京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:137
総数:1247593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

5年 1年生のみんな!これからよろしくね!

画像1
1年生を迎える会がありました。
5年生はダンスを踊って、学校生活の楽しさ、友だちと一緒に取り組むことの喜びを表現しました。1組はアンパンマン、2組はポケモン、3組はドラえもんの曲に合わせて踊りました。本番もよかったですが、何より本番に向けて子どもたち同士が声をかけ合い、アイデアを出し合って練習を進めていて、「5年生のみんなは本当に素晴らしいなぁ。」と感じました!

5年 MRの様子。

画像1
画像2
画像3
前のめりになって、教え合う、聞き合う。

わかったら、一緒に喜ぶ、他の人に教えに行く。

そんな姿がたくさん見られると、うれしくなります。

5年 日常を十七音で

画像1画像2
「俳句をテレビで見たことがある!」「音数と文字数ってちがうの?」「どんなことを書こうかな...」

国語科の学習で俳句をつくりました。歳時記を活用して、季語を見つけたり、表現の工夫をしたりしながら、自分の経験や思いが生き生きと表れるように取り組んでいました。
俳句をつくったあとには読み合って、お気に入りの作品や好きな表現について交流しました。

5年 古典の世界へ

画像1画像2
国語科の学習で古典を声に出して読みました。「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の4つの作品の内、「平家物語」が特にリズムがよいと感じた子が多く、暗唱をする子も見られました。
音読・暗唱テストに向けて、お家でもたくさん練習してね!!

辞書は友だち。

画像1画像2
東山探究の学習で、祇園祭について、知っていることや疑問に思うことを整理しました。そして、疑問に思ったことについて、書籍やインターネットで調べました。調べていく中で、たくさんの難しい言葉に出会いました。
すると...辞書を使って意味を調べる子がいました。それを見て、近くの子も辞書を使い出しました。それを見て...

友だちのいいところをどんどん真似していて素敵でした。

パフォーマンスチャレンジ!

画像1画像2
外国語科の授業で、パフォーマンスチャレンジに挑戦しました。
これまでに学習した表現が身についているか、スペンサー先生とのやり取りを通して確認しました。

どんどん使える表現を増やしていきたいですね!

5年 ヨウ素液をかけてみると・・・?

画像1
理科の「発芽と養分」の学習で、インゲンマメの種子のつくりと種子に養分がふくまれているかどうかを調べました。

自分たちで問題を考えたうえで準備をし、実験に取り組んでいました。

「どうなるんやろ。」

とドキドキしながら、ヨウ素液を少しずつかけている様子がほほえましかったです。

5年 どんどん吹いて、のびのび歌って

画像1
画像2
リコーダーをたくさん練習したり、のびのびと歌を歌ったりすることが難しい時期もありましたが、今はできるようになっています。
音を出して、声を出して音楽を学んでいる子どもたちの姿を見ると、なんだかうれしくなってきます。

5年 心も姿勢も整えて

画像1画像2
「横画の長さに気をつけて書く。」「左はらいを上手くできるようにしたいなぁ。」
書写の学習で、毛筆で「草原」と書きました。漢字の内と外の部分の組み立てに注目しながら、自分のめあてを設定して学習を進めました。

5年 水から?お湯から?

画像1画像2
「ジャガイモは水からゆでるよね。」「次に何を用意したらいいのかな?」「片づけられる物は片づけてしまおう!」

家庭科の学習で調理実習をしました。初めての調理実習でしたが、友だちと話して確認しながら進められました。ジャガイモは水からゆでて、ホウレンソウはお湯からゆでる。教室で学習したことをしっかり生かせていました。

そして、調理実習の醍醐味...「いただきます!」「美味しかった♪」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp