京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

先生たちも勉強しています!

画像1画像2画像3
 30日夜の会議室。そこでは、教職員の自主的な研修が行われています。私たち教員も、日々、授業力を高めて、子どもたちにより「わかる授業」「楽しく学ぶ授業」「確かな学力が身に付く授業」をめざしています。そこで、自主的に研修しようと自主講座を開講しているのです。
 この日は「算数・数学」に焦点をおいての研修。二人の教員から、授業作りのポイントや具体的な事例報告などが提案されました。実際に、のりやはさみを使って、ノート作りの実際を行ってもみました。
 子どもたちに負けないよう、私たちも勉強しています。

4・5年 音楽鑑賞教室

画像1
 
 本日4年生と5年生が京都コンサートホールへ『小学生のための音楽鑑賞教室』に行きました。
はじめに京都市交響楽団の演奏で「京都市歌」を参加児童全員で元気よく歌いました。オーケストラで使われている楽器の紹介として,どこかで聞き覚えのある曲をいろいろな楽器で演奏されました。

アンコール曲の「ラディツキー行進曲」では児童たちは手拍子で参加し,演奏されている方々と会場が一体になって楽しむことができました。

会場内の撮影はすることができませんでしたのでコンサートホール内の様子や詳しいことは子どもたちにお聞きください。

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

「4月に入学してきた1年生も,あと2カ月で2年生になります。今日まで,様々なことがありました。1年間を振り返って,思い出をみんなで集めました。
 感心するのは,思い出を話すのに,どの子どももその時の様子や自分の気持ちを添えて話しています。今まで,たくさん話をしてきた成果です。
「初めて宿題をもらったときには,どきどきしました。」
「はじめは鍵盤ハーモニカがうまくひけなかったけど,うまくできるようになりました。」
「休み時間に,先生と八の字をがんばりました。」
 みんなで話し合ううちに,ホワイトボードには思い出がいっぱいになりました。そして,その中には,子どもたちのがんばりが見えました。

 この話し合いを通して,あと2か月の生活科の学習の計画を立てました。1年の締めくくりをしながら,2年生への期待を膨らませる取組を進めていきます。

画像1
画像2

インフルエンザ情報

1/31(木)のインフルエンザの状況をお知らせします。

インフルエンザで欠席の児童生徒の数は昨日と比較すると
1年生…0名⇒0名、2年生…1名⇒1名、3年生…1名⇒1名、4年生…3名⇒2名、5年生…2名⇒3名、6年生…3名(学級閉鎖クラスを除く)⇒4名、7年生…8名⇒8名、8年生…3名⇒2名、9年生…0名⇒0名
となっています。

ほぼ全体としては横ばいの状況です。このままの状況で終息することを願います。


7年 ファイナンスパーク学習 その3

各ブースで集めた情報をもとに購入するものを決めて行きました。最後はコンビーターに向かって支払い行為をしていきます。計算を間違えているとチェック表で赤字が出てきました。やり直しです。
 そのような流れで全員が収入の範囲内で何とか生活設計が出来ました。
 最後に主事の先生から今の勉強が将来の生活に直接関係しているというお話を熱心に伺いました。
 代表の生徒の感想は「親の苦労がわかった」「親に感謝する」というものが大半でした。今日はお父さんお母さんの肩でも揉みましょうね。

 ボランティアの皆様、生き方探究館の先生方、本当にお世話になりました。貴重な勉強をさせていただきました。心から感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

7年 ファイナンスパーク学習 その2

午後からは生活設計の最後の詰めです。「貯蓄は月いくらしといたらいいのやろ?」と聞く生徒。「余ったお金をしといたらいいのんと違うか?」と返す生徒。ボランティアさんは「月4万円で年48万。10年かかっても480万やで。家はとても買えないね。」と返していただく。そのようなやり取りをしながら、必要な買い物をシュミレーションしていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習 その3

 お客さんに商品を買っていただくためにはどのように声をかけたらいいのか。そのようなことを考えながら、真剣に取り組む姿はとても輝いて見えました。
 最後に各店舗から収支決算の報告が行われ感想を述べました。その感想で一番多かったものが、「仲間との協力」でした。社会では様々な人とつながって生きて行かなければなりません。そのことを実感として感じた一日ではないでしょうか。よく頑張りました。
 お父さんお母さんの苦労を感じている今だからこそ、ご家庭でも是非話題にしていただき、はたらくことや学ぶことについて深めていただけたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習 その2

午後の学習はミーティングから始まりました。午前の問題点を整理し、改善を図るための具体的な方策について話し合ったり、アドバイスをいただいたりしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語学習の様子

1年 国語の学習で,物語文「たぬきの糸車」を読む学習を行っています。
 保護者の皆様も,子どもの頃学習されたのではないでしょうか。
 この学習では,好きな場面を紙芝居にして発表するために,登場人物のしたことを見つけながら読み進めています。そうして,場面の様子を想像しながら,感じたことや思ったことを付けたすようにしています。
 一人で考えるだけでなく,二人組で話し合い,思いを膨らませるようにしています。膨らんだ思いを,ノートに書きまとめています。

画像1
画像2

7年生 ファイナンスパーク学習 その1

画像1
画像2
画像3
 7年生は、ファイナンスパーク学習。オリエンテーションの後、各グループに分かれて学習が始まりました。
 まず「個人情報カード」を作成します。ここでは、一人ひとりがどんな大人なのか設定されています。「27歳、結婚して子どもが1歳」といった具合。社会人として、大人として世の中を生きていきます。人生設計していきます。情報カードには、1年間の収入の合計があり、そこから一か月分の税金、年金保険、健康保険料を差し引いた「月間純所得」を計算します。みんな、電卓片手に生活費を計算。そうそう、なかなか世の中大変なのですよ。
 生活するために、「ガス料金」「上下水道料金」なども発生します。「私は、4人家族だから・・・」「僕の家は、50平方メートルだから・・・」と電卓はじいて考えます。
 さらに、例えば、「月に一度、京料理をいただく」と仮定して、どのコースの料理をいただくか決め、計算するなど、7年生はシートに書き込んでいました。「これを食べたいけど、無理かなあ」などと言いつつ、考えていました。
 7年生もこの学習は、午後からも引き続き行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp