京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

入学手続きについて

令和6年度新入生保護者の皆様
入学手続きへのご来校ありがとうございます。まだお済み出ない方は11月6日までにお済ませください。入学手続きの際に、就学時健康診断についてお話させてていただいています。15分ほどお時間をいただきますので、ご予定のほどお願いいたします。

第75回教育功労者表彰

画像1画像2
 この度、開睛小中学校は『第75回教育功労者表彰』を受賞することとなりました。本表彰は、京都市の教育、学術及び文化の振興発展に貢献した個人、団体に贈られるもので、昭和24年から毎年表彰が行われてきた大変伝統のある賞です。本校は日々の実践や授業改善などが評価され受賞するに至りました。学校としていただいた賞ですが、当然子どもたちの日々の取り組みがあってこそのこの度の受賞であることは間違いありません。これからも今回の受賞を励みに、子どもたち一人一人を大切にし、よりよい学校創りを目指し教育活動に取り組んでまいりたいと思います。、

7年生 授業風景

画像1画像2
7年生の社会科の授業では、GIGA端末を使用して、アジア州における各国の産業の様子を調べ、その特徴を考え意見交流をする学習をしました。集中して考え、活発に交流することができました。

7年生 学年レクリエーション

画像1画像2画像3
7年生は、本日の6限にアリーナで学年全体でレクリエーションとしてドッジボールをしました。急遽、実施することになりましたが、みんなが楽しめるように多くの人が協力してくれました。学年全体でとても良い雰囲気でした。これからも協力し合って楽しい活動を実施していきたいです。

1年 さんすう 「たしざん(2)」

画像1画像2画像3
1年生は、算数で「たしざん(2)」という学習を進めています。
最近は、たし算の学習で、繰り上がりのある計算に挑戦している1年生です。
答えが10を超えるので、まずは10のまとまりを作って計算をしています。
どう計算したらいいか戸惑っている子もいましたが、少しずつスムーズに計算することができるようになってきました。

1年 こくご「かんじのはなし」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「かんじのはなし」という学習を進めています。
毎日少しずつ新しい漢字の学習を進めている1年生。この学習では、漢字が絵のようなものから形が変わって今知られているような漢字の形になったことについて学習したり、絵をヒントにどの漢字を使うのか考えたりしています。教科書にのっている絵が混ざった文を見ながら、あてはまる漢字に直してノートに書きました。漢字の混ざった文を書く真剣なまなざしが、とても頼もしく感じられました。知っている漢字が増えていくのは楽しいようです。どんどん使える漢字を増やしていきたいですね!

1年 メディアセンターにいこう

画像1
1年生は、週に1度メディアセンターに行ってお気に入りの本を借りたり返したりしています。この日は司書の先生から、10月の行事「ハロウィン」にちなんで、『しゃっくりがいこつ』の絵本を読んでもらいました。これまでに読んでもらったことのある子もたくさんいたようですが、やっぱり何度読んでもらっても楽しいようで、子どもたちもがいこつといっしょにしゃっくりをまねっこしながら楽しく物語の世界を楽しんでいました。

1年 さんすう「かたちづくり」

画像1
1年生は、算数で「かたちづくり」という学習を進めています。

色板をお手本通りに並べられるか、みんなでよく見て取り組みました。よく見ると、お手本と反対回りに色板が並べてあったり、一つだけ違う方向を向いたりしていることもあり、お手本と自分の手元を交互に何度も見て一生懸命確かめている姿が印象的でした。

1年 せいかつ「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
1年生は生活科で「いきものとなかよし」という学習を進めていました。

教室で大事に育てていた虫たちでしたが、季節も変わってきたのでそろそろ外にかえしてあげることにしました。虫たちへの思いが強かったのか、大事に育てていた虫たちとさよならをした後、虫たちとの思い出をつづったプリントには、「さよならするのはさみしいけど」など、さみしいと感じる子がとても多かったです。生き物を大切にする気持ちを、これからも持ち続けてほしいな、と思います。1年生たちは、お世話を通して新たな気づきをえることができたのではないでしょうか。

1年 こくご「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「しらせたいな、見せたいな」という学習を進めています。

おうちの方に伝えたい虫(コオロギ・バッタ・ダンゴムシなど)について絵をかきながらたくさんのことに気づいたので、それを体の部分ごとにカードにして文を書いていきました。たくさん書いたカードをおうちの方に伝わりやすいように並べなおして、文章にまとめていきました。書く量は多かったのですが、おうちの方に伝えたいという思いに支えられて、一生懸命書いてまとめていました。おうちの方に読んであげたら、どんな反応をしてくれるのか、楽しみにしていたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp