京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

5年 昼休みのグラウンド。

画像1画像2画像3
遊んでいます
伸び伸びと
みんな
楽しそうに

5年 この本、おすすめします。

画像1画像2画像3
「おすすめの理由がはっきりわかる推薦文にしたいな。」「推敲する時間が必要だな。」「相手は誰がいいかな...」「ロイロで構成と下書きをまとめよう。」

国語科で推薦する文章を書きます。どんな推薦文にしたいのか、どうしたら推薦文が完成するのか、ゴールとその道筋をしっかりと考えて、単元の計画を立てられました。これまでの学習の積み重ねが生かされていてとてもうれしくなりました。

5年 ありがとう、大谷選手。

画像1
画像2
大谷選手から学校に届いたグローブを使ってキャッチボールをしてみました。「どうやって手を入れたらいいのだろう...」と言いながら、初めてグローブを使ってみる子もいました。貴重な経験でしたね。

5年 わたしと仕事

画像1
 「給料が高い!」「学校で技術を磨くんだ。」「大変そうだな...」

総合的な学習の時間で、仕事について学んでいます。職業の一覧を見てみると、「えっ!こんな職業があるんだ!」と職業の数や内容に驚きをみせる子がたくさんいました。そして、自分で職業を1つ選び、調べる観点や方法を考えて調べていきました。

7年生授業風景

画像1画像2画像3
7年生は今日の6限目に学年レクで学級対抗のドッジボールを行いました。昨日までは学年末の定期て巣でああったので、より一層で大いに盛り上がりました。みんな良い表情です!

1年 ずこう「かみざらコロコロ」

画像1画像2画像3
1年生は、図工で「かみざらコロコロ」という学習を進めていました。
自分たちが作ったコロコロ転がるおもちゃを見て、友達とお互いにすてきなところ探しをしました。その後、どうしても坂道で転がしたい、ということで、校内の坂道を使ってコロコロ転がして遊びました。いい塩梅で転がる坂だったので、子どもたちも大喜びで遊んでいました。

1年 音がく「みんなであわせてたのしもう」

画像1画像2画像3
1年生は、音楽で「みんなであわせてたのしもう」という学習を進めています。
『とんくるりん ぱんくるりん』という曲で歌ったり演奏したりしながら楽しんできましたが、今度は『こいぬのマーチ』という曲で合奏することを楽しもうと考えています。聞いたことのある曲なのか、ドレミで歌うのは上手にできていた1年生。歌いながら鍵盤ハーモニカの指の動きを練習したり、実際に音を出して演奏したりしながら、だんだんと鍵盤ハーモニカで演奏できるようになってきました。みんな他の打楽器といっしょに演奏するのをとても楽しみにしています!

1年 こくご「どうぶつの赤ちゃん」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習を進めていました。
自分の選んだ本を使って、動物の赤ちゃんについて調べ、クイズに使える情報を表にまとめていきました。どこに必要な情報があるかを読み取るのは、なかなか大変なようでしたが、新しい発見に喜びながら、一生懸命読み取っていました。クイズを出し合うのを楽しみにしている1年生でした。

1年 ずこう「かみざらコロコロ」

画像1画像2画像3
1年生は、図工で「かみざらコロコロ」という学習を進めていました。
飾り付けを進めながら、紙を面白い形に切って貼り付けてみたり、ひもを取り付けて遊び方を工夫してみたりしている子がいました。作ったものを転がして遊んでみて、またそこから自分の考えを膨らませて飾りを付けてを繰り返し、試行錯誤していました。遊びながら作り、作りながら遊ぶうちに、自分の思いにぴったりのものになっていくのでしょうか。子どもたちの想像力・創造力は本当におもしろいです!

1年 こくご「どうぶつの赤ちゃん」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」という学習を進めていました。
ライオンやしまうまの赤ちゃんについて読み取った後、教科書の少し後ろに載っている「カンガルーの赤ちゃん」についても読んで表にまとめてみることにしました。どんなことが書かれているか、カンガルーの赤ちゃんの生まれたばかりの様子やどのように大きくなっていくのかについて、最初よりもスムーズに読み取ることができました。次は自分で選んだ動物の赤ちゃんの本を読んで調べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp