京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up9
昨日:170
総数:1248208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

各学級でいろいろな決めごとをしています!(5年生)

画像1
画像2
 15日(月)より,通常の学校教育活動が再開されました。各クラスでは,学校のきまりや休み時間の過ごし方,委員会活動,学級目標を順次決めています。たくさん決めることが多い中,5年生のみんなは友達の意見を聞きながら話し合いを進めています。時には,意見が食い違うこともありますが,折り合いをつけながら話し合う姿に成長を感じました。各クラスの学級目標の完成が楽しみです。
 学習面においても,内容が難しくなってきています。積み残しがないよう宿題のお直しなども「その日の内にやり遂げる」ことを心がけてほしいと思います。
 今までの生活様式と異なり,戸惑うこともたくさんあると思います。限られた中でも,友達との関わりを大切にしてほしいです。

 5年生の活躍を期待しています!!!

セカンド・サードステージ5組 社会科

 京都の地名の学習をしています。
以前テレビ番組「京都のこわ〜い地名」で取り上げられた『轆轤町』を探しに行きました。

学校のすぐ近くに怖い由来をもった地名があったとは驚きです。

『轆轤町』には「ゲゲゲの鬼太郎」の第一話「墓場の鬼太郎」のモデルとなった「幽霊子育飴」もありました。

感想は「怖くておいしい飴」
   「みたらしだんごのような飴」
   「すっとしていておいしい」

学習にご協力いただいた地域の方ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9年生 静かに給食

 分散登校から始まった学校生活も2週間がたち,来週からは部活動も始まり通常に戻っていこうとしています。しかし,給食はまだまだ戻ることはないようです。全員が前を向いて,静かにテレビから流れる音楽を聞いています。本来ならば友達を楽しくおしゃべりしながら食べたいところですが,仕方ありません。流行りの音楽を聞いて楽しんでほしいと思います。みんなとの楽しい給食の時間はもう少し先になりそうです。
画像1画像2画像3

4年理科 「季節と生物」

画像1
画像2
画像3
暑さを感じる日が続いています。
4年生で育てているツルレイシはあれから子葉が出ました。
そこからもぐんぐん育ち、今は葉が3〜4枚ほどになっています。
(子葉は少しずつしぼんできています。)
ここからさらに大きく育ってもらうために、プランターへ植えかえをしました。

理科の授業でもうすぐ始まる「季節と生物」では、ツルレイシの観察もします。
雨の日が続きそうですが、元気に育ってくれるように、みんなで見守っていきましょう

【5組】みんなで協力していこう!

長かった休校がおわって、授業がはじまりました。

ひさしぶりに友達と会えてうれしそうなみんなの笑顔に

先生たちも、うれしい気持ちでいっぱいです。

こまめに手を洗うこと、マスクをつけること、

みんなでワイワイしないようにすること、、、

いろんなことに気をつけないといけないので、

「みんな、だいじょうぶかな?」と心配していましたが

おしゃべりをしないで食べる給食も、はなれて走るように気をつけた体育も、

みんなが本当に楽しそうだったので、ほっとしています。

とても心強いです!

今できることで、楽しみながら勉強できるよう協力していきましょう!
画像1画像2

【7年生】学校再開後の様子

画像1
画像2
画像3
学校が再開し、授業の様子をアップしてみました。

後期課程の授業はいかがでしょうか。

なんといっても大きく違うのは、教科ごとに先生が入れかわるということ。

それぞれの先生のキャラクターや話し方、ノートの使い方、授業の進め方など様々。

ぜひたくさんの先生と交流し、考え方や価値観を広げてほしいと思います。



そして、午前と午後の入れ替えの合間と一日の最後には消毒作業をしています。

午後登校の人は、早く来すぎず、13:15以降が望ましいです。

また、気温が上がってきます。
エアコンも使用しますが、完全に締め切ることはできません。

半日登校ではありますが、水筒を持ってくるようにして下さい。

5年生がんばっています(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生の学習も順調に進んでいます。1枚目の写真は,「社会科」の学習の様子です。世界地図の見方や地球儀について学習しています。学年があがり,学習内容も難しくなってきていますが,真剣に取り組む姿がたくさん見られてうれしいです。
 2枚目の写真は,5年生から始まる「家庭科」の学習の様子です。「家庭科」ってどんなことを学習するか担当の先生からの説明を受けました。5年生の子たちは,見通しがもてたようで,次の家庭科の学習が楽しみだと言っていました。
 3枚目の写真は,メダカのたまごです。水草に産み付けたたまごです。このたまごが「ふ化」して成長してくれることを願い,大切に飼育していきたいと思います。写真では,限界がありますが,どこに「たまご」があるかわかりましたか??

令和2年度 学生ボランティア募集

〜大学生の皆さまへ〜
 本校では6月15日から通常授業での学校生活に入ります。新型コロナウィルス感染予防措置としての休校が3か月に及び,教育課程のカリキュラムを変更しています。子どもたちの学習の手助け等,ボランティアとしてお手伝いいただける方を募集していますので,ご興味のある方はどうぞ学校までご連絡ください。

 募集チラシについては下のリンク先をご覧ください。

■ 令和2年度 学生ボランティア募集


5年生がんばっています!(5年生)

画像1
画像2
 6月1日(月)に学校が再開され,2つのグループに分かれて登校しています。5年生のみなさんは,緊張した表情でしたが時間が経つにつれて友達との再会を喜んでいるようでした。
 来週の木曜日からは,全員が揃って学習をしていきます。みなさんと会って学習できることを楽しみにしています。

【7年生】再開!!そして、再会!!

画像1画像2
久しぶりに学校が再開しました。


今日はAグループのみの登校でしたが、やはり7年生のみんなが登校してくれることで、
教室が活気づいたように感じます。

今日の授業は各教科でオリエンテーションが中心でしたが、学習相談日とは違った雰囲気がありました。
初めて受ける各教科担任の先生の話に、真剣なまなざしで話を聞こうとする人がほとんどでしたが、ごく少数の人は、45分間授業に集中することがつらそうな様子も見えました。

本来、後期課程の授業は50分間ですから、早く授業モードを戻して、集中力を高め、学力を伸ばして下さいね!

また、朝読書の本や各教科の準備物を忘れる人が多くいました。
4月休校前、学習相談日、または担任の先生からの個別連絡で授業の持ち物はわかっているはずです。

明日はBグループの登校。Bグループの人は登校前に必ず準備物を確認し、「忘れ物があることは当たり前じゃない」習慣を身につけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

簡易授業動画

休校中学習課題

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp