京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:137
総数:1247594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

9年生 人権学習『視覚障害について考える』

 誇りの式の2日前、最後の座学として2時間人権学習をしました。
「障害について理解する。」「視覚に障害があることを疑似体験することで、障害への理解と関心をもつ。」「社会の中のバリアフリーについて考える。」という三つの目標で学習しました。疑似体験(ブラインドウォークやその介助体験)は教室の中でしかできませんでしたが、それでも実際に動いてみると、とても難しく怖く感じたという感想が多く飛び交っていました。これから新しい未来にむけて巣立つ9年生ですが、バリアフリーを実現させるためには何が必要なのかを考え、障害のある人もない人も同じように暮らしていける社会を目指すことを心に刻むことになった授業でした。

画像1画像2

7年生の学校生活 その115  (送る会で合唱をやりきる)

9年生を送る会で、この1カ月練習してきた「あなたに会えて」を歌いました。「言われなくても自分達で考えて行動しよう」と言い続けてきましたが、彼等は見事にその言葉を体現していました。「♪あなたに会えてよかった♪」という歌詞はお世話になった9年生への感謝の言葉でした。それと同時に、7年生全員でつくり上げた合唱は17日をもって終えるセカンドステージ修了の歌でもあったと思います。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その114  (生徒会選挙 立会演説会で頑張る)

次年度の生徒会は7年生主体となります。一大決心をして立候補し、それぞれ立派に演説していました。普段は声の小さい生徒、話すのがそれほど得意でない生徒もいます。5年生から8年生の400人近くが集まったアリーナの舞台の上で話すことは、大変な緊張感です。そんな状況下で原稿を見ずにスピーチをやり切ることが出来ました。立候補した彼等にとって大きな自信になったと思います。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その113  (評議による学年集会)

生徒だけの力で集会を運営することをこの1年間続けてきました。例えば、整列の時でも先生の声で並ぶのではなく、生徒同士で声を掛け合って静かになり集会の隊形になれるようになってきました。1つの成長です。今日の集会は、各クラスの反省事項と8年生での課題を明らかにしました。このような生徒主導の集会やレクレーションを今後も続けていこうと思います。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その112  (今日の体育の授業)

体育でソフトボールはしたことがありますが、こんな種目は始めて見ました。これはベースボール型球技の「Tボール」というそうです。生徒は順番にバッティングし他の生徒は捕球しようと構えています。制止している球をバットの芯でとらえて打つのは生徒には難しいようで、なかなかジャストミートしている生徒はいませんでした。これではWBCには出られませんね。最後、少し時間が余ったので来週の送る会に向けて合唱練習をしました。
画像1画像2画像3

感謝状をいただきました!

画像1
 先日行われました「橋のある暮らしを考えましょう in 京都」に参加した吹奏楽部に、国土交通省近畿地方整備局 京都国道事務所長様から感謝状をいただきました。全体に披露できる場面がありませんので、HPで紹介させていただきます。

7年生の学校生活 その111  (年度末大掃除で頑張る)

1年間使った教室ですが、来週でお別れです。1年間の埃と汚れをきれいにして、4月に進級してくる新7年生に気持ちよく使ってもらうために、今日は学年大掃除をしました。この学年は「自立」という言葉を大切にしています。まだまだですが、生徒達は徐々に自分で考えて動けるようになってきました。掃除の場面でもどうしたら効率よくきれいになるのか、考えて清掃活動に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

9年生 誇りの式(卒業証書授与式)の練習

 9年生は昨日、無事に公立中期選抜を終えました。今日から誇りの式(卒業証書授与式)の練習が始まりました。学年集会で誇りの式までの日程を確認した後、アリーナで証書を受け取る際の動きや所作などを練習しました。その後は音楽室で合唱練習を行いました。人に「やらされる」のではなく、自分たちの手で、自分たちで計画し「自分たちの力」で最高の合唱を完成させてほしいと思います。
 誇りの式までの登校日数はあと5日となりました。家族や友人、お世話になった方々、支えてくれた後輩に感謝の気持ちを持って残された中学校生活を過ごしてください。明日は式練習の後、今まで過ごしてきた校舎を大掃除します。
画像1画像2

橋のある暮らしを考えましょう in 京都

画像1
「今日の五条の橋の上 大の男の弁慶が……」
童謡でもおなじみの五条大橋は,1590年に現在の場所に架けられ,その後,何度か架け替えられていますが,400年以上の歴史がある橋です。現在の橋は,1959年(昭和34年)に完成し,今年で58歳。その長寿のお祝いもかねて「橋のある暮らしを考えましょう in 京都」というイベントが4日,京都駅ビル前の広場で開催されました。橋の東西にある本校と下京中学校の吹奏楽部がお招きを受け,演奏を披露しました。
 ふれあい広場に続いての出番でしたが,疲れも見せず「IN CAELUM FERO」他 全5曲を演奏。道行く市民や観光客の方も足を止めてくださり,大勢の観衆の前で披露する晴れ舞台となりました。

きよみず交通安全ふれあい広場

画像1
 第18回きよみず交通安全ふれあい広場が,東山区役所にて開催されました。自転車運転のシュミレーション診断や交通安全標語のビンゴゲームが行われ,楽しみながら交通ルールについて学ぶ機会となりました。
 交歓音楽会には本校の小中吹奏楽部が出演。合同での演奏や小吹奏楽部のダンスコラボで会場の皆さんを魅了し,会に花を添えてくれました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9年生を送る会
3/15 誇りの式(9年)
3/17 夢の式(4年)志の式(6・7年)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp