京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:183
総数:1255841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年 体育大会3〜それそれの輝く場所で〜

体育大会では応援団長が団旗を,体育委員がラジオ体操や閉会宣言を任されました。
9学年が集まる中で,6年生にスポットライトが当たる瞬間でした。
100m走では1番はじめのプログラムでしたが,白熱した力強い走りでした!
画像1
画像2

6年 体育大会2〜応援団〜

体育大会では,6年生は応援団のお仕事もありました。
2学期が始まり,宿泊学習や文化祭といった大きな行事が続き,なかなかまとまった時間のとれない中でしたが,中間休みや昼休みを使って自主的に集まり,応援団の練習をしてきました。
低学年にもわかりやすいように,みんなが声を出してくれるようにと工夫しながら応援団のメンバーで話し合う姿も見られました。
これまでの先輩たちの取り組んできたかっこいい応援団の姿は今の6年生,そしてこれからの6年生にもしっかりと受け継がれています。
声が枯れるまで,本当によく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

6年 体育大会『脱!COMPLEX 〜自分の殻をうち破れ〜』

画像1
画像2
画像3
先週の木曜日,晴れ渡る秋晴れの中,体育大会が行われました。
6年生はフラッグを使った演技。
この日の為に,毎日練習を重ねてきました。
フラッグを振る動作や立ち姿の一つ一つに集中し,音楽や周りの仲間と心ひとつに取り組むところに難しさがありました。
演技中の堂々とした子どもたちの表情や笑顔にこれまでの練習の成果が見られたのではないかと思います。
保護者の皆様,毎日の体操服のお洗濯やお家での声かけ,ありがとうございました。
行事を通して,また一つ大きく成長した6年生。
前期課程修了までの残り半年で,更に成長してくれることを期待しています!

6年宿泊学習 帰校

画像1画像2画像3
2泊3日の宿泊学習が終わりました。一回りも二回りもたくましくなったように感じる子どもたちです。これからの学校生活での活躍も楽しみにしています。
保護者の皆様には準備や体調管理など、たくさんの面でご協力いただきました。ありがとうございました。ぜひ、お子様から宿泊学習のお話をお聞きください!

6年宿泊学習 まもなく神宮道付近です。

まもなく神宮道付近です。これでHPでの配信を終わります。

6年宿泊学習 ただいま山科付近です。

先ほど東インターをおり、ただ今山科付近です。

6年宿泊学習:道の駅藤樹の里あどがわを出発しました。

道の駅藤樹の里あどがわを出発しました。予定より少し遅れています。開睛付近への到着は、混み具合にもよりますが、17時頃になる見込みです。


6年宿泊学習 休憩

画像1画像2
藤樹の里で休憩です。3時半ごろの出発です。
スムーズにいけば、開睛付近まで1時間半ほどです。改めてホームページやスクリレにて、状況をお伝えしますので。

6年宿泊学習 解散式

画像1画像2
芝生の広場で海を見ながら解散式です。
三日間の成長をみんなで確かめ合いました。

6年宿泊学習 お買い物

画像1画像2
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp