京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:170
総数:1247291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

23年度 第1回学校運営協議会の討議内容

平成24年3月5日(月)19:30〜21:00

1.理事長あいさつ

2.学校長あいさつ
    
3.今年度の成果と課題 総務主任より
  ○学校便り(1月号)をもとに今年度学校評価について説明。
  ○年度末反省(教職員)をもとに企画推進委員会に関する項目について説明。
  ・見守り隊におけるPTAの関わり方の状況はどうなっているのか。
  ・読み聞かせ活動は朝の方がしやすい。
  ・ノーテレビ,ノーゲームデ―の実施状況について知りたい。

4.来年度の予定について 教頭より
  ○各企画推進委員会に関わる支援内容や人数などについて計画し,提示する。
  
5.来年度に向けた体制づくりについて
  ○来年度の理事会のメンバーは,今年度と若干変わる見込み。
  ○教育後援会の組織,賛助金の集金方法について説明。
  ・物品は目的に応じて集める等工夫が必要。

6.その他(連絡事項など)
  ・24年度第1回理事会の開催:4月23日(月)〜27日(金)の間6:30〜
   ※火曜日,水曜日はできるだけ避ける。

 以上ご報告いたします。

23年度 第一回学校運営協議会開催

 昨夜,本年度最初で最後の学校運営協議会が開催されました。理事長のあいさつに引き続き,学校評価の報告がなされ,来年度の年間予定について提案がありました。
 話合いのキーワードは「熟議」であると言われているのですが,まさしく熱心に話し合いが進みました。来年度の雄勝中学校との交流や海外の学校との交流。さらには図書室の利用状況から読書量を増やすための方策についてなど,予定の時間をかなりオーバーしてしまいました。
 最後に教育後援会についてのしくみの確認がありました。これからいよいよ地域で育てていただく学校づくりが始まります。

東山開睛館学校運営協議会の仕組みは?

 東山開睛館学校運営協議会の組織は次のようになっています。

●理事会は12名の理事で構成され、学校経営方針の承認や学校関係者評価、企画推進委員会の活動の企画や総括を行います。
●顧問は各学区の自治連合会等会長様にお願いをし、必要に応じて理事会に対してご意見をいただきます。
●教育後援会は企画推進委員会の活動等教育活動で必要となる資金提供を目的として設立されています。
●企画推進委員会はご登録いただいている企画推進委員の皆様で構成され、具体的な活動を行っていただく実動部隊です。
●学術顧問団としては現在のところお二人にご登録いただいています。
 西川信廣氏・・・京都産業大学文化学部教授(専門:教育制度学)本校理事
 桶谷 守氏・・・京都教育大学教授(専門:生徒指導等)

画像1

企画推進委員会は次のような役割を担っています

 東山開睛館学校運営協議会企画推進委員会は次のような構成になっています。

◆確かな学力委員会

■自主学習支援部
◎放課後学び支援活動
 現在、本校の放課後学びは1〜6年生を対象として、約140名の児童が放  課後に自主学習を行っています。その際の運営や指導・支援にあたってい  ただきます。
◎土曜学習支援
 様々な体験を「土曜塾」として開催したり、現在教師主体である試験前の学習会などを企画運営していただき、指導に当たっていただきます。学生ボランティア大歓迎です。
■育み支援部
◎授業サポート活動
 授業の中で様々な困りを抱える子どもたちがいます。そのような児童生徒に対して学習支援をしていただく活動になります。

◆志委員会

■教育活動支援部
◎キャリア支援活動
 8年生対象の「生き方探究チャレンジ体験(職場体験)」の受け入れ先の確保や、5年生対象の「スチューデントシティ学習(模擬勤労体験)」や7年生対象の「ファイナンスパーク学習(生活設計シミュレーション)」など、生き方を学ぶ学習の企画運営や学習支援の活動になります。
◎伝統文化活動
 陶芸をはじめとする伝統工芸や伝統芸能など,本校の学習の一環として取り組む授業の企画運営や指導等をしていただきます。
■メディアセンター運営支援部 
 ◎読み聞かせ活動
 メディアセンターの図書の整備や読書活動等の企画運営並びに読み聞かせ等の活動をしていただきます。

◆健やかな体委員会

■環境美化支援部 
◎環境美化活動
 校内の環境美化や環境学習の一環としての取組などを企画運営していただき、環境教育の一翼を担っていただく活動です。
■安全見守り支援部
◎登下校支援活動
 すでにご協力いただいている登下校指導等の企画運営や見守りなど、「東山開睛館子ども見守り隊」を母体とする活動です。
■地域生徒指導連絡協議会活動
 子どもたちの健全育成に向けた「防犯教室」「携帯教室」などの企画運営や授業支援を行っていただきます。

 これらの活動を支えていただく皆さまに、校長より「企画推進委員」としての委嘱状をお渡しいたしました。これからの活動、よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

東山開睛館が新しいスタートを切りました!

 昨日、東山開睛館学校運営協議会「発足式」が行われました。京都市教育委員会より、柴原指導部長をはじめ、5名のご臨席をいただき、学校長に「学校運営協議会を設置する学校」に指定いただく指定書が手渡されました。
 引き続き教育委員会より委嘱状が交付され、12名の理事が誕生しました。理事にご就任いただく皆様は次の通りです。
 理事長 田中 博武氏・・・清水自治会連合会会長 東山開睛館教育後援会長
 理 事 西川 信廣氏・・・京都産業大学 文化学部教授
  〃  村上 久明氏・・・東山開睛館PTA会長(開睛中学校PTA会長)
  〃  佐々貴敏道氏・・・東山開睛館PTA副会長(開睛小学校PTA会長)
  〃  村岡 省子氏・・・確かな学力委員会 育み支援部より
  〃  山崎 淳子氏・・・    〃    自主学習支援部より
  〃  小森 敦子氏・・・志委員会 メディアセンター運営支援部より
  〃  研  聡 氏・・・健やかな体委員会 環境美化支援部より
  〃  山口 正博氏・・・    〃    安全見守り支援部 
              東山警察生活安全課長
  〃  竹原 篤  ・・・東山開睛館副校長
  〃  藤本 鈴香 ・・・東山開睛館教頭
  〃  山下 和美 ・・・東山開睛館教頭

 理事長の就任あいさつの中で、田中理事長は「学校のため、子どものために地域や保護者でできることは、何でもやっていきたい。よい学校を地域挙げてつくっていきましょう。」と語られました。
画像1画像2画像3

学校運営協議会設立委員会からのお知らせ その3

去る1月26日に第5回の運営協議会設立準備委員会及びボランティアの皆様への学校運営協議会の説明会を行ないました。さらに2月1日には発足式に向けて最終の調整を行っています。
 この間登録のお願いをして参りましたボランティアバンクの登録状況は以下のようになっています。ご協力有り難うございます。引き続き募集しておりますので,ご加入いただければ幸いです。

 来る21日に運営協議会の発足式を執り行います。準備委員とボランティアの方々の中から理事を任命し、教育委員会より委嘱状の交付を行わせていただきます。
 つきましてはボランティアバンクにご登録を頂いております皆様方には、あらためてご案内いたしますが,是非とも発足式にご参列いただきますようお願い申し上げます。

  日時:平成24年2月21日(火)19:00〜
  場所:東山開睛館 2F多目的室
  内容:あいさつ
     委嘱状交付
     東山開睛館の一年
     その他


画像1

ボランティアバンクへの登録のお願い!

 来春発足する予定の「東山開睛館運営協議会」ではボランティアを募集しています。学校経営や運営にかかわり熟議を重ねるとともに,学校を支援する具体的の取組を進めます。言わば地域総がかりで学校をつくり上げてまいります。
 そこで次のようなボランティアを募集し,ボランティアバンクにご登録いただき,必要に応じてご協力をいただくという仕組みをつくってまいりますので皆様お誘い合わせのうえ「東山開睛館ボランティアバンク」へのご登録をよろしくお願いいたします。

 募集いたしますボランティアは次のような種別を考えています。

◆放課後学び支援活動
現在、本校の放課後学びは1〜6年生を対象として、約140名の児童が放課後に自主学習を行っています。その際の運営や指導・支援にあたっていただきます。
◆土曜学習支援活動
 様々な体験を「土曜塾」として開催したり、現在教師主体で行っている試験前の学習会などを企画運営していただき、指導に当たっていただきます。学生ボランティア大歓迎です。
◆授業サポート活動
 授業の中で様々な困りを抱える子どもたちがいます。そのような児童生徒に対して学習支援をしていただく活動になります。
◆キャリア支援活動
 8年生対象の「生き方探究チャレンジ体験(職場体験)」の受け入れ先の確保や、5年生対象の「スチューデントシティ学習(模擬勤労体験)」や7年生対象の「ファイナンスパーク学習(生活設計シミュレーション)」など、生き方を学ぶ学習の企画運営や学習支援の活動になります。
◆伝統文化活動
 陶芸をはじめとする伝統工芸や伝統芸能など,本校の学習の一環として取り組む授業の企画運営や指導等をしていただきます。
◆読み聞かせ活動
 メディアセンターの図書の整備や読書活動等の企画運営並びに読み聞かせ等の活動をしていただきます。
◆環境美化活動
 校内の環境美化や環境学習の一環としての取組などを企画運営していただき、環境教育の一翼を担っていただく活動です。
◆登下校支援活動
 すでにご協力いただいている登下校指導等の企画運営や見守りなど、「東山開睛館子ども見守り隊」を母体とする活動です。
◆地域生徒指導連絡協議会活動
 子どもたちの健全育成に向けた「防犯教室」「携帯教室」などの企画運営や授業支援を行っていただきます。

 ボランティアバンクへのご登録をお願いできる方は「東山開睛館」までご連絡ください。TEL 075-533-8811 FAX 075-551-1522

学校運営協議会設立委員会からのお知らせ その2

学校運営協議会設立委員会の話合いは次のような議事に従って進められています。詳しくは,「学校運営協議会設立委員会ニュース 第3号」こちらから をご覧ください。

10月12日
(1)研修報告 〜文部科学省・東山田中学校コミュニティハウス〜 
(2)学校運営に関するアンケートの集計結果と分析
(3)理事会・企画推進委員会の構成
12月13日
(1)学校近況報告
(2)第一回学校評価結果から
(3)学校運営協議会ボランティアの募集現況
(4)学校運営協議会理事、企画推進委員の選出に向けて
(5)運営協議会の立ち上げ日程




学校運営協議会設立委員会からのお知らせ

 東山開睛館では,保護者のみならず地域の皆様方のお力もお借りしながら,子どもたちの力を最大限に伸ばしていける学校づくりを目指そうとしています。
 明治初頭の番組小学校の開設以来,140年ぶりに,その精神を引き継ぎながら,いわば「平成の番組学校づくり」を行っていると考えています。
 7月8日のHPでお知らせいたしておりますように,既に設立委員会を立ち上げ,2回の会議を持っています。検討の手順として次の4つの段階を考えています。
  STEP1 学校運営協議会の役割って何?…
  STEP2 学校が求める支援って?…
  STEP3 支援を行うためのにどのような組織を…
  STEP4 組織に見合う人材の確保をどのように…
 現在,STEP2を協議しながら組織の構成を考えているところです。

 2回目の会議から,本校の学術顧問である京都産業大学の文化学部教授 西川信廣氏にもご参加いただき,アドバイスをいただいているところです。

 10月28日(水)には,設立委員3名で、文部科学省に伺い,生涯学習政策局社会教育課地域教育課地域教育担当の佐藤貴大氏より行政説明を受けた後,NPOスクール・アドバイス・ネットワークK井上尚子氏の同行により,横浜市立東山田中学校コミュニティハウスを訪問する予定です。同ハウスでは館長の竹原和泉氏より,具体的な取り組み内容等のご説明をいただきたいと考えています。


学校運営協議会設立委員会を立ち上げています!

当委員会では、小中一貫校「東山開睛館」の学校運営を支援する仕組みとして、東山開睛館学校運営協議会の立ち上げにむけて協議をすすめて参ります。
学校運営協議会は「保護者や地域の住民が一定の権限と責任を持って学校運営に参画することにより、そのニーズを迅速かつ的確に学校運営に反映させ、よりよい教育の実現に取り組む」という趣旨で立ち上げるものです。
本校の設立の経過から見て、保護者や地域の皆様方のご意見を反映させながら開校を迎えており、この流れの中で学校運営協議会を設立したいと考えています。

 当委員会のメンバーは次の通りです。
  田中博武  清水自治連合会会長(元東山開睛館新設協議会世話人)
  村岡省子  東山人づくりネットワーク実行委員会
(元東山開睛館PTA代表者会議世話人)
  西川信廣  京都産業大学文化学部教授
  村上久明  東山開睛館PTA会長(開睛中学校PTA会長)
  佐々貴敏道 東山開睛館PTA副会長(開睛小学校PTA会長)
  初田幸隆  東山開睛館校長
  竹原 篤  東山開睛館副校長
  藤本鈴香  東山開睛館教頭
  山下和美  東山開睛館教頭
  城ヶ崎浩也 東山開睛館総務主任

7月7日には第一回目となる設立委員会を行い、学校運営協議会の設立の趣旨、学校支援のニーズ、支援組織について討議。先行事例に学ぶ視察日程を調整いたしました。具体的な仕組みについては、次回に検討を行うこととして、初回の設立委員会を終えています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 平成24年度始業式
中学校課程進級式
4/5 平成24年度入学式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp