京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up16
昨日:82
総数:1316143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

【陸上部】第71回 全日本中学校通信陸上競技大会

画像1
 7月5日・6日に丹波自然運動公園陸上競技場にて「第71回 全日本中学校通信陸上競技大会」が行われました。
 本校からは5名出場し、9年生が3名、8年生が2名と出場者全員が暑い中、最大限のパフォーマンスを発揮し、8年生は今後の大会で期待できる力も見せてくれました。今後の活躍に期待です。9年生にとっては、この3年間の集大成をぶつけ、レベルの高い選手たちと競い合えたことが良かったと思います。悔しい思いもやり切った思いも経験して陸上選手として本当に成長を感じる選手ばかりです。

【主な表彰】
男子3000m 5位 
男子1500m 4位 9年Tさん (1500mでは全国大会出場権獲得です)
おめでとう!!

 大変喜ばしいことに今年度、本校から全国大会出場者が誕生いたしました!
日々の練習、部活動への熱心な取組など開睛陸上部に大いに貢献してくれた選手です。本選手の頑張りが報われたことを嬉しく思います。また、本選手は7月末の府大会にも出場します。ぜひ、そちらも頑張ってほしいと思います。
 さて、もうすぐ9年生が引退し、世代交代がやってきます。お互いが高め合い、チームとして新たな風を吹かせられるよう今後も選手のサポートをしていきます。
 また、今大会でお忙しい中送迎のご協力いただきました保護者の皆様、本当に選手のためにご準備いただいたこと誠に感謝申し上げます。今後とも開睛陸上部をよろしくお願い致します。

【陸上部】第78回 京都市中学校総合体育大会

画像1
 6月21日・22日に、たけびしスタジアムにて「第78回 京都市中学校総合体育大会 陸上競技の部」が行われました。第1回定期テストをはさみながらも選手たちが今大会に向けてコンディションを整え、調整していきながら臨んでくれました。
 7年生にとっては初めての公式大会であり、2日間もある大会の中で取り組んでくれました。天候にも恵まれ、事前に熱中症にならないよう準備も各自取り組み、熱気高まるレースのの中でたくさんの成果を得られたように思います。
【主な表彰】
男子共通3000m Tさん 3位  おめでとう!➡府大会に進出!

 男子共通3000mの部でTさんが3位に入賞し、府大会への出場権を獲得しました。ほかにも自己ベスト更新をした選手や新たに通信大会の標準記録突破することができた選手もいるなど大いに喜ばしい結果となりました。中には思うようにいかない選手もおり、結果に満足できなかった選手もいます。この2日間を終えて「どれだけ頑張っても記録を更新し続けることや0.01の世界で入賞すること」の難しさを選手は痛感したように思います。けれども、大事なことは「日々の練習を大事にすること」を伝えました。モチベーションを保つことは本当に難しいけれど、それは陸上だけに限らず言えることで、その中で「仲間がいるからこそ頑張れる」ことはとても重要なことではないかと顧問自身の目線から感じました。お互い高め合い、頑張りあう仲を目指し、チームとしてさらにいいものに仕上げていきたいと思います。2日間の暑い中ご観戦いただいた保護者の皆様、選手の昼食や準備のためにご尽力いただいたご家庭も改めて感謝申し上げます。 
 次回は7月5日・6日に行われます通信大会となります。開睛からは5名出場が決まっております。全国出場権をかけて多くの選手が臨む大会となっています。今後とも開睛陸上部をよろしくお願いいたします。

【陸上部】第78回京都市中学校春季総合体育大会

画像1
 5月3日(土)にたけびしスタジアムにて「第78回京都市中学校春季総合体育大会」が開かれました。
 今年度初の公式大会であり、緊張感のある大会として臨みました。

選手たちには朝の集合の際にこう投げかけました。
―――自分のレースができるか
今からレースをする自分に対して果たして「自分のレース」ができるかどうか、レースが終わったときに納得できるレースになるよう臨んでほしいと言いました。天気は晴れ、気温的にも競技がしやすい大会でした。今までの練習を思い出し、最大限ベストが尽くせるよう各々が競技にて発揮してくれました。
【主な表彰】
男子3000m 2位 Tさん  おめでとう!!

 1日の大会を終え、最後まで全員が乗り切ることができました。最後に振り返りをするとき、「納得のできるレースだったか」と投げかけました。全員が手を挙げることはなく
「アップが足りなかった」「トップ8に入れなかった」「思った走りができなかった」「日々の練習をもうちょっと頑張っておけばよかった」と彼らの口から悔しさや反省の言葉が出たことに私は今回の大会がとても意味のあるものだったなと聞いて実感しました。思い通りの結果を掴むのは当然難しく、選手がそれを一番理解している分、目標が達成できたあの達成感をもう一度味わうためにはまだまだ頑張る必要があると実感してくれたのではないかと思います。「日々の練習を大事にすること」「今日乗り越えられたのはたくさんの応援・支えがあることを忘れないこと」その気持ちが選手を強くしていくと信じています。
9年生にとっては焦る気持ちがあるかもしれませんが、「今できることをする・考える」ことを大事に取り組み、7・8年生にとってはもっと経験を積んで次のステップにつなげてほしいと思います。 
 次の大きな大会は6月にある夏季大会になります。6位までに入れば府の夏季大会に出場でき、非常にレベルの高い大会になっています。引き続き選手たちの背中を押し、サポートしてまいります。応援等でご観覧いただきました保護者様等につきましては、改めて感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

電話対応時刻の変更について

平素は本校教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

連休明けの5月7日(水)より、本校の電話対応時刻を変更いたします。

平日は8:00〜17:30、長期休業中は8:30〜17:00です。緊急時を除き、休日及び学校閉鎖期間中は、学校への電話はつながりません。

どうぞよろしくお願いします。

「働き方改革」メッセージ

着任式・始業式について

明日はいよいよ着任・始業式です。
登校の際に子どもたちに気を付けてほしいことを連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

・着任式や始業式を行います。ブレザーを着てくるようお声かけください。
・普段通りの時刻に登校します。
・登校後、上靴にはきかえ、下靴をもってクラス分けの掲示されているところに移動します。
・今年度より、2〜4年生は教室配置が変わります。教職員が誘導しますが、新4年生は北校舎1階奥へ、新2・3年生は北校舎2階へ進むようお伝えいただけると幸いです。
・掲示場所は、5組→教室、新2〜新4年→各学年教室前、新5年・新6年→3階オープンスペース、新7年→多目的室、新8年→エレベータ付近、新9年昇降口付近、です。

子どもたちが元気に登校してくることを、教職員一同楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp