京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up16
昨日:182
総数:1248045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

12月12日(月)本校の新型コロナ感染状況について

本校の新型コロナウイルス感染状況についてお知らせさせていただきます。

報道にもありますが、全国的に感染者数が増加傾向にあります。本校におきましても、学級閉鎖には至りませんが、11月末と比較して感染者や濃厚接触者が増えてきている状況です。

昨年度も、気温が下がり風邪をひきやすいこの時期に感染者が増加しました。どうぞ体調管理にご留意いただき、体調がよくない時は無理をしないようにしてください。

なお、お子様だけでなくご家族様に少しでも体調不良(発熱や咳等の症状)が見られた場合は、登校を控えていただくようお願いいたします。

引き続き児童・生徒の健康と安全を最優先にしながら、手洗いの励行、こまめな換気や消毒、適切なマスクの着用等、感染症対策を徹底してまいります。

保護者の皆様にはご心配やご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

メディアセンターから

画像1
画像2
 いよいよ12月に入りました。今年も残すところあと1か月。子どもたちにとっては学期末ということで、学習のまとめの時期になります。
 メディアセンターの掲示も12月バージョンになっています。今月も地域の方のご協力のもと12月らしい内容に飾っていただきました。ツリーや12月の絵本などがあり、メディアセンターに来た子たちも楽しんで見ていました。メディアセンターに来た人はもちろんですが、個人懇談等でご来校の際は、少し足を延ばしてご覧いただけるとうれしいです!

クラブ活動

画像1画像2画像3
 前期課程では、クラブ活動を行いました。自分の興味に応じてクラブを選んでいます。異学年の子どもたちがかかわりあって活動します。それぞれの良さを感じながら、楽しんで活動していました。写真はミュージッククラブや昔遊びクラブ、コンピュータクラブの様子です。

平安騎馬隊 交通安全教室

画像1画像2画像3
 11月28日(月)本校グラウンドで、平安騎馬隊と東山警察署警察官の方々のよる交通安全教室が開催されました。いつもは体育の時間や休み時間につかっている自分たちのグラウンドに、大きなサラブレットの馬が登場すると、子どもたちは大興奮で警察官の方の安全の大事なお話を聞きつつも、馬から目が離せなくなっていました。
 馬は軽車両扱いになるそうで,それを車に見立てて、代表の子どもたちが横断歩道を渡る練習もしました。
 最後は、平安騎馬隊が子どもたちの安全を見守ってくれて無事に下校することができました。

11月28日(月)本校の新型コロナ感染状況について

新型コロナウイルス感染症対策へのご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。
本校の新型コロナウイルス感染状況についてお知らせさせていただきます。

報道にもありますが、全市的に感染者数が増加傾向にあります。11月28日(月)現在、本校でも学級閉鎖には至らないものの陽性者連絡や、濃厚接触者の連絡が入ってきており、少しずつ増えてきている状況です。また、気温も下がってきていることから、風邪気味の児童生徒もいます。規則正しい生活をこころがけ、元気に登校いただけると嬉しいです。

なお、朝、元気で登校していても、途中で頭痛や咳、倦怠感等を訴える児童も見られます。お子様やご家族様に少しでも体調不良が見られた場合は、外出や登校を控えていただくよう改めてお願いいたします。

引き続き児童・生徒の健康と安全を最優先にしながら、手洗いの励行、こまめな換気や消毒、適切なマスクの着用等、感染症対策を徹底してまいります。

保護者の皆様にはご心配やご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

本日、就学前の健康診断です!

画像1画像2
新しい1年生がやっていることを子どもたちと教職員一同心待ちにしています。
 
上の写真のピンクの健康観察票や新学期用品の申込書など忘れずにお持ちください。

万が一、体調がすぐれない場合は、学校にご連絡していただき、ご無理のないようにおうちで安静にしてください。

では,午後からお待ちしています!

東山開睛館 やきもの展

画像1
8年生は「オリジナルで制作した和菓子にあう器」の陶芸制作
9年生は「自分だけの湯呑み 〜ユニバーサルデザインとは〜」制作
 
個性溢れる作品群が並べられました。

コロナ禍で保護者の方々に生徒達の作品を鑑賞していただく場がない中、今回機会をご用意いただき、さまざまな人とのご縁によってこの様な学びの場を頂戴できました事も、ひとえに地域の方々が育まれてきた文化の賜物です。その息吹を少しでも生徒達に繋ぐことが美術の役割であり、技術の継承だけではなく、生徒達の心の豊かさにつながるのではないかと思います。今後も地域に根ざした教育に尽力して参ります。     美術科

画像2

東山開睛館 やきもの作品展

画像1
、地域の陶芸家の先生方にご指導いただき8年生、9年生を対象とし美術の授業で制作した陶芸作品を、展覧会として11月9日まで展示していただきました。
陶芸の展覧会として「登り窯」が実際にあるこの場での開催、道具として使用されてきた合(ごう)を展示代として使用できることは、生徒達にとっても知識を経験とできる大変貴重な機会となりました。
 
 

メディアセンターの展示から

画像1画像2
 メディアセンターでは季節に合わせて展示をしています。この展示は、地域の方のご協力によるものです。開校当初より、地域の方が子どもたちのために季節に応じた展示を工夫してくださっています。秋らしい掲示物で通りがかる子どもたちも楽しんでいます。「1匹だけ目がハートのトンボがいるよ。」「どれかなぁ。」

3年東山探究「初代校長先生に会いたい!」

画像1
 3年生は東山探究で,自分たちの東山開睛館がなぜできることになったのかについて課題をもち,地域の人や区役所の人など学校づくりに関わってくださった方々にインタビューをしています。その中で,東山開睛館の最初の校長先生だったら,いろいろなことを知っているから会って話したいという思いが生まれました。そこで,初代校長の初田幸隆先生に,学校に来てもらう交渉を代表の子どもが電話で行い,10月27日,3年生の各教室でインタビューさせてもらいました。
 初田先生は,5つの小学校と2つの中学校が1つの小中一貫校になるまでの,地域の人たちとの話し合いのことや,学校をつくるにあたっての校長先生の思いについてなど,子どもたちから出た深い質問にも丁寧に答えてくださり,「もっと聞きたいことあった〜」と時間が足りないくらいでした。
 特に開睛の名前の「睛」の漢字に込められた地域の人たちの願いについて知り,自分たちの学校がこの地域にある意味を改めて考えなおすとてもいい機会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp