありますか?」
と聞きました。
「わからない。ふくろに何こ入っているかわからないもの。」
「では,ふくろに10こ入っていたらどうですか?」
10+4=14 答え 14こ とすぐに答えが出せました。

「ふくろに□この飴があります。ばらで4こあります。全部で何こあるかを求める式を書きなさい。」
「□って・・・・・・」戸惑う児童が出てきます。
「□+4=4 答え4こ」「□+4=□ 」「□+4=0」
いろいろな式が出てきました。
「式を書くのですよ。答えまで書くのではないですよ。」
と言うとほっとしたように□+4と書いていました。
一般化する考え方,答えを出さない考え方に戸惑うのです。
「もし全部で16個なら式は□+4=16となりますね。袋の中の数,□は何個ですか?」
どうしたらわかるのかな・・・・・考えます。
「4をたしたら16になるすうをさがしていったらいい。」
そして,前の時間に学習した線分図を書いてさらに考えます。16より4少ない数になることが見えてきます。16−4という式を導きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 狂犬病注射(14時から15時)
4/5 入学式前日準備
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp