京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

土曜学習「工夫しておりがみ遊びをしよう」

画像1
画像2
画像3
(わあ。すごーい)読み聞かせをじっくりと聞きながら,子どもたちの心の声が聞こえるようでした。今日は,1年〜4年生対象の土曜学習です。動物が登場する本を読み聞かせして頂いた後,イメージをふくらませてグループごとに動物園を作ります。
学校運営協議会のメディアセンター運営支援部と育み支援部のみなさんが運営してくださいました。
イメージを読み聞かせでいっぱいにした後は,次々と折りたい動物にチャレンジ、そしてグループで協力して,世界せたったひとつの動物園が出来上がりました。
後片付けもすいすいみんなで協力してばっちりです。この作品はメディアセンターのショーケースに飾られています。ぜひ見に来てください。
「先生、すごく楽しい勉強でした。またやりたいです。」「今日初めてのグループでこんなに協力して仕上がって嬉しかったです。」嬉しい感想を聞きました。
学校運営協議会のみなさん,準備から練り上げて下さった企画。本当にありがとうございました。

学校運営協議会理事会を開きました。

画像1画像2
今回の理事会のテーマは,前期学校評価の分析です。
児童生徒,保護者、教職員三者のアンケートの結果がまとまりました。
 今年度の教育目標が,前期でどのくらい実現できているのか,重要度はどのように考えられているのか,理事の皆様とアンケート結果をもとに話し合いました。

 開校して4年目を迎えた今だからこそ確かめられる成果,そしてこれから地域の方,保護者の方,教職員がともに,さらにこどもたちがより良い成長をしていくように熟議をしました。主な内容は以下の通りです。

1.学校長あいさつ
  
2.理事長あいさつ

3.学校評価について
<1> 前期学校評価の分析について(岡本副校長から)
<2> 前期の本校の実態から見えること(上野教頭から)
<3> 全国学力・学習状況調査の結果から(鵜飼指導教諭から)
―意見交流―
・目標としているあいさつの姿には到達していない。
・学校の中ではあいさつをするが,外にでるとできない子どもが多い。
・児童生徒がお客さんとしての地域行事ではなく,子どもたちが参画する地域行
 事にしていくことが目標である。
・自分の住居の学区だけでなく,他の学区の行事にも参加している子どもが増え
 ているのが良い。
・子どもがいなくなった学校はどんどんとさびれていく(さびしい姿)となるが
 だからこそ地域の行事に子どもが参加してくれる,地域の人がたくさん集まる
 ように工夫が必要である。
・OBの子どもたちが地域の行事に参加してくれる姿が見られるようになった。
 お年寄りの参加や子どもが手伝う姿も見られ,これからの地域の生きていく姿
 が見えてきたように思う。
  地元に子どもたちが根つく方法をこれからさらに,見つけていきたい。
・けがをするのは組体操だけではない。リスクがあることを覚えるためにも
 組体操が必要。
・その学年に応じた取組を,学校が考えて取り組んでいる。
・放課後まなびでの子どもたちの姿は,ずいぶん落ち着いてきた。何を学びに
 きているのか,この時間までに何をして帰るのかがわかってきている子ども
 が増えている。
・土曜学習の子どもの熱心な姿もふくめて,今後は家庭での自主学習をどのよう
 に目的を持たせていくかが課題である。
・開校して4年間の子どもの姿の変容をまとめている。明らかになってきている
 ことは,ステージ制を引いたことで7年生の不登校が減った。
 この面においては本校では中1ギャップはないと考えられる。

4.「東山区教育ファーラム」の開催について
  11月21日(金) 午後6時30分〜8時30分
  初めての試み、ぜひ多くの参加を。

5.東山開睛館5周年記念式典について
   来年度5月1日に実施予定。
  
6.その他
  次回の理事会は2月13日(金)に実施の予定
        



第2回理事会ならびに総会を開催

 5月23日(金)には第2回理事会と総会が開催されました。

 理事会では、次の内容が協議されましたのでご報告いたします。

 ○今までPTAのはぐくみ委員さんを中心に活動してこられた「ちょこっと会」
  を、0Bも含めた学校支援ボランティアの活動にしていくために、教育活動
  支援部のメンバーとして位置づけ,ボランティアバンクに登録していただ
  く方向で確認しました。
 ○学校より,いじめ諸問題の防止ならびに解決を図るための指針となる、
  「東山開睛館いじめ防止基本方針」の策定に関する報告と、内容に関する
  検討依頼がありました。理事の意見も反映させ,6月上旬にhpにて公開す
  る旨,確認しました。
 ○来年度が東山開睛館の5周年にあたること。さらに元六原小学校跡地に建
  設中の第二校舎が竣工予定であふることから,来年度の早い段階で,5周
  年記念式典を開催する方向が確認されました。今後,本運営委員会顧問
  である各学区の自治連合会や連絡協議会の会長からも意見を集め,具体
  的な開催方法等を協議してまいります。

 理事会終了後,総会を開催しました。総会では新理事の紹介や理事会報告
がなされました。
 そのあと企画推進委員会が6つの支援部に分かれて開かれ,今年度の学校
支援の具体的な内容や方法について熱心に話し合いがなされました。
画像1

平成26年度学校運営協議会が始まりました。

平成24年2月に発足した本校の学校運営協議会。今年度第一回「理事会」を開きました。今年度,本校学校運営協議会のさらなる充実にむけて15名の学校運営協議会委員のみなさまと15名の教職員とで東山開睛館学校運営協議会を運営していきます。
3年間の取組を土台に,学校教育目標を達成するために,そして小中一貫校としての使命をもち,取り組んでいきたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
さっそく学校運営協議会を支える「ボランティア」のみなさんを募集していきます。どうぞよろしくお願いいたします。


 

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp