京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

ひとつひとつ仕上がっていく

画像1
画像2
画像3
6年生「組体操」練習2日目。いよいよ今日から5人技です。「こつをつかむのが早い」先生達の感想です。
横山先生の説明,グループ練習そして完成と、たった45分で次々と新しい技に挑戦して完成していくみんなの姿がとてもステキでした。そしてなによりすばらしいのは,「わあ、できた。」「もう少しがんばれ。」と前向きにがんばる言葉・友達と心ひとつに高めあう言葉がいっぱいです。だから集中してひとつひとつ仕上がっていくのですね。組体操の本番はたった一回。たった一回の本番のために学年全員で積み重ねる毎日毎時間が大切な思い出になるのです。
 さあ、来週の6年生も注目しています。

わかる喜び

画像1
 中5組の読解の授業で,百科事典や図鑑の活用学習をしました。

 司書教諭の西川先生から,百科事典,図鑑,科学読み物の説明を受けた後に,目次や索引を使って調べたいものを素早く見つける方法を教えてもらいました。

 知りたい情報に早くたどりつく方法が分かると,どの生徒も本に吸い込まれるようにして学習していました。「あった!」「見つけた!」「そうだったんや!」という声が随所に響きわたり,自分からどんどん調べ学習に取り組んでいきました。中には,図書の分類番号を参考にして,沢山の本の中から自分が調べたい情報を素早く見つけ出す生徒もおりました。
 45分間,ひたすら図鑑や事典で調べ続ける姿からは,新しいことを学ぶ嬉しさや意欲がひしひしと伝わってきました。
 
 今回の学習で,情報を自分でとりいれる方法を学び,新しいことを知る喜びを感じ取ったことだと思います。生きていくうえでとても大切な力です。きっと,今後の学習や生活に役立ててくれることでしょう!

台風15号にかかわって

画像1
台風15号の接近が心配されます。京都に近づくのは,8月31日,9月1日の土曜日や日曜日になりそうな感じです。台風の接近に伴って,「台風にかかわる非常措置」を参照ください。ホームページ上にもアップしていますので,ご確認ください。土曜日,日曜日の部活動にかかわっても同じ対応となりますが,部活動担当者からの連絡とあわせて,対応いただきますようよろしくお願いします。
各ご家庭におかれましても,台風にかかわっての対応をよろしくお願いします。

えびす屋さんに感謝!

画像1
 この度、全国の観光地で人力車による営業をされているえびす屋様より
本校に対して多額のご寄付を頂戴いたしました。本日,濱澤代表取締役な
らびに石井課長のご両名にご来校たまわり,運営協議会の田中理事長の立
会いのもと,このご寄付に対しての感謝状の贈呈式を,校長室にて行わせ
ていただきました。
 ご寄付いただいたご厚志に対して感謝申し上げますと共に,ご寄付頂きま
した150万円相当の展示ケースを,児童生徒の作品展示等に有効に使わせて
いただきます。
 日頃から社会貢献という高いお志を社是としてお持ちになり,車夫の皆様
も「地域のために」という熱い思いをもって働かれています。地域の清掃を
自主的に行われたり,観光局の皆様に少しでもよい思い出をと様々な努力を
積み重ねられています。
 この度のご寄付、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い
いたします。

「集中・気合い・迫力」 6年生

体育大会6年生の種目「組体操」の練習が始まりました。「さあ,いよいよ自分たちが組体操をする時が来たんだ」初めてとは思えない集中した練習風景です。6年生全員の気合いと迫力を感じました。
「やったー できた。」「5人技までやりたい。」前向きで意欲的な言葉が次々と聞こえてきます。技のポイントを説明される横山先生をじっくりと見つめる姿は6年生の貫禄さえ感じさせました。
 さあ,これから今年の6年生112人が創り上げる組体操がとてもとても楽しみです。
 期待しています。
画像1
画像2
画像3

岩手県のみんなにも届けたい

8月31日まで開催さてれいる<南部風鈴を愛でる会>。6年生全員で清水寺に見学に行きました。「岩手の友達の夢を知りたい」南部風鈴の涼やかな音色の中,友達の夢を確かめあった6年生でした。「早く校舎ができてほしいです。」岩手の友達の熱い願いを聞いたように感じました。1200年もの長い長い清水寺と岩手県とのつながりを教えていただいた6年生。今自分たちがその大切なつながりを育てていければすばらしいなあと思いました。
この大切なすばらしい機会を与えてくださった「南部風鈴を愛でる会」のみなさん,清水寺のみなさん、ありがとうございました。
これからの交流がとてもとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ケイタイの落とし穴について学びました

画像1
画像2
昨日,携帯電話会社より講師をお招きして、ケータイ安全教室を実施しまし
た。
 携帯電話は、非常に便利な道具であるとともに、大変な危険性を含んでい
ることを踏まえ、クイズに答えたり、ビデオを視聴したりするなかで学習を
進めました。
 チェーンメールは迷惑メールの一種であること、著作権や肖像権を理解し
たうえでカメラ機能を使うこと、使い方によっては大変高額な使用料になっ
てしまうこと等、盛りだくさんな内容を学習しました。
 近年、こどものケータイでのトラブルが増加傾向にあります。ケータイで
被害者・加害者にならないために、正しい知識と使い方を、覚えてほしいと
思います。

 保護者の皆様には今後お知らせいたしますが,10月21日にPTAと学校との共
催でケイタイに関する研修会をもってまいります。
 ブログやライン等を使って,子ども立ちの中で人権に抵触するような問題や
仲間外し引いてはいじめにつながるような事例が全国的に頻発しています。
 お子たちが被害にあわれると、学校に苦情を申される場合が多いのですが、
本来ケイタイについてはあくまでも保護者の責任においても対応いただくべき
内容かと思います。とは言え、未熟な子どもたちゆえにその人間関係等を投影
することも多く、ご相談を頂けば学校でも対応すべく取り組ませていただきま
す。けれど問題は子どもたちのやり取りが見えないところにあり、容易に、罪
悪感を伴わずに他人を非難や攻撃をするなど、被害者になるだけではなく加害
者になる危険性もあるという点を充分ご理解願います。
 スマートフォンやアイフォンは携帯式のPCであるとお考えいただき,大きな
リスクがあることを承知された上で、お子たちにもたせるべきか否かのご判断
をして頂きますようよろしくお願いします。
 




休み明けテスト

 9年生は本日5科の課題テストを行いました。
 休み明けいきなりのテストだったのですが、どのクラスも結構落ち着いて真剣に取り組む様子がうかがえました。

 少しくらい進路について意識し出したのでしょうか?これからの学校生活に期待したいと思っています。

画像1

避難訓練の様子

 始業式の後,地下2階のアリーナからの避難訓練を行いました。
 地下一階の給食調理室からの出火という想定で,階段の一つが使えない前提
で,ハードルの高い訓練を行っています。
 体育館の両サイドのキャットウォークから窓をつたって非常階段へという
ルートも実際に活用して地上に脱出しています。
 7分以内に完了という目標を達成しました。非常事態に備えて絶えず危機意識
を持った行動を心がけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第2期スタート!みんながんばるぞ!

画像1
画像2
まだまだ暑い日が続きそうです。
夏休みの生活から,学校生活にきりかえることができるよう,家庭でも話し合ってみてください。スタートに当たって,「がんばるぞ!」という気持ちをもつことで,きっとこれからの毎日を有意義なものにしてくれることでしょう。

また,長い夏休みの思い出やがんばりを,これからゆっくり聞いていきたいものです。
その中で,一人一人の子どもたちが,様々な成長をとげたのではないでしょうか。

これからも保護者の皆様,地域の皆様の暖かいご支援よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp