京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up18
昨日:203
総数:1251893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

「PROMISING」文化祭取組 その2

 今年の合唱コンクールには5・6年生も参加します。昨年・一昨年は学年合唱での参加でしたので学級で競うというものではありませんでした。今年は他のクラスと競う形での参加です。文字通りコンクールとなり、学年の最優秀賞の「金賞」めざして取り組んでいきます。
 昨日から6時間目の後の7時間目に合唱の取組を始めました。今までにない取組に、児童もとまどってはいるでしょうが、一番とまどっているのは先生方かもしれません。なれない中、各クラスの色をどのように出していくのかそれぞれの担任の先生も奮闘中です。
 7時間の日が続くので疲れがでてくるとは思います。中学生も同様に7時間目に取組をしています。こういうところからも小中の一体感がさらに強まればうれしい限りです。中学生に負けない元気な歌声を期待しています。
画像1画像2画像3

児童朝会

毎月1回児童朝会を行っています。
計画委員会の児童が,進めています。
計画委員会が決めた,今月のめあてが発表されました。
その後は,委員会からの連絡です。今日は,掲示員会の担当でした。

合わせて,図画工作の作品展で優秀な成績をおさめた児童の表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3

ついに「金賞」を頂きました!その2

 審査員の審査票には次のように事柄が書かれていました。

[演奏表現]
 ●打楽器のバランスもう少し強くてもいいのでは 
 ●ffとpの差を出してほしい
 ●メロディラインに明確さがプラスされると“言うことナシ”になります
[演技表現]
 ●終盤の横一列からの動き、すぱらしい
 ●全体によくリズムに乗った動きです
 ●実力のある好いBandです!!

 特に演技表現では高い評価を頂きました。自信をもってこれからも精進し
てください。
 大会実行委員や審査員の先生方、たいへんお世話になりました。今後とも
よろしくご指導いただきますようよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

ついに「金賞」を頂きました!

 京都府吹奏楽連盟主催の京都府中学校・高等学校マーチングコンテストが、
昨日太陽が丘体育館で開催されました。
 本校は小学生を含む中学生主体のチームで参加。トップバッターの重圧を
はねのけての「金賞」受賞となりました。夏の暑い中で、色々な体育館を渡り
歩いての練習,とても頑張りました。直前に足を痛めた子もいます。まさに
満身創痍といったところでしょうか。
 本当におめでとうございました。また応援に大勢の保護者の皆様にもお越し
いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

給食に関わってお知らせ

画像1
給食に関わって,ご協力ありがとうございます。
以下の2点についてご確認ください。

9日(月)の給食に関わって
献立の一つに五目煮豆がありますが,都合により「竹輪」は入らなくなりましたので,おしりおきください。

18日(水)の給食に関わって
この日は,パンの日となっています。予定では,こがたコッペパンとなっていますが,テーブルロールに変更しますのでおしりおきください。


5年キャリア教育

画像1
画像2
画像3
9月6日(金)5年生のキャリア教育として,山梨県のぶどう農園の方々に来校いただき,ぶどうとともにご講義いただきました。
まずは,栄養素やくだものの効果について,ぶどうの栄養素についてわかりやすくお話しいただきました。そして,山梨県の紹介をしていただきました。また,ぶどうづくりについてビデオで紹介していただきました。
その後,実際の一人一房のぶどうを手に,傷んだぶどうを切り取ったり,包装したりして袋詰めを行いました。
また,ぶどうには大きくわけて,赤い色系,巨峰などの黒い色系,マスカットなどの緑系の3種類に分かれます。それぞれのぶどうの味に親しませてもらいました。
ぶどう作りの苦労や工夫,取り扱いの注意や栽培の方法など質問に答えながらわかりやすく紹介いただきました。最後に,1房のぶどうをいただき,帰りました。
90分間の貴重な時間となりました。農家の苦労や工夫なども感じることができたのではないでしょうか。

朝からしっかりがんばってます。

 「はい。」たくさんの子ども達が手を挙げて自分の意見を発表しようとやる気満々です。1時間目からさわやかにがんばる姿,とてもステキですね。
 きっと「私の意見聞いてほしいなあ」「どんなやり方あるのかなあ」「よし,今日は前でみんなに説明したいなあ」と,学校でクラスのみんなと授業することが、たくさんのみんなに会うことが楽しいからですね。
 いっしょうけんめいに自分の話を聞いてくれる人がいるから,いっしょうけんめいに自分で話すことができます。いっしょうけんめいに聞いたこと・話したことはちゃんと心に残ります。これからも子ども達の「きらりと光る姿」いっぱい見つけていきます。
 
 
画像1
画像2

早寝、早起き、朝ごはん 2

 次のスライド2枚は就寝時刻と睡眠時間についてのものです。
 就寝時刻は6年生で11時以降に寝るという子が20%、9年生では
なんと80%を超えています。いずれる全国平均値を大きく超えています。
 睡眠時間は成長期の小中学生がとった方がよいとされる8時間を基準に
して、それ以下の子供が6年では32%と全国より低く、9年生では
29%と全国平均を下まわっています。
 これらのことから、6年生については早く寝て、睡眠時間をもう少し多
めに取った方がよいという児童が3割いるといえます。
 また、9年生については睡眠時間は多く取る生徒が多いのですが就寝時刻
が遅い生徒も多く、起床の時刻が遅いという生徒の遅刻等の課題が浮き彫り
になります。

 いずれにいたしましても、生活リズムがきちんとした子どもは、学力や
体力がしっかりとつく下地ができているという事ですので、学校あげて
「早寝、早起き、朝ごはん」に取り組みたいと思います。

 ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

早寝、早起き、朝ごはん

 一昨日の香川先生のご講演では「時間栄養学」という視点から様々なご示唆
を頂きました。
 私たち人間のみならず生き物は体内時計をもっており、日周のリズムによっ
て身体の状態が変わっていくことを学びました。
 このことからも「早寝、早起き、朝ごはん」という習慣は、学力や体力を向
上させるためにもとても大切であると話されています。

 当日のご挨拶に代えて、校長より簡単にこの度の学力学習状況調査の結果を
説明いたしました。(9年と6年)その中で生活のリズムに関するスライドの
何枚かをhpにてお示しいたします。
 どの項目も全国平均や京都府の平均を大きく下回っており、本校児童生徒の
基本的な生活習慣に改善の余地のあることを示しています。

 ご覧のように朝食については6年生で5%、9年生で15%の子どもたちが
食べてきていません。この子どもたちの脳は、このことから、この日一日食べ
物が摂取できないかもしれないという防衛を行うことになり、いわば省エネモ
ードに入ります。このためこの後摂食したものが蓄えられやすくなり肥満につ
ながるというデータがあります。
 また、就寝時刻が一定していないという子どもが6年生の25%、9年生で
は35%にも及んでいます。
 毎日きめられた時刻に休み、きめられた時刻に起きるということも、健康に
とってとても大切な要素であるということです。
 

画像1
画像2
画像3

ここからが本当の力の見せ所 「6年組体操」

画像1
画像2
画像3
 「わあ」と声も出さず,「わかった」と声もかけず、とにかく集中して技の説明を聞く子ども達。いよいよ今日から難しい技に挑戦。全員の集中力・全員の成功したいという気持ちが必要です。
 「できた。よかった」で満足せずにより良い演技にしていくのが,これからです。一生懸命に聞いて,少々こわくても何とかがんばりたい・少々痛くてもこの技を完成したいという子ども達の気持ちが,技が難しくなるほど伝わってきました。

挑戦するいくつもの技を完成した次は,いよいよみんなは「演技」として組体操を完成していくのです。がんばれ,6年生。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp