京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up49
昨日:660
総数:1253799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年 さんすう「かたちづくり」

画像1画像2画像3
1年生は算数で「かたちづくり」の学習をしています。

色板を使って、お手本と同じ形を作ってみました。お手本を見ながら、どんどん色板を並べて形を作っていました。その後、友達同士で形を作る問題を出し合ったりして楽しみました。

1年 こくご「くじらぐも」

画像1
1年生は国語で「くじらぐも」の学習をしていました。

グループごとに何度も話し合ったり練習を重ねたりして、本番は上手に劇をしてくれたり、紙芝居を読んでくれたり、くじらぐもにおくる「お手紙」を披露したりしていました。物語を様々な形で楽しんでいるところが素敵だなと思いました。

1年 こくご「ことばをたのしもう」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「ことばをたのしもう」という学習をしています。

「ぞうさんのぼうし」など、音に面白味のある詩を読んだり、早口言葉を言ったりして楽しんでいます。すらすらとよどみなく早口言葉を言えるか、班対抗で競ったりすると、みんな途中で止まらないように何度も何度も声に出して読んでいました。口のまわりの筋肉を動かすよい運動ですね!

1年 たいいくたいかい

画像1画像2画像3
体育大会でおみこしを運んだり、50mを走ったりした1年生。おみこしを運ぶ前に、素敵なダンスを披露してくれました。グランドにいた保護者の方や、2年生から9年生までのお兄さんお姉さんをニコニコにできるように、一生懸命踊ったり、走ったり、かっこよく並んだりするのをがんばっていました。みなさんにニコニコをお届けできたのではないかと思います!これまでたくさん励ましていただき、ありがとうございました!おみこしの後、自分の席に戻る途中、用具係のお兄さんがタッチしてくれて、子どもたちはとても楽しそうでした。たくさんの優しくて素敵なお兄さんお姉さんに囲まれて、1年生はこれからも少しずつ成長していくでしょう。1年生のみんなが、あんな素敵なお兄さんお姉さんのようになっていってくれたらいいな、と思います。

1年 メディアセンターにいこう

画像1画像2画像3
1年生は週に1回メディアセンターで本を借りたり返したりしています。

この日は司書の先生から「昔話」の本棚を紹介してもらいました。1学期にも国語の授業でたくさん読んだ昔話の本、普段みんなが借りている絵本の本棚ではなく、違う本棚に並んでいます。いろんなジャンルの本がある図書館で、いろんな本を少しずつ読みこなせるようになっていってほしいなと思います。

1年 さんすう「かたちづくり」

画像1画像2画像3
1年生は、算数で「かたちづくり」という学習をしています。

算数セットに入っている「いろいた」を並べて、どんな形ができるか試してみました。家の形、きつねの形、ふねの形など、並べてみると様々な形ができていました。教科書にのっている形も、見ながら作ることができるかな?

【3年生】ごはんのおいしさをみつけよう!

画像1画像2
食育の学習がありました!

日頃食べている「ごはん」と炊く前の状態のお米を比べました!

目で見て色や形から考え,鼻でにおいを嗅いで,触って比べました。

やわらかくて,甘いにおいのするごはんを見て,
「なんだかおなかがすいてきた〜」と言っていました!

その後の給食ではいつもよりじっくりとご飯を食べている様子があり,おいしさをたくさん見つけられたようです!

【3年生】クルクルふきこまどんな形?

画像1画像2
算数科で「円と球」の学習がはじまりました!

吹きごまをクルクルまわして,どんな形に見えるかを話し合いました。

こまの端に点を書くときれいな丸が浮き出てきた!中心が丸く見える!といろんな意見がでました。

次の学習からはコンパスを使用して円を書くことに挑戦します!

6年 体育大会3〜それそれの輝く場所で〜

体育大会では応援団長が団旗を,体育委員がラジオ体操や閉会宣言を任されました。
9学年が集まる中で,6年生にスポットライトが当たる瞬間でした。
100m走では1番はじめのプログラムでしたが,白熱した力強い走りでした!
画像1
画像2

6年 体育大会2〜応援団〜

体育大会では,6年生は応援団のお仕事もありました。
2学期が始まり,宿泊学習や文化祭といった大きな行事が続き,なかなかまとまった時間のとれない中でしたが,中間休みや昼休みを使って自主的に集まり,応援団の練習をしてきました。
低学年にもわかりやすいように,みんなが声を出してくれるようにと工夫しながら応援団のメンバーで話し合う姿も見られました。
これまでの先輩たちの取り組んできたかっこいい応援団の姿は今の6年生,そしてこれからの6年生にもしっかりと受け継がれています。
声が枯れるまで,本当によく頑張りました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp