京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:65
総数:1318155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

ホウセンカを育てています!

画像1画像2
理科の授業で観察しているホウセンカの種に変化がありました。
朝、いつものように水をあげにいった子どもたちが「葉っぱが出てる!!」と変化に気付き、嬉しそうにみんなに報告してくれました。

授業では、タブレットで写真を撮ったり、観察したことをカードに書いて記録していきます。
初めに出てくる二つの葉を「子葉」と知った子どもたちからは、「じゃあ他の葉はどこから出てくるんだろう?」「くきからはえてくるのかな?」と新しい疑問が生まれていました。

まだまだ観察を続けて、疑問を解決していこう!



1年生を迎える会にむけて

画像1画像2
1年生を迎える会で、3年生からは「ともだちになろうよ」という曲に合わせて、歌とダンスをプレゼントします。「明日も明日もまた ずっとともだち」という歌詞を歌いながら、自然と笑顔がこぼれている三年生達。

歌いながらダンスをするのはなかなか難しいですが、歌う時の口の開け方や表情も意識して、1年生を笑顔にできるように日々練習に取り組んでいます。


太陽のような3年生のパワーで、一年生をお迎えしよう!

初めての毛筆書写

画像1画像2
書写の学習が始まりました!
これまでの硬筆に加えて、三年生では毛筆(筆で書くこと)にもチャレンジします。

準備の仕方や筆の扱い方をみんなで学んでから、いよいよ筆で書いてみることに。

肘は下げない、手首は曲げない、まっすぐに立てて持つなど、筆には鉛筆とは違ったきまりがたくさん。「あ!墨汁が足りなくてカサカサだ。」「初めての持ち方だから手が震える〜!」と苦戦しながらも、背筋を伸ばし、素敵な姿勢で筆を動かす姿が見られました。

これからいろんな文字を書いて、筆に慣れ親しんでいこう!




9年生 1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

9年生は、1年生をエスコートして入場しました。

写真は、会が始まる前に、武道場で入場の準備をして待っているところ。

    1年生と手をつないで入場しているところ

    9年生の出し物をしているところです。
             クイズと「ちょっとだけ体操」をしました。

    


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp