京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:203
総数:1256013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年 ずこう「かざってなにいれよう」

画像1画像2画像3
1年生は、図工で「かざってなにいれよう」という学習を進めています。
箱のまわりをきれいな紙を貼ってみたり、リボンやビーズをつけてみたり、ひもを取り付けて新たに取っ手を作ってみたりする子もいれば、自分の家で小物入れとして使う箱に「歯」をつけたり、「目」をかいたりして、ワニ型の小物入れを作っている子もいました。出来上がったときに何を入れるか、想像を膨らませながら楽しく作っているところが素敵だなと思いました。

1年 こくご「おかゆのおなべ」

画像1画像2画像3
1年生は国語で「おかゆのおなべ」の学習を進めています。
自分のお気に入りの昔話について紹介するカードをかいて、読み合って交流しました。友達のかいた昔話しょうかいカードを読んで、ふせんを使ってコメントを書き合っていました。友達のおすすめの昔話をゆっくり読むことも楽しんでいました。読むことから書くこと、書くことから読むことへと行ったり来たりすることで、楽しみながら昔話に親しむことができたのではないかと思います。

1年 さんすう「ものとひとのかず」

画像1
1年生は、算数で「ものとひとのかず」という学習を進めています。
問題文を読んだり挿絵を見て考えたりしながら、何番目かを考える問題に取り組んでいました。問題で問われていることを理解するのが難しいと感じる子もいましたが、図をかいたり、友達と考えたことを交流したりしながら、どう考えればよいのかたくさん話し合いました。図を効果的に使うのはなかなか難しいことですが、様々な方法が使えるようになればこれからの算数の学習に生かすことができるので、少しずつ慣れていってほしいと思います。

1年 こくご「日づけとよう日」

画像1画像2
1年生は国語で「日づけとよう日」という学習を進めています。
日付は、数を数える時の言葉とは少し違い、「ついたち」「ふつか」「みっか」などと言いますが、子どもたちはまだ『10日』までの正しい日付の数え方をしっかりとは知りません。「日づけとよう日」の、リズムのよい詩を唱えたり、読み方を書き写したりしながら日付の言い方に慣れ親しんでいきました。普段から、日付の言い方を意識することができるといいな、と思います。

1年 ずこう「かざってなにいれよう」

画像1画像2画像3
1年生は、図工で「かざってなにいれよう」という学習を進めています。
おうちから持ってきた箱や袋を、いろいろな材料で楽しく飾っていきます。何を入れるのか、子どもたちに聞いてみると、「お花」「おもちゃ」「いもうとのほいくえんでつかうもの」などなど、それぞれが思いをもって箱や袋を飾っているようでした。友達とお話ししながら、これからどんなものができていくのか、とても楽しみです。

1ねん こくご「おかゆのおなべ」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「おかゆのおなべ」という学習を進めています。
「おかゆのおなべ」のお話を読んで、お話のおもしろいところや好きなところを書いた子どもたちは、今度は自分のお気に入りの昔話を選んで、昔話を友達に紹介することにしました。

「ジャックと豆の木」「ラプンツェル」「したきりすずめ」などなど、メディアセンターで借りて読んでいた昔話について、登場人物やその本のおもしろいところを昔話紹介カードに書くことができました。これまでにたくさん書いてきた経験が生かされて、スムーズに書いている子が多くて感心しました。

【8年生】情報モラル教室

画像1画像2
本日の6限、KDDIより講師をお招きし、情報モラル教室を行いました。
スマホの使い方や実際のトラブルの事例などくわしくお話いただきました。
みなさんも動画の事例について、しっかり考えて話し合えていましたね。

トラブルにまきこまれないために「ネット依存やゲーム依存に陥らず、
ネットに支配されず、正しい知識でかしこく使いこなそう!」とありました。

もうすぐ冬休みです。短いですが楽しいこともたくさんあります。
スマホやゲームばかりに依存せず、家の人ともお話をしましょう。

7年生 授業風景

画像1画像2画像3
現在、7年生は体育の授業で持久走に取り組んでいます。男子も女子も苦しみながらも頑張って取り組んでいました。息を切らしながら一所懸命に走ることで少しずつ自分を成長させていって欲しいと思います。今日は、天気も良く絶好の持久走日和でした。

6年生 てこのはたらきを利用して・・・

画像1画像2
てこの学習を通して学んだ「つり合う関係」をもとにモビールづくりをしました。
ストローと糸をつかっておもりとなるものを上手につり合わせるために,支点をどこにするか考えながらつくっていました。
身の回りにもたくさんある,てこのはたらき。その仕組みを知っておくと生活がさらに便利になりますね。

【3年生】学習交流会

画像1
本日の4時間目に学習交流会を行いました。

2年生をアリーナに招いて今まで練習してきた合唱・合奏を披露しました。

事前の練習では失敗続きでみんなが不安な気持ちになっていましたが、本番ではいままでで一番のパフォーマンスを発揮することができました。

この学習交流会を境に、残り3か月は4年生に向けての準備期間です。1stのリーダーとして活躍できるような力を身につけていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp