京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:225
総数:1252476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

登校風景

 先週は登校強化週間でした。おかげさまで随分と整然と登校してきているように見えます。
 道幅の狭いところは一列で白線内に入って歩くことなど、交対協をはじめとする地域の皆様や保護者の方々にいつもご指導いただいていることを再度徹底いたしました。
 また、バス通学の子どもたちには、バス停での態度や乗車中のマナー、降車してからの列のつくり方についても指導いたしております。
 まだまだ改善しなければならないことはありますが、注意されるからきちんとするというのではなく、お互いの安全を守るためにきちんとするというように意識づけたいと思います。
 学校でも引き続き指導いたしますが、ご家庭でも話題にしていただき、事故のない安全安心な登校が出来ますようにご協力ください。
 なお、この一年あいさつを続けてくれている8年生がいます。このお兄ちゃんの影響を受けてか、3年生を中心に児童がたくさん校門に出てきてくれ、大きな声であいさつ運動をしてくれています。とてもほほえましい光景でうれしくおもいます。
 一方で大きな声であいさつを返してくれる子も多いのですが、なんとなく無表情で声の出ない子もたくさんいます。あいさつは人間関係の始まりですから是非気持ちの良いあいさつのできる人間になっていただきたいと思います。
 ご家庭でも「おはようございます」「いただきます」「いってきます」「ただいま」「ありがとう」というように、当たり前にあいさつやお礼の言葉が言えるようにしつけていただきますようよろしくお願いいたします。社会に出て必ずプラスになることだと思います。
画像1
画像2
画像3

授業風景

 6年では中学校の先生に毛筆を習っています。字が上手いと将来得するよ。
 8年は争うように白板に英語で書き込んでいるところに出くわしました。8年生の英語の学力はすごく伸びています。これからが楽しみです。
画像1
画像2

版画展に向けて着々と・・・

画像1
画像2
 6年では版画を黙々と彫る姿が見られました。5年では摺りあがった作品を見せていただきました。似てるかな?・・・
 版画作品展がとても楽しみです。

インフルエンザ情報

 4,5年生の数が多い状況が続いています。

1年生…0名⇒0名⇒0名⇒0名⇒0名 、2年生…1名⇒1名⇒3名⇒4名⇒5名
3年生…1名⇒1名⇒1名⇒1名⇒1名 、4年生…3名⇒2名⇒5名⇒6名⇒8名
5年生…2名⇒3名⇒3名⇒8名⇒8名 、6年生…3名⇒4名⇒6名⇒1名⇒1名
7年生…8名⇒8名⇒6名⇒0名⇒0名 、8年生…3名⇒2名⇒2名⇒2名⇒1名
9年生…0名⇒0名⇒0名⇒0名⇒0名

 7,8,9年はほぼ終息しています。2,4,5年は引き続いて警戒をよろしくお願いいたします。

東山探究交流会 その2

 発表を聞いていて課題と感じたことは次の点です。

●調べ学習になっていないか。探究学習は調べても調べても「なぜ」が出てくるもの。
●グラフや地図、写真などの工夫によりもっとわかりやすい表現になったのではないか。
●インタビューやアンケートなど、調べる方法を工夫すればもっとリアリティのある報告が出来たのではないか。
●聞く側は、互いに高め合うように、遠慮せず質問するべきではなかったか。
 
 等を考えながら報告会に参加していました。これからの社会に求められる力は、まさしく情報を扱う力や問題解決力です。これからもがんばって学習していきましょう。
 初めての交流会でしたが3年は3年なりによく頑張りました。6年生の報告は、やっぱりさすがでしたね。これも8,9年の報告を見ているから、イメージができていたのではないかな。

画像1
画像2
画像3

東山探究交流会 その1

 3,4,5,6年生の東山探究学習綱領発表会を開きました。総合的な学習の時間に、各学年様々なテーマで調べたり考えたりしたことを報告し合いました。
 質問や感想をしっかり述べられましたね。発表もわかりやすい説明でした。
画像1
画像2
画像3

2年算数「どんな計算になるのかな」

問題を読んで,式を立てて答えを求める学習です。問題を解けることが大切なのですが,どうしてそのような式になったのかを説明することによって,自分の考え方を確かめることができます。考え方を図に表すことも,説明する方法の一つです。一人一人が説明できことをめざしています。

画像1
画像2

2年国語「あそびポスターをつくろう」

画像1
画像2
教科書に「おにごっこ」を説明した文章がのっています。それを読む学習で,遊び方の説明の仕方について学びました。そうして,今度は自分が決めた遊びについて説明する「あそびポスター」を作ります。そのために,「遊び方」「楽しいわけ」「ルール」を考え,下書きをしています。すでにある遊び(おにごっこ)を説明している子どももいますが,自分で発明したおにごっこを説明することに挑戦している子どももいます。

1年国語「たぬきの糸車」

お話「たぬきの糸車」を読んで,好きな場面を一つ選んで,紙芝居を作成しています。教科書の挿絵も参考にしながら,想像した様子を絵に表します。そして,その場面の様子を,せりふや言葉を足して,文章に仕上げていきます。できたら,話す練習をして発表します。どんな発表になるか楽しみです。
画像1
画像2

インフルエンザ情報

2/4(月)のインフルエンザの状況をお知らせします。

 1/30,1/31,2/1そして本日のインフルエンザによる欠席者数をお知らせします。なお,2/1の9年生の人数を1名としておりましたが0名でした。訂正しお詫びいたします。

1年生…0名⇒0名⇒0名⇒0名 、2年生…1名⇒1名⇒3名⇒4名
3年生…1名⇒1名⇒1名⇒1名 、4年生…3名⇒2名⇒5名⇒6名
5年生…2名⇒3名⇒3名⇒8名 、6年生…3名(学級閉鎖クラスを除く)⇒4名⇒6名⇒1名
7年生…8名⇒8名⇒6名⇒0名 、8年生…3名⇒2名⇒2名⇒2名
9年生…0名⇒0名⇒0名⇒0名

 以上のような状況です。6,7年はこの土日を挟み改善してきています。一方、2,4,5年が増加傾向にありますので、引き続いての警戒をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp