京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:197
総数:1254142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年生 社会見学の様子2

 平城京跡地「朱雀門」で集合写真をとり,お弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学の様子1

 世界文化遺産法隆寺でグループ学習をおこないました。「玉虫厨子の名前の由来は何でしょう?」
画像1
画像2

5年 メダカの赤ちゃんを育てよう

画像1画像2画像3
 理科の学習でメダカのたんじょうについて学習を進めています。
メダカの卵を顕微鏡で見たり赤ちゃんの様子を観察したりしました。卵からかえった赤ちゃんメダカを各クラスで育ててもらいます。メダカの育て方も本やパソコンで調べました。「大きくなあれ」と毎日愛情を注いている子どもたちです。

7年生の学校生活 その32  (道徳の授業)

今日の道徳のテーマは、「克己と強い意志」です。本校の学校目標の一つでもある「克己」とは「自分の感情・欲望・邪念などにうちかつこと」とあります。折しも、第2回テスト前。遊びたい、ゲームしたい、マンガ読みたい等の気持ちに打ち勝って、しっかり勉強しなければならない時でもあります。道徳の時間だけではなく、家に帰っても今日学んだ「克己」の気持ちを忘れないでほしいと思います。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その31  (放課後学習会)

第2回テストの1週前となりました。昨日から部活動が停止となり、放課後学習会が始まりました。各自が自分の学習課題を持参し取り組んでいます。今回のテストは9教科すべてのテストがあるので、時間をかけてしっかり準備をしないと間に合いません。また、前回のテストよりも問題は難しくなります(多分)。計画的な家庭学習が勝利への近道です。
画像1画像2画像3

8・9年生 卒業生講座

 本日の5・6限に8・9年生を対象に卒業生講座を開催しました。本校の卒業生の大学や高校に通う7名をお招きし、進路を決めるにあたっての心構えや自らの体験談を話してくださいました。
 「志望校を決めるときは、進路先でどのような人に出会えるかを想像してみてください。」、「部活動や委員会活動など、勉強以外のことも全力でやりきってください。」、「面接は普段の自分が出るので、日頃からきちんとした態度で過ごすことが大事です。」、「勉強の結果はすぐに出ないので、日々の勉強を大切にしてください。」など、受験のアドバイス、進路希望選択の決め手など、すぐにいかせることばかりです。卒業生の実体験を基にしたお話は、生徒たちの心に響いたと思います。
 卒業生のみなさん、お忙しいなか、貴重な時間をさいていただきいただきありがとうございました。8・9年生のみなさんは、進路を具体的に考え、より真剣に学習に取り組む契機にしていきましょう。

画像1画像2画像3

ファーストステージ たてわり遠足 打ち合わせ

ファーストステージのたてわり活動がスタートしています。
1〜4年の児童でグループをつくり,いっしょに活動するものです。
4年生がリーダーです。

今日は6月28日に行く「たてわり遠足」のために集まりました。
当日楽しく,仲良く活動できるように話し合いました。

メンバーを確認することから始まり,めあてや役割(係)を決めていきました。
4年生はリーダーとして活躍していました。
当日の活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

お話の世界を 楽しみました

画像1
画像2
画像3
昼読書の1年生の教室で お話を聞かせてもらった子ども達。
くすっと笑ってしまったり、お話の世界に聞き入って うっとりしたり
素敵な時間を過ごしました。

本の読み聞かせをくださったのは、学校運営協議会 メディアセンター運営支援部の方々です。毎年、1年間に数回、昼読書の時間に 学校に足を運んで 本を読んでくださいます。

今日の本は、今の季節にぴったりの「かえるのおんがくたい」くすっと笑える「オニじゃないよおにぎりだよ」昔ばなしの「きんたろう」

自分で本を読むのも楽しいけれど、読んでもらって お話の世界に浸るのは
とってもうれしい子どもたちです。

今日は、どうもありがとうございました。
これらも どうぞよろしくお願いします。
 

7年生の学校生活 その30  (給食風景)

前回に続き今回も給食あれこれ。各フロアまでは、先生方がワゴンに乗せて運んでいます。その後、各クラスの給食係がエプロン、マスクをして取りに来てくれます。クラスでの配膳は、出来るだけ準備を早くして食べる時間が確保できるように、係でない生徒も自分が出来ることを考えて協力しています。係だけに任せるのではなく、全体を見渡して自分が出来ることを見つけ出し行動する。そんな気持ちを大切にしたいものです。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その29  (給食の片づけ)

給食が終われば、クラスの給食係は地下1階の給食室前に食器、牛乳パックなどを返却に行きます。7年生は6年間の経験があるので、返却の段取りや分別なども手慣れたものです。小中のすべてのクラスがほぼ一斉に返しに来るので、ちょっとしたラッシュとなりますが、そこは給食委員がうまくさばいています。これも開睛館らしい日常です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 6年 長期宿泊学習1日目
9/1 6年 長期宿泊学習 2日目
9/2 6年 長期宿泊学習 3日目
9/3 6年 長期宿泊学習4日目
9/5 6年 代休日
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp